- 締切済み
常識のない親?
近頃、子供が公共の場で騒いだり、近所迷惑になるような声をだしたりしても親は注意しませんよね。なぜでしょうか?もちろんちゃんと注意する親もいると思いますが・・・。 この質問で親の立場の方は、「お前も親になればわかるよ」と言う方が非常に多いです。何がわかるのか言ってくれません。これは何故ですか?僕から見ればその台詞で逃げているとしか思えません。お前みたいなやつに親の苦労がわかるか!と、反論したいお気持ちでいっぱいだと思います。親であろうがなかろうが関係ないと思います。「うるさいから静かにしなさい」、これだけの言葉を自分の子供に言えばいいのでは?これが何故できないのですか?親になれば、注意できない理由がわかるとでも?たしかに子供はうるさくて当然です。僕も昔は騒ぎました。それで親に叱られましたよ。家の外や公共の場で子供の声が騒いでる声が聞こえれば、元気だなと思い、嫌だとは思いません。しかし、明らかに他人に迷惑になっている騒ぎだとむかつきます。子供が転んで泣いた時などはしかたありませんが、ただのおふざけのときの声などが長時間続くと非常にイライラします。中には親もいっしょになって騒いでることもあります。注意をすれば「うちの子供になにすんのよ!」と逆切れする始末です。怒りを通り越して非常に悲しいです、こんな親が子供を育てていいのかと。 子供だからしかたないじゃない!お互い様でしょ!これを理由にしたらマナーは悪くなる一方です。親は子供の前に自分を教育をしてほしいと思います。 だらだら長くなったので質問をまとめます。該当しない方はべつにどちらでもいいです。 1.子供が他人に限度を超えた迷惑をかけているのになぜ注意しないのですか? 2.お前も親になればわかるよ、とは何がわかるのですか? 3.他人に迷惑をかけてるという自覚はありますか? 大変読みにくい文ですいません。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- qbbnuts
- ベストアンサー率100% (2/2)
私もあなたと同感です。 今日も友人とスーパーへ出掛けた際、3歳前の子供連れの親子と出会い、友人と話込んでいました。その間その子供と私の子供が走り周り、挙句の果てに知人の子がおもちゃ売り場からおもちゃを持ち出して雑巾がけのようにザーと床にすりつけて遊んでいました。私の子は追いかけて何とか注意したものの、その子供までは手がまわらずオロオロ。 レジで見ていたおばさんも「ちょっと親は何処よ!」って顔でした。私の方がたまらず、「お店のものはしまっておこうね。」と注意したら案外素直に聞きました。 当人の親は話し込んだままで、とても残念でした。 私は"ええ格好し"なのか他人にはとても気を使っているつもりです。非常に疲れますけどね。それでも他人から見るともちろん完璧ではありません。 長くなりましたが、回答は 1.No.4の方と同感です。 2.言っても言っても無駄、と思える時期があるんです。これは育ててみないと解らないかもしれません。こんな事すらも・・・と悲しくなってきます。しかし、子供の年齢によって聞き分けはさまざまだと思いますが、いけない事をいけない、と注意され続けた子と言っても聞かないから、と諦められた子とでは差は歴然だと信じています。 3.状況にもよると思いますが、自分自身の感情のコントロールに精一杯の時もあります。泣いていても意地でも抱っこしてやるもんか!とか思う時もあります。気づくと迷惑をかけていたり、とか。これも親でしか解らないかもしれません。 余談ですが、以前子育て講義で講師の方が、「"子供らしさ"を大切にしてください」と言っておられました。 私にとって、とても深いテーマです。
- mageroppa
- ベストアンサー率27% (15/54)
三人の子持ちの母親です。 ranser77さんの言う事はもっともで、私も同感です。 公共の場で子供が騒げば、もちろん注意しています。 ただ、「お前も親になればわかるよ」という言葉も理解出来ます。 子を持って初めて知る子供の特徴もあります。 例えば、私は独身時代は両親とマンションに住んでいました。 上階には子供が2人いる家族が住んでいて、そのお子さんが小さい頃、子供が走る音がうるさくてうるさくて仕方ありませんでした。 今あそこを歩いているというのがよく分かったし、ドアを乱暴に閉めた音など騒音に感じていました。 本当にうるさいと思って注意をしに行ったこともありました。 (ちなみにマンションは鉄筋の分譲マンションなので、特に音が聞こえやすい作りという訳ではありませんでした。) でも実際に自分が子供を持ってみると、小さい子供って普通に歩いていても跳ねてるんです。 