• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:聞こえるのに聞きとれない)

聞き取れないという問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 高1の女子が人の話が聞こえるのに聞き取れないという問題を抱えています。中学1年生の頃から自覚し始め、友達との会話でも聞き取れないことが多く、何回か聞くことで理解できます。
  • 特に学校や店など静かな場所や緊張している時は聞き取れず、聞き直すことも多くありました。ドラマを見ていても医療系のドラマでは早口なセリフが多く、字幕をつけたりしています。
  • 母親も同じような問題を抱えており、調べてみたらAPD(聴覚情報処理障害)という病名が見つかりました。質問者はAPDを持っている可能性があります。

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.5

内向的な人はみんなそういう経験がありますよ。 別に病気でもなんでもない。 そもそも人間の声というものは相手の声を聞きなれていないと 語彙が聞こえないようにできてるんですよ。 例えば有名人のラジオとか聞き始めの頃は誰が喋ってるのか全くわからない。 でも話してる様子を見ながら(番組などで)声を聞いたりすると 声質の記憶が定着します。 そうすると何人もの中から声を聞き分けられるようになる。 こういう原理でよく知らない人と話したり、自分がよく知らない話題について話したりすると 全く語彙が聞き取れないのです。 外向的な人は聞こえようが聞こえまいがすぐに何らかの反応を返すので 聞こえて無くても問題になることが少ないと言うだけです。 でも内向的な人は喋る前に一度考える癖があるから 「あれ、さっき何を言われたんだろ・・・」となって詰まる。 APDなんてそんなものないですよ。笑 上記で述べたことを病気扱いにしてるだけ。 病気を増やすと儲かる人たちがやりそうなことではないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

APDは研究が進んでません。 断定できる段階ではない症状の総称、「病気」の名称ではなく「症状」の大雑把な名称です。 検索の上位に出てくる情報は興味を持った人が盛んに検索する事によるもので、情報の中身は根拠が曖昧だったり怪しいものが殆んどです。 先ずは一般的で簡単な聴覚検査ではなく、具体的な音の聴こえ方などに不調が無いか調べる必要が有ります。 それによって幾つか有る「難聴」系の症状に見当をつけられる場合もあります。 言葉はハッキリ聴き取れるのに、文章として整理できない症状も有ります。 文章として聴き取れているのに、その内容が理解できない症状もあります。 文章として聴き取ってる筈なのに、すぐ一部の単語が抜け落ちたり、単語が入れ替わって話が理解できなくなる症状もあります。 ここに挙げた事例は全てAPDと言える症状ですが、それぞれが細かく見てみると原因次第では全く別の病気による場合もあります。 迂闊に人の話を自分の症状に当てはめてしまうと、却って危険な結果を招く誤診の原因にもなりかねません。 以前は年配者に多い症状でしたが、最近は若年層で急速に増える傾向も見られます。 「症状」と「症名」と「病気」と「病名」の違いも理解した上で、 かかりつけのお医者さんか耳鼻科か、或いは総合病院で相談してみて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lonboo12
  • ベストアンサー率48% (171/352)
回答No.3

最近そういうのよく聞くようになりましたね。 聴覚情報処理障害(APD)というのかもしれませんがこのサイトの質問回答では診断できないので最終的には医師に診てもらってください。 https://www.signia.net/ja-jp/blog/global/hearing-health-auditory-processing-hearing-loss/ https://www.oliveunion.com/jp/kikitorenai-taisaku/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.2

失語症・・・かも知れません 失語症にも色々あるのですが、その中の理解障害という意味です 説明すると「聴く」「話す」「読む」「書く」の中のどれかに障害があって、質問者様の場合は「聴く」だけに、症状がでているやもしれません もしもそうならば、脳血管障害や交通事故・転倒などによる脳外傷が要因の場合が多く、検査して治療やリハビリによって改善される可能性が高いはずです 家族と真剣に話し合って、今うちに専門医に相談されるとよいと思います http://www.rehab.go.jp/hospital/department/consultation/senmon/koujinou/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2017/7726)
回答No.1

病名はこの質問だけでは判断できかねます。 病院に行って検査をしてもらうと良いかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A