• 締切済み

海ほたるはなぜPAなのか

海ほたるパーキングエリアは、なぜサービスエリアではないのか教えてください。

みんなの回答

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.3

海ほたるの事は詳しくないですが、高速道路の一般的なPAとSAの基準に当てはまるのかな?と思います。 大まかに言うとSAは50㎞ごと、PAは15kmごとで、SAはガソリンスタンドやレストランがあり、PAは自販機やトイレのみがあります。 ごくまれに、温泉や宿泊施設があるSAもあります。 https://www.driveplaza.com/safetydrive/mamechishiki/026.html

noname#252929
noname#252929
回答No.2

簡単にいうと、スタンドがあるかないかです。 まぁ、ガソリンスタンドも不景気になっているため、SAから撤退して、売れないので次の会社が決まらないでそのまま休業してしまっているSAというのも現実にありますし、PSにガソリンスタンドを設置してあるというところもありますので、境界が崩れていますが。 元々は、高速道路の約50キロメートルおきに設置されるのがSAです。 なんで50Kmおきというのかは、今の車での歴史が残っていますが、燃料の残りが50km走行可能程度になると、燃料不足のランプが点きます。 高速道路には途中でガソリンスタンドはありませんので、ランプがついたら次のSAでガソリンを入れるか、降りて下道のガソリンスタンドで給油しましょう。という目安になっています。 ただ、最近は景気が悪くてスタンドも高速道路に出店したがらないという現実もあり、相手も次が決まらずにそのまま休業しているところもあります。 PAというのは、ドライバーのための休憩施設なので、スタンドの併設は基本的にはありません。(一部併設されているところもありますが。) ドライバーの休憩のためのスペースということで、サービスエリアとサービスエリアの間に概ね16km間隔で設置されるのでSAとSAの間に2つのPAがあるというのが基本になっています。 ただし、立地の問題などで、設置が不可能(山の中、海の中など)なため、この条件通りになっていない場所もあります。 まぁ、海ほたるがPAなのは、自動車のメンテナンス「サービス」ができるスタンドがないからですね。 まぁ、あんなところにスタンドがあっても事故が起こったとき、怖いですが。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.1

サービスエリアは休憩所、駐車場、トイレ、売店、食堂、給油所などが備わった施設の事です。 海ほたるは全て揃ってないからパーキングエリアの扱いです。

関連するQ&A