• 締切済み

高校野球の甲子園に出る高校はだいたい同じなのはなぜ

野球部員はどんどん入れ替わっていくのに、なぜ高校野球の甲子園に出る高校は昔からだいたい同じなのでしょうか。

みんなの回答

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (194/1198)
回答No.8

指導者がすぐれているからだと思います。選手も野球留学で入って来るので。

odagiriigarasi
質問者

補足

野球児は皆甲子園を目指して強い高校に入ろうとするのなら、逆に甲子園常連校ではない高校に入って甲子園を目指す野球児は何なのでしょうか。強い高校と弱い高校、なぜ違いができるのでしょうか。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.7

甲子園に出→注目が集まる→有力な中学生が手っ取り早く出場するにはとその学校を選ぶ→年を経ても強豪であり続けられる→また甲子園に出る というサイクルがあるからですね。別に野球に限った事ではないですよ。あらゆるスポーツ、あらゆる全国大会のある部活はそうなっています。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.6

甲子園に出れる可能性のあるところにいい選手が集まるしスポーツで名前を売って生徒を集めたい私立は特待生として選手集めてますし。 大阪なんかだとトップクラスの高校でレギュラーになれそうになければ地方の私立高に行くのも結構いるようですよ。よくXX県の大阪代表OO高校とか揶揄されてるじゃないですか。 そういった意味では今回でいうと静岡高校や米子東高校なんかは県トップクラスの公立進学校なのに立派ですよね。私立は文武両道とはいっても進学クラスとスポーツクラスに分かれているところがほとんどですもんね。

回答No.5

「野球が上手いので、高校で甲子園に行きたい」と思う中学生は、甲子園に行けるチャンスが大きい「常連校」に進学するので、常連校は野球が上手い新入部員の人数が多いです。 つまり「野球上手な中学生は、常連校に集まる」のです。 常連校(強豪校)は、野球が上手い部員が何十名も居て、1軍、2軍、3軍とか作れます。そして、1軍は「補欠も含めて10人以上が野球が特に上手い」とかになります。 そういう高校が県予選を勝ち抜いてくるのは当然です。

  • W-164
  • ベストアンサー率29% (397/1327)
回答No.4

例えば、 私立高校などは、学校の名を高めるため「スポーツ特待生」など、中学時代にそれなりに成績を出した生徒を、学費免除などの特典を付けて優待募集。 指導者も、高給優遇し実力者を招聘 その学校は、野球に限らず様々なスポーツ大会上位入賞するようになれば、入学希望者が多くなり学校としては儲かるようになる お金のある学校は、 毎年実力のある選手を集める事が出来る、 実力のある指導者とそれなりの練習環境を準備出来る 毎年それなりの成績を出せる常連校となる。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18729/31183)
回答No.3

こんにちは 監督が変わらないところが多く 私立の野球部は、中学生、早ければ小学生から 目を付けています。 所謂スカウトと同じです。 ですから、学区が違うエリアの私立などに通うようになります。 名門であれば、そこにまたいい生徒が集まり 常に強い状態を保てます。 ただ単に待っているだけではなく、 発掘したりもしているようです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

地域差があるのかもしれませんが、私の住む埼玉県は「昔から同じ」ではありません。かつては公立優位と言われ、私立は代表になれないことで有名でした。一県一校になって「強豪校」と言われていたのは大宮高校、熊谷商業高校、上尾高校、所沢商業高校、川越工業高校、川口工業高校といった具合に揃って公立ばかりでした。私立で初めて甲子園に出場したのは選抜では秀明高校、選手権大会では立教高校(現:立教新座)でしたが、その後浦和学院、春日部共栄、聖望学園、花咲徳栄といった私立ばかりが出場するようになり、公立などほぼ見ることは無くなっています。

回答No.1

皆、甲子園に行きたいんでしょうね。甲子園に行ける可能性がある高校に有望選手が集まるのは至極当然のことだと思います。

関連するQ&A