- ベストアンサー
口の中に唾が溢れてくるんです・・・
半年前から唾がすごく出るようになったのですが、唾の量を抑える薬ってあるんでしょうか?いつもガムを噛んでいないと、口の中に溢れてくるかんじですごく困っています。ちなみに耳鼻咽喉科、呼吸器科にはかかり、異常は見つかりませんでした。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
唾液がすごく出るようになったというのはどんな感じなんでしょうか? 唾液が泡々になって口の中に溜まってくる感じでしょうか? それとも口の中でなにか変な味がして唾液が出てくる感じ(酸っぱいものなどをたべると出てくる感じ)でしょうか? また、どんな時にひどく感じるなどできるだけ具体的に教えて下さい。 ちなみに唾液の量を抑える薬は聞いたことがありません。(副作用で唾液がでにくくなるものはありますが…) それと、ガムを噛むと唾液はかなりでてきますよ。
その他の回答 (1)
- p53protein
- ベストアンサー率65% (19/29)
おそらく、唾液が出てくるというよりはむしろ減少しているのかもしれません。 といいますのは、唾液の性状が変わってきたのではないかと思われます。 唾液を分泌する組織は大きなもので3つあります。それは耳下腺、顎下腺、舌下腺です。それぞれ分泌される唾液の性状は異なります。耳下腺からはさらさらとしたもの、顎下腺からはわりと粘稠なもの、舌下腺からは最も粘稠な唾液が出てきます。 また、最も多く分泌されるのは耳下腺、少ないのは舌下腺です。 高齢になると一般に唾液の分泌量は減少します。またこれらの唾液腺は自律神経(交感神経、副交感神経)によって分泌調整されています。興奮したり、食事の時は唾液の分泌量は増加しさらさらした唾液になり、寝ている時は分泌量は減少し粘稠なものになります。 つまり、なんらかの原因により耳下腺からの唾液分泌が減少すると顎下腺、舌下腺からの粘稠な唾液成分が多くなり、唾液の流れが悪く、泡状になってきます。 そして、食事の時や会話している時のように交感神経優位になっている時は耳下腺からの唾液分泌が増加し、さらさらの唾液になるため流れがよくなるのではないかと考えられます。 アイソトープにより唾液腺の状態はわかりますが、もし問題なければ自律神経に関係するのかもしれません。 不明な点等あれば補足して下さい。
お礼
さらさら、ネバネバなど唾液腺の中にもいろんな組織があるのですね。2週間後にはアイソトープの結果が出るので、それからまた考えたいと思います。いろいろ教えていただき本当にありがとうございます!
補足
実は、これは私の母の症状なのです。母は53歳で、昨年糖尿病になり体重が10キロ近く減りました。ですが、糖尿病と診断されてから2ヶ月ほどで薬を飲まなくても血糖値は正常値に戻りました。それからしばらくして、喉の異物感・唾液分泌増加を感じ始めたらしく、今は”リーゼ”という安定剤の薬を飲んでいます。明日、アイソトープ検査(唾液腺を詳しく調べる検査)をするらしいんですけど。。。ご飯を食べてる時と、人とおしゃべりをしている時以外は、常にだらだらと唾が出るそうです。どんな唾かといいますと、泡みたいなドロッとした唾が湧き出てくるそうです。