ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あおむけ姿勢で唾が飲み込めない) あおむけ姿勢で唾が飲み込めない 2021/09/16 16:22 このQ&Aのポイント あおむけ姿勢で唾が飲み込めないあおむけで寝ると唾が呑み込めず、横向きに寝ても同じ症状が起こるようになりました。この症状は日本でどの科を受診すれば良いのでしょうか?睡眠の専門医を受診することとなりましたが、その前に耳鼻咽喉科でも詳しく調べてみたいと思っています。 あおむけ姿勢で唾が飲み込めない 50+ 男性 海外に住んでいます。 こちらの耳鼻咽喉科に行ったときに「あおむけで寝ると唾が呑み込めない」と言ってみてもらったのですが、「機能的な問題でしょう」で終わってしまいました。… 2,3年前に歯科にいって診察台を診察用に倒されたときにはじめて気が付きました。唾が呑み込めない、のどの筋肉が動かないと。その時は「こんなこともあるんだ」とだけ思っていたのですが、ここ数か月前からそれが寝ているときにも起こっていることがわかりました。 あおむけで寝ると唾が呑み込めないことがあります。微妙に首を動かすと飲み込める。横向きに寝ても同じことが起こるようになりました。首の角度の問題のような???これって日本だとどこの科を受診するのでしょうか? そのためか、睡眠がうまく取れなくなり、睡眠の専門医を受診することとなりました。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー chiychiy ベストアンサー率60% (18810/31302) 2021/09/16 16:33 回答No.1 こんにちは 睡眠にも関係ある場合でも 喉でしたら耳鼻咽喉科だと思います。 急に太ったりして無呼吸症候群などになる場合。 舌が喉の奥に落ち込んでしまったりすることで起きるようです。 https://epark.jp/medicalook/sleeping-throat-clogged/ >正常な人では仰向けに寝ても、のどの奥は十分に空気の通り道が保たれていますが、閉塞性睡眠時無呼吸の人では、仰向けに寝ると、のどにある軟口蓋や舌の根元の部分が下がり、気道をふさいでしまうために、呼吸が止まってしまいます。閉塞性無呼吸の多くは、肥満によって引き起こされます https://www.nhk.or.jp/kenko/disease-2936/#:~:text=%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E3%81%AA%E4%BA%BA%E3%81%A7%E3%81%AF%E4%BB%B0%E5%90%91%E3%81%91,%E8%82%A5%E6%BA%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82 変な話 人工呼吸などの場合喉のところを持ち上げるのは 意識のない人の気道を確保するためでもあります。 https://yokota-jibika.jp/treatment/throat.html 質問者 お礼 2021/09/16 17:25 ありがとうございます。 急に太る…微妙に体重は増えてきたのですが、まだ「太っている」というところまではいってないと思います。…周りは体の大きい人達ばかりなので、比較されるとやせていると感じるのかもしれません。 やはり耳鼻咽喉科ですか。アレルギーの治療も始める予定なのでもう一度よく相談してみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) tetsumyi ベストアンサー率25% (1965/7620) 2021/09/16 16:37 回答No.2 あおむけで寝ると唾が呑み込めないのは異常とは言えないのでは? 仰向けで寝て飲み込もうとすると液体が下に落ちないで気管に入る恐れがあり人間は非常に飲み込みにくくなるのが普通です。 時々病人や老人に寝たまま飲ませようとする事がありますが、これをやるから誤嚥性肺炎になってお亡くなりになります。 今では食事するとき、何かを飲ませる時は必ず上体をある程度起こすのが常識です。 