• 締切済み

レポートの書き方がわかりません

大学一回です。期末課題にアメリカ史の授業レポートで、「第二次世界大戦後アメリカとソ連の関係が悪化した過程について知るところを述べよ」と出ました。 この場合初め400字くらいでだいたいの流れを書いてそのあと深く掘り下げて最後に自分の考えを述べたらいいのでしょうか?? また、脚注や参考文献の使い方もイマイチ自信がないです。教科書見ながら書いているのですが、教科書にある内容をまとめて書いてしまう為、全て参考文献になってしまうのではないでしょうか?? 誰かアドバイスをいただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • 5555www
  • ベストアンサー率48% (143/293)
回答No.3

課題の条件が2000字以上で初めは全体の10-20%くらいかなと思ったので流れを400字くらいと書きました。……決まりがあるわけではないようですが、「10-20%くらい」というのは、感覚的には「よい」と思います。 ただ、あまり形式にこだわらないことも重要です。レポートを書くときに大切なのは、「私の言いたいこと」というのを、常に意識して、そのポイントからずれないことです。例えば、ご質問の「第二次世界大戦後アメリカとソ連の関係が悪化した過程について知るところを述べよ」にしても、起こった事実は一つですが、立場、思想、信条によって、「これが真実だ」というものは沢山生まれてきます。自分が信じる「これが真実だ」というものを見失わないで、レポートを構成することが大切だと思います。

  • 5555www
  • ベストアンサー率48% (143/293)
回答No.2

ご存じだとは思いますが、レポートなどの文章を構成するのに、よく参考とされるのが、「起承転結」ということです。「起承転結」で検索すれば、文章の構成の仕方がよくわかると思います。 (1例) 起承転結とは、文章や物語を構成する以下の4つの要素のことです。 • 1.起:物語の始まり。 世界観や主題(テーマ)を示す。 • 2.承:物語の続き。 主題を展開し、詳しい状況を示す。 • 3.転:急展開や逆転が起こる。 クライマックス。 • 4.結:エンディング。 全体をまとめる。 この場合初め400字くらいでだいたいの流れを書いてそのあと深く掘り下げて最後に自分の考えを述べたらいいのでしょうか??……よいと思いますが、全体のボリームが分からないと、「初め400字くらい」というのが、適当なのかは何とも言えないと思います。 何でもよいのですが、例えば「日本の歴史」というのを、Wikipediaで検索してみてください。 「脚注」と「参考文献」の使い方が分かると思います。

hhooo
質問者

補足

課題の条件が2000字以上で初めは全体の10-20%くらいかなと思ったので流れを400字くらいと書きました。補足になってしまってすみません。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.1

教科書以外の情報も含めて書けばいいです。