- ベストアンサー
グループ発表で何もさせてくれない
- 高校生女子が学校で4人のグループでの発表で何もさせてもらえず困っています。
- リーダーのAさんと仲のいい男子だけで全ての仕事をやっており、自分にやることがない状況です。
- Aさんに原稿の修正を頼んだが一人で終わらせる予定で直してもらえませんでした。どうすればAさんに原稿を直させることができるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今回の状況は、「職場の上司が独断専行で間違った方向に仕事をすすめている」という場合のシミュレーションだと思って、楽しんでみるのはいかがでしょうか。 就職せず専業主婦になったとしても、義実家の両親や親戚に対しての対応方法の勉強になると、私は思います。 リーダー役の人は役割を抱え込みすぎて焦っているか、質問主さんに対する敵愾心により役割を割り当てる余裕がない、などが考えられます。 抱え込みすぎているだけなら、ぼそりと「やることなくて暇だなあ」とかつぶやいてみると、役割を分担してくれるかもしれません。 敵愾心があると厄介です。例えば、リーダー役と仲の良い男子が恋仲だったりした場合です。リーダー役の片思いでも同様です。その男子から話しかけられたら、必ずリーダー役に「って案があるみたいだけどどう?」など、必ずリーダーもかませる形にするようにしたり、気を使うことが考えられます。 これは日本人らしい対応ですが、将来ブラック企業に勤めてしまったとき、無理しすぎしやすくなります