質問者 補足 2021/09/16 17:20 ある程度体を起こすというのはどのくらいのことを言うのでしょうか。歯科でのシートを倒すのも「深く傾ける」くらいだと思うのですが…? 私のホームドクターも同じことを言っていました。寝ころんだままものを飲み込むことなんて無いんだからと。…そうなんですけどね、横になり、口を閉じた状態でつばを飲み込む動きが全くできない、そうなると眠りがすごく妨げられるようになってきたんです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病院・通院・入院 関連するQ&A 仰向けに寝たい。 仰向けに寝たい。 こんにちは。 私は寝るとき、横向きにうずくまって寝るのが癖です(落ち着きます)。 ゆえに、首にくっきりとシワが出来たり、歯を食いしばってしまうせいで顎が疲れたりで 困っています。 特に顎の痛みが、ひどい頭痛や肩こりの原因になっていたので、色々な病院や整体に行き 調べた結果、「寝る姿勢」が良くないとわかりました。 身体のバランスが崩れると様々なところに痛みが出てきます。なんとか直したいと思っています。ただ、睡眠中(無意識の時)の寝相の矯正って難しい! 私は枕は使わないのですが、ストレートネックにならないように首枕をし、腰痛なので腰枕をして、 眠りに就くときは仰向けにしているのですが・・・ どうも寝ている間にゴロンと、横向きになってしまうようです。 朝には横向きです。 仰向けに寝たいです! 何か良い方法はありますか? 起床時の酸味を帯びた唾、口腔内不快感 朝起きると唾が貯まっていて、しかも非常に酸味を帯びた味がします。夜の睡眠だろうが昼寝だろうが、とにかく寝ると酸っぱい唾が貯まります。これは何なのか分かる方いらっしゃいますか? また口腔内の不快感だから歯科医院で診てもらおうかと思ってますが、何を標榜している歯科医院に行けばいいですか?それとも歯科医院でなく耳鼻咽喉科の方の領域なんでしょうか。皆様の知恵をお貸しください。 唾が出にくい。何かの病気? 食事をすると、唾が出てこず耳の下あたりに溜まってむず痒くなります。 耳鼻咽喉科を受診したところ、耳下腺に石があるわけでもなく、特に異常はないので、酸っぱいものを食べて唾液の分泌を促すよう言われました。 でも、症状は緩和されません。唾が溜まって耳の下あたりが腫れ、むず痒くなるので、指で耳の下を押したり、耳掻きで耳の中を刺激したりして押し出している状態です。 耳鼻咽喉科以外のどこかに受診したほうがよいのでしょうか。何かの病気の予兆でしょうか。ご存知の方、お教えください。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 助けて下さい。唾が飲み込めなくなりました。 最近常に喉に痰?つば??が張りついているような感じでうまく唾が飲み込めなくてつらいです。 いつもそれが気になって咳払いをしてしまいます。 咳払いをしても張りついたのは取れず唾が飲み込みづらいです。 飲み込もうと思い¢んぐんぐ£やるんですが飲み込めず、死ぬんじゃないかって焦って心臓がドキドキしだして余計に苦しくなります。 ちなみに咳や鼻水は出ませんし喉も痛いとかありません。 喘息や煙草も吸いません。 電車が怖く思い始めた頃からずっとこんな感じです。電車の中や学校では恥ずかしくて咳払いができなく、もしこのまま唾?痰?が飲み込めなくなって死んだらどうしよう って思ってしまい本当に電車が怖くて死ぬのが凄く怖いです。 耳鼻咽喉科に行こうかと思っているんですが 注射が苦手だったり昔から病院が苦手で行くのが怖いです。 やっぱり行ったほうがいいですよね(´`) わたしの症状でどんな病気が考えられますか(゜U。)? ノドの痛みとしこり。 こんばんは。 今年の初めくらいから、ノドの右側あたりが痛くなりました。 3月に耳鼻咽喉科を受診して、鼻から小さいカメラ(?)みたいなのを入れて、 みてもらったところ、すこし荒れているということでした。 声をはりあげることが多かったので、そのせいかなと思って様子を見ていました。 それから気になったり気にならなくなったりを繰り返しています。 声をだすことも、あまりしないようにしていました。 最近になって気がついたのですが、 その痛いあたりを触るとしこりみたいなものを感じます。 