- 締切済み
NS1 クラッチ繋ぐとエンスト
こんにちは。 NS1で1速からクラッチを繋ぎ、 発進しようとすると少しだけ進みますが 回転数が下がりエンストします。 クラッチもしっかりきることが できるため、クラッチも問題ないと 思っています。 Nではエンジンも綺麗に吹き上がり、 アイドリングも1500回転程度で安定 しているので、キャブ、エアクリの 問題はないと思います。 自分としてはギアオイルやクランクなど ミッションの辺りの異常なのではないか と思っているのですが、どなたかわかる 方いらっしゃいましたら解決してほしいです よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
マニュアル車の発進の仕方がお分かりになっていないのではないでしょうか。 >自分としてはギアオイルやクランクなど ミッションの辺りの異常なのではないか と思っているのですが、 この辺を疑われて居る事態で、発進の仕方が理解されていないですし、構造も理解していないことがわかります。 クランクってのは、ピストンがつながっていて、エンジン空の回転を取り出す軸のこと。 これが異常があるなら、そもそのエンジンが正しく回らない。 エンジンなんていうのは、単体で考えれば、走ってるかどうかなんてのは関係のないものです。なので、発進でクランクがどうのというものじゃありません。 エンジンを切って、クラッチを握って、1速に入れてクラッチを握ったままバイクが押せる。ああなたの様に発進時にエンストする。であれば、最低限1速のギヤやギヤオイルに異常があるとはなりません。 発進が下手だというだけの話になります。 エンジンはアイドリングに近い状態では出力が小さいです。 そこへ無理やりクラッチを繋げばエンジンの力が負けてエンジンは止まります。 クラッチは単に繋ぐか切るかだけじゃありません。 わざと滑らせて、エンジンの力が止まらない程度ミッションに伝えるということをして発進させるためのものです。 さらに発疹の加速を上げるためには、エンジンの回転数を大きくして、やれば、クラッチの滑りの力を弱くしても、エンジンが負けないので早く発進することができる。 原付だって、アクセルを捻らなくても発進することはできます。 その代わり、クラッチの繋ぎ方(滑らせ方)は微妙な状態の操作が必要になりますけどね。 ガツンとクラッチを話せば良いのなら、そもそもレバーで操作する様なクラッチは必要ありません。 ギヤと同じなわけですから。 それではエンジンが止まってしまうので、エンジンの力を微妙な加減でギヤに伝える必要があり、そのために、摩擦力を変える装置としてクラッチがあって、それを操作をするのがクラッチのレバーです。 完全に切れて居る状態から、完全に繋がって居るの間までをクラッチ盤を擦り合わせて摩擦で微妙に繋ぐことでエンジンの力をタイヤへ伝えるためのものですからね。 スクーターだとこの操作は遠心クラッチというもので自動でやってくれますが、マニュアルのバイクは一部のカブを除いて運転者が行うのが基本です。 これがどこまでうまく操作できるかで、運転のうまさが大きく変わります。 発進の時に使う半クラッチは、摩擦力の制御のためですが、これを走行中などにも使うことで、うまく速く走るために使うこともできます。 クラッチの操作をうまくできる様になられてくださいね。 ちなみに、教習所でマニュアルのバイクの教習を受けると、最初の1時間などクラッチ操作だけで終わってしまう人も結構います。
- no_account
- ベストアンサー率45% (1660/3617)
エンジンは何回転でクラッチを繋ごうとしていますか? 50ccの原付でエンジンがアイドリング回転でクラッチを繋いで発進させる事はほぼ不可能です 発進は3000から4000回転は欲しいです 私は10代の時に昔のRZ50に乗っていました 昭和の名車ヤマハ RZ50|ゼロハン初の水冷エンジン、前後18インチの2スト原チャリスポーツ|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス] https://car.motor-fan.jp/article/10012787