大人と違って歩く音がうるさくて、わざとじゃなくてもドンドン音を立てて歩くんです。 特に男の子は何度注意しても走るし、ちょっとした段差をジャンプしてしまいます。 もちろん、親として何度も注意しますが、6歳位までの子供に静かに歩けといっても無理っぽいです。 現在我家は一戸建てに住んでおりますので、下の階の方に迷惑をかけることはないのですが、これがマンションだったらとんでもなく迷惑に成ってしまうと思います。 私も子供がいない時はうるさいと思って文句まで言いに行ってしまったので、今考えると理解出来なくて悪かったなと思います。 今の私なら、小さいうちは仕方がないと理解して文句は言いません。 もちろん、だからと言ってうるさくしても良いと思っているわけではありません。 特に公共の場では私も厳しく注意します。 ただ、子を持って初めて分かった子供の騒がしさ、何度注意しても同じ事を繰り返され、注意するのも疲れてしまう事。 注意しても注意しても子供が言う事を聞かなくて、つい叩いてしまったりする気持ち等、子供を持って初めて分かった事です。 私の意見は、子供を注意しない人を擁護しているわけではありませんので、その点は誤解のないようにお願いしますね。 もちろん私は注意する事が正しいと思っていますので。
お礼
回答ありがとうございます。たしかに子供には何度言ってもわかってくれませんよね。電車中や映画館など人目があるときは注意しにくいもんですが、家の前で騒がれたときは当然注意します。騒いでいるのは小学3~6年生がほとんどですから、親ではなく本人に直接言ってますが、何度注意してもすぐうるさくするのが現状なんです。
- koga_s
- ベストアンサー率21% (36/164)
ranser77さんに全く同感です。 どうも最近の親は、「怒って子供に嫌われるのが怖い」 というスタンスで怒らないみたいです。迷惑をかけられる側としては 話にならん、って感じですが、「親になればわかる」というのは そういう意味なんじゃないでしょうか。子供に嫌われる前に社会に嫌われるぞ、 と思いますけどね。迷惑をかけているという自覚があればちゃんと 叱るでしょうから、自覚も無いのだと思います。まさに「うちの子さえ良ければ」式です。
お礼
回答ありがとうございます。昔と今ではずいぶん考え方が変わってきたのですね。
- tezkx
- ベストアンサー率22% (74/335)
こんにちは。 親です。ranser77さんのご意見ごもっともだと思います。私も大きくうなずいちゃいます。 ま、今に始まった事じゃ無いですけどね。 駅の階段や、電車の車内で床に座り込んでいたり、禁煙エリアでたばこ吸ってたり、大声で騒いでたり…。子供に限らずモラルの無い人間は多いと思います。 それが親ならば、また親になれば、子供がどう育つのかは、まあ、大体想像がつきます。そんなもんです。 つまり、きっと >1.子供が他人に限度を超えた迷惑をかけている… >3.他人に迷惑をかけてるという自覚… が無いんですよ。そういう人たちは。 世の中には確たる意志も無く親になっ(ちゃっ)た人たちも居ます。それが悪い事だとは言いませんが、なろうとしてなった人とは若干考え方に違いがあるかもしれません。 >2.お前も親になれば… どういう状況で言われたのか分かりませんが、これは状況で判断するしかないですかね…。 >家の外や公共の場で子供の声が騒いでる声が聞こえ …ることにranser77さんは理解を示していらっしゃるようですが、そうでない人も大勢居ます。その判断基準が明確でない事も難しいところだと思います(つまり、双方で気付いてないんです)。 また、「大声を出すような子供を連れて行くべきでないところ(例えば映画館等)」が存在する事も確かです。その場合はそれを判断できない親の問題です。 各家族を単位に考えず、地域で子育てできるような世の中になれば理想ですよね。 私達が子供の時は近所に怖いジジイがいたりしたもんですけどね。 こんな事言ってる私自身が、気付かぬ所で様々な迷惑を掛けているかもしれません。 >2.お前も親になれば… はそんな事を指して言っているのでしょうか…。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、僕の家など住宅が密集していて、隣の家など手を伸ばす届くぐらいです。家の前の細くて狭い道路で、騒げば当然迷惑になると、思うのですが、それをそうと思わない人もいるということなんですね。 >子供の時は近所に怖いジジイがいたりしたもんです けどね 父がその怖いジジイとなってます。父が怒鳴るときもあれば、僕も怒鳴るときもある・・・といった感じです。