唾を飲み込んだりするだけでも違和感を覚える事があります。 声がかすれるというようなことはありませんが、 話すときに以前感じていなかったような違和感をノドに感じる事もあります。 ポリープ?と思ったりすると少し恐いですが 心配なので病院に行こうと思っています。 やっぱり耳鼻咽喉科でしょうか? それとも、別の科?になるのでしょうか? 教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。 口の中に唾が溢れてくるんです・・・ 半年前から唾がすごく出るようになったのですが、唾の量を抑える薬ってあるんでしょうか?いつもガムを噛んでいないと、口の中に溢れてくるかんじですごく困っています。ちなみに耳鼻咽喉科、呼吸器科にはかかり、異常は見つかりませんでした。 口の中に唾がたまり飲み込んだら臭いです 私は5年前くらいから人が近くにいたり、たくさんいたりすると口の中に唾がたまり、それを飲み込むと鼻から臭いが出て困っています>< それと、痰も5年前くらいからいつも喉にあって、痰を喉から口に出すと鼻から臭いがでます。 耳鼻咽喉科で副鼻腔炎(蓄膿症)と診断され薬を処方してもらいましたが効かなかったので漢方も処方してもらいましたがそちらも効きませんでした。 口臭も注意されたこともあります。 対処法などありませんか?回答お待ちしております>< 唾を飲み込んだときに喉の左側がすごく痛みます 四日ほど前から唾を飲み込むと左側の喉?耳と舌の間くらいに痛みを感じるようになりました 風邪だと思ったのですが喉の痛み以外全く風邪の症状が無かったので昨日の朝に耳鼻咽喉科で診てもらいました カメラで見ると少し赤い程度で特に目立った異常はないそうです 炎症の薬と抗生物質を処方してもらいましたが二日分飲んでも全く効果が出ません 悪化するわけでも無いのですが良くもならないので困っています 薬は四日分もらっているのですがもう一度病院で診てもらうのは薬を使い切ってから行った方がよいのでしょうか? 扁桃腺炎の喉の痛みがひきません 扁桃腺炎にかかり、耳鼻咽喉科の診察をうけ薬を飲んで5日目になります。熱は下がりましたが、喉の痛みがひきません。つばを嚥下するのもいたい状態が続いています。4日目に同じ病院の診察を受けましたが 「徐々に良くなっているから大丈夫」とのこと。しかし、喉の痛みは増しているような気がします。口内炎もできて、食事もまともに取れなくなってきました。このままもらった薬を飲んでよくなるのでしょうか? 血痰?唾について 相談させてください。 10月くらいに右側の扁桃腺が腫れていたため耳鼻科を受診したところ扁桃腺肥大と言わした。鼻からファイバースコープを通して診察してもらいましたが喉付近?には異常なし。 今日喉が痛くて耳鼻科へ行ったところのどちんこ付近が炎症を起こしていると言われ消毒と抗生物質を処方されました。 そしてここ2~3週間、淡やつばに少量の血が混じっています(鮮血) 病院に行って検査してもらったのですが… (1)内科→レントゲン、CT 異常なし。痰の検査で虫歯菌?が出たがそれ以外は異常なし。痰切り剤処方。 (2)かかりつけの歯科医院→左奥歯の虫歯が炎症し歯茎から出血している。(他の虫歯の治療もしているので)年明けに虫歯を抜くと言われ抗生物質処方。 ちなみに先週血便が出たので肛門科を受診したところキレ痔とイボ痔と言われ軟便剤と座薬と塗薬処方。血液検査もしてもらいましたが異常なし。 ということで処方された薬を毎日飲んでいます。 便の方は血便が出ることもなくなりました。 痰の方も若干良くなったかと思うのですが、やは り寝起きに炎症を起こしている歯茎付近を吸引する感じで唾を出すと血が混じっています。 今日にいたっては最初に出した唾に黒っぽい血が混じっていました。 これは抗生物質が効いていないということでしょうか?そしてなぜ寝起きだけなのか?また歯茎から黒っぽい血が出ると言うことはあるのでしょうか? 他に考えらる病気はありますでしょうか? どなたかご教授お願いします。 首のMRIについて お世話になります。 数ヶ月前に首や喉の痛みで、耳鼻咽喉科や整形外科を受診しました。耳鼻咽喉科では触診や喉の内視鏡をやり、整形外科では首のMRIを撮りましたが、軽い炎症程度とのことで、特に大きな所見はありませんでした。 