• ベストアンサー

叩いて伸ばす、は育成方法としてはゴミ

「見て覚えろ、技術を盗め」「ボロクソに言われて、なにくそ、と思って頑張れる人こそ伸びる」 と言ってる熟練の職人たちが後継者不足に悩んでいますね。 天ぷら屋とか寿司屋とか、あるいは相撲なんかもそうですね。 そういった業界がダメになっていっているのは先述したいわゆる叩いて伸ばす、という方法が 人を育てる方法として手取り足取り教える方法より劣っているからですか? マニュアルを渡して分からないところはきっちり教える、ということをしてきたIT企業や動画編集会社などが成長していますから 寿司屋とかの叩いて伸ばそうとする育成はゴミってことですかね

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • queef
  • ベストアンサー率35% (99/280)
回答No.2

>効率的に育成しないから、人手不足なままですね 自分の子供などが跡継ぎなら効率よく育成するはずです。他人に技術や看板を与えてもデメリットのほうが多いです。 「見て覚えろ、技術を盗め」「ボロクソに言われて、なにくそ、と思って頑張れる人こそ伸びる」は建前で、技術を餌に労働力を確保して、精神的にも屈服させて奴隷化するのが本来の目的だということです。 平成初期までならともかく、今の時代にこのモデルは適合しないでしょうね。

raiponta0728
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

「ゴミ」の意味がわかんないけど、 「廃棄物」という意味なら、なんで残ってるのかって疑問になってしまう。 「ゴミ」に人手は不要でしょう。 人手不足で丁度良いんじゃないの? 不思議なのは、 ミシュランとかいうタイヤ屋さんが本で星付けて世界に紹介したり、 質問者さんが推してるITやネットでは高級グルメの情報が盛んだね。 …って事は、 IT企業はゴミで稼いでるって事? なんか意味不明だなぁ。 言いたい事は何となく分かるんだけど、 言ってる事と質問内容と実際とは、なんか違ってる気がする。 IT企業で稼いだ人は高級料亭や回らない寿司屋で飲み食いしてるみたいだし、 回転寿司の偉い人は、職人が作った包丁使ってるみたいだし、 …なんか、その辺りも矛盾感じる。 回答 まだ日本のIT企業は世界より遅れていて、今は生産性も低くて人手が必要らしいけど、 伸びてる企業ならAIで人手は不要になるかも。 そうなればマニュアル通りにしか動けなくてIT企業から余される奴らは、どこ行くんだろうなぁ。 回転寿司にでも行くのかなぁ? でも、回転寿司も機械化が進んでるし。 人が足りないのと、人が要らないのと、 …何が「ゴミ」とか、まだハッキリ言いきれない気がするなぁ。

raiponta0728
質問者

お礼

はい

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • queef
  • ベストアンサー率35% (99/280)
回答No.1

飲食店は弟子に暖簾分けすると実質的にライバル店になりえますから効率的な育成は望ましくないのでは?

raiponta0728
質問者

お礼

効率的に育成しないから、人手不足なままですね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A