- marimari1999
- ベストアンサー率18% (118/649)
私も子供を持つ親ではないのですが、質問者さんのお怒りになる気持ちは良く分かります。子供が騒いでいることだけに関する事ではなく、最近似たような事をよく思います。で、回答ですが 1.「他人に度を超えた迷惑をかけている」のレベルが人によって(かなり)違うのではないでしょうか。これくらい許容範囲と思っているのではないでしょうか。子供とばかり接している環境にあると、一般のレベルが分からなくなってしまうと言う事もあり得る気がしませんか? 2.これは私も意味が分かりません。でも下記のことに関係するでしょうか? 3.1に同じ。自覚はあるけれど、その人にとって「この程度」は許容範囲なのではないでしょうか。 2.について・・・子供を連れた友人と待ち合わしたとき、彼女が猛烈に癇癪を起こした子供を連れて来た事があります。カフェに入ったときも泣きわめいてましたが、彼女は放っておいてました。私の方が回りに迷惑なのを感じでドキドキしていましたが、「一度癇癪起こしたら何言っても泣きやまないのよ。そのうち疲れて寝るから」って言ってました。ある意味「強いなぁ・・・」と思いました。親というのは、そのくらい図太くならないと子育ては出来ないのかもしれません。私にはまだ分かりませんが・・・
お礼
回答ありがとうございます。たしかに親は一日中子供と一緒にいるので、うるささになれてしまったのかもしれないですね。
- haiji2004
- ベストアンサー率25% (48/187)
私は子供はいませんが、最近の子育てでは「怒ってはいけない」というのが主流だと聞きました。 幼少の頃に怒りすぎると協調性のない大人になるとか。 産婦人科でこういう指導をしているんですかね? 私も質問者さんに同感なのですが、こういう話しも聞いたので仕方ないかな?なんて思ってもいます。 でも怒らないにしてもほかの方法で対処していただきたいものです。迷惑は迷惑なんですから。
お礼
回答ありがとうございます。怒ってはいけない・・・そうなんですか。初めて知りました。親は厳しくなければいけない、というのはもう古い考えなんでしょうかね。僕の両親は鬼ジジイに鬼ババアでした。門限を守れ、あいさつをしろなどよく言われできてないたびに怒られました。家にいれてくれないとか、ご飯抜きだとかありました。 時代の流れなんですかね・・。
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
マナー違反だと思ったら、 貴方がやさしく注意してあげれば良いじゃないですか。 親が限度を超えていると気づいていないという可能性もあります。 親に逆切れされるのは、 貴方の注意する方法がおかしいからでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。ちょっと静かにしてくれないかな?、と普通の口調で注意したのですが・・・。
- shigeking26
- ベストアンサー率15% (9/57)
こんにちは。 ranser77さんに同感同感同感です。 ひとつ、質問の文で気になった事は、 注意をすれば「うちの子供になにすんのよ!」と逆切れする始末です ⇒子供に注意してはいけないと思います。 親に言わないと。 自分なりに答えをまとめてみました。 1.子供が他人に限度を超えた迷惑をかけているのになぜ注意しないのですか? ⇒他人の限度と親の限度に果てしない差がある。 2.お前も親になればわかるよ、とは何がわかるのですか? ⇒どんどん常識が無くなっていく事かな(笑) 3.他人に迷惑をかけてるという自覚はありますか? ⇒自覚がある人もいるし、ない人もいると思います。 自覚がある人はまだ改善の余地あり。 ない人は基本的に感覚が常人とはズレています。 これは重症です。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、今度から親に直接言ってみようと思います。けど、町の集まりなどで顔を合わせずらくなるような・・・。という課題もあります。色々検討しようと思います。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。子供らしさ、ですか。今の僕にはまだ理解できませんが、規律で強制するのはよくないと思ってます。かといって自由すぎるのもまわりに迷惑ですから、そこのところの加減が大事かなと・・。