そこで素朴な疑問なのですが、整形外科でのMRIで、リンパ系や甲状腺等の疾患の可能性は分かるものなのでしょうか? よろしくお願い致します。 喉の異物感 2週間ほど前に舌の奥から喉がピリピリした感じです。 先日耳鼻咽喉科を受診しましたが、異物もなく少し赤く腫れている程度とのことで抗生剤とアレルギー薬を処方され飲んでいます。 3日飲みましたが、症状は改善されずピリピリした感じは残っています。 飲食は普通にできますし、呼吸も苦しくはないのですがふとした時にザラザラとしたピリピリとした感じが気になります。 以前より首の筋の痛みが酷く、その痛みと関係しているのかわかりません。 喉仏から耳下の首筋を揉むと腫れているようにも感じらます。 ただ揉んだところで痛くもないし、症状も改善されません。 毎晩湿布をして寝ています。 朝には症状はマシなのですが、夕方くらいには喉のピリピリ度と首筋のこりはMAX状態です。 咽頭神経症などストレスとも考えてるのですが、この症状ではどんな病気が考えられますでしょうか?また耳鼻咽喉科以外でどの科を受診すればよいのでしょうか? 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 何科を受診すればいいですか 数日前より、唾を飲み込む時、痰がからんでいる感じがずっとしています。 これだけであれば耳鼻咽喉科がいいかと思いますが、みぞおちが痛むので内科を受診するべきでしょうか? この症状は何科を受診すればいいのでしょうか? のどといいますか、首の部分の、のどあたりが腫れています。おかげで二重あご状態です。腫れているのは内側(咽喉部)ではなく外側(首下)です。 痛くも痒くもありませんが、凄く腫れてしこりのようなものがあります。熱もありません。皮膚科?それとも耳鼻咽喉科でしょうか?明日受診するつもりです。 先日首を絞められました 5日ほど前の晩、性行為の際に首を絞められました。 時間にして数秒で、その時は特に違和感などありませんでした。 しかし次の日から首、喉の痛みと息苦しさを感じるようになりました。 耳鼻咽喉科に受診したところ「外部からの刺激により扁桃腺が炎症を起こしている。声帯は綺麗だね。」と説明を受け抗生剤を処方されました。 喉の痛みと声の掠れは治ってきたのですが、首の痛みと喉の異物感が取れません。 次に受診するとしたら何科に受診すれば良いのでしょうか? また、扁桃炎で息苦しさを感じることはあるのでしょうか? 喉の痛みと咳が止まりません 2週間ほど前(9/13)、唾を飲み込むときに喉が痛くなり、翌日さらに熱がでて咳も出るようになりました。 熱は1日で下がったんですが、喉の痛みと咳が止まらず地元の総合病院の内科を受診しました(耳鼻咽喉科の受付が終わっていたので仕方なく)。 そこでの診断は扁桃炎ということで、抗生剤と咳を抑える薬をもらいましたが症状が改善せず、9/25に再度病院へ。 前回より少し強めの薬をもらい3日ほど経ちますが、相変わらず症状が改善する気配はありません。 そこで、別の病院で診てもらおうと考えているのですが、喉の痛みや咳がでるといった症状の場合、やっぱり耳鼻咽喉科に行った方がいいのでしょうか。 それとも呼吸器科に行くべきでしょうか。 喉の痛みの原因が知りたい!(病院のどの科にかかればいいか?) 喉の痛みを感じます。 病院に通うのに、どの科に行けばいいのか教えて下さい。 痛い部分は、いわゆる喉仏のやや下のあたり。 なにかが引っかかっているような感じです。 仕事上のストレスからか、比較的最近(半年程度)感じるようになりました。 例えば、唾を飲み込んだときに、喉の奥あたりで引っかかる感じ。 首を上げて、空を見るようにして喉が伸びる姿勢を取ると、喉仏の下の辺りが引っかかる感じがします。 一度、耳鼻咽喉科で見てもらったが、扁桃腺が腫れているのが原因では? とのことでうがい薬をもらったが、それが原因ではないような気がして、使用せず。 こんな症状ですが、なにか情報をお持ちの方、よろしくお願いします。 下咽頭癌について 53歳男性、お酒は飲みますがタバコは30歳でやめました。 半年前よりのどが痛くなり、その時は痛みが2週間続いたため内科に受診しました。 内科医はのどは腫れていないし風邪の症状もないのでトローチを処方してもらい、 2週間で改善しなければ耳鼻咽喉科を受診するように言われました。 痛みはだいぶ治まりましたが、のどに違和感があり時にしみるような感覚が残ったため 耳鼻咽喉科を受診しました。ファイバースコープで見てもらいましたが特に問題ないと最初は 診断されました。毎週の診察で薬を処方してもらいましたが、症状は変わらず。 1カ月ほど経過した診察で下咽頭に腫瘍があることがわかりました。 先生は小さく見にくかったため、見逃したかな?と言われ大きな病院で診察するように言われました。 すぐに市立大学病院の耳鼻咽喉科腫瘍担当を受診しました。ファイバーで見て先生は、初見で特に悪いものでは無さそうだといわれました。しばらく様子をみて、月に1度受診するように言われました。その間のどの調子は気にならない時もありましたが、異物感としみるような感じ、長くしゃべると声が出しにくくなることが続きました。 受診から2か月後に調子が改善しないため、腫瘍部分を生検することになりました。 生検は2か所採取で1か所は楽に採取できましたが残りの1か所25分掛かり、かなり大変な思いをしました。1か月後の検査結果では悪いものではないといわれましたが、良いものでもない そうです。名前は忘れましたが癌の予備軍のようなものだそうです。 2か月ごとに受診するように言われました。 のどの調子は以前より悪く異物感としみるような痛み、声が出しにくくなる時がたまにあります。急に声がかすれてしゃべれなくなるのです短時間です。大声を出すのが怖いです。 先生にそのことはお話しましたが、首を傾げてそんなことはないような顔をされます。 今受診している先生はあまり病状の説明をはっきり言われない方で聞いてもあまり親身に受け答えされない方です。大きな病院はそんなものでしょうか? 私としては生検では悪性ではないが腫瘍は残っている。症状は少しながら悪くなってきている。 とても気になり心配です。今後、どうして行こうか悩んでおります。 よきアドバイスをお願いいたします。 口の中がべとつく 53歳の男性です。 4、5年前から口の中に常に粘つくものが溜ります。(それをきっかけに喫煙をやめました。) 水を飲んで洗い流すようにしないと、うまく喋れないこともあります。特に朝がひどく、舌の上や歯の裏側に粘着くものが溜まっています。 歯を磨く時に舌の上をこすって粘つきを洗い流しますが、すぐに同じ症状になります。 口腔外科にも3院受診にいきましたが、唾も正常にでているので、治療のしようがないと言われました。最後に耳鼻咽喉科で受診したところ、「歳をとればそんなものですよ。」と言われ病院通いも止めてしまいました。 今も症状は変わっていません。 できれば専門家の人にお尋ねをします。何とかならないものでしょうか、水ばかり飲んでいるのでトイレが近く、またなにより喋りにくくてしかたありません。 ぜひ解決策をお教え下さい。(口腔外科、耳鼻咽喉科以外に受診できる科はありますか?) よろしくお願いします。 姿勢が悪いので・・・ 常に姿勢が悪いので身体に痛みがあって困ってます。 猫背が楽なので胸を張ることも苦しいし、寝転んでテレビを見たり、肘をついたり、足を組んだりしてしまいます。 寝る時も仰向けだと苦しくて、うつ伏せか横向きでゴロゴロ何回も寝返りをうっています。 真っ直ぐ立つこともできません。傾いたりしています。 なので、首から背骨、腰はいつも痛いです。 前テレビで猫背についてとりあげていて、筋力アップのトレーニングを紹介してたんですが怠けてしまって続けれません。 整体に行ってみたいんですが、ボキボキやられそうで怖くて中々行けれません。もし行ったとしても通い続けなくちゃいけないんですよね? 何か首痛、背中痛、腰痛を改善できるようなことがあれば教えてください。 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 急に太る…微妙に体重は増えてきたのですが、まだ「太っている」というところまではいってないと思います。…周りは体の大きい人達ばかりなので、比較されるとやせていると感じるのかもしれません。 やはり耳鼻咽喉科ですか。アレルギーの治療も始める予定なのでもう一度よく相談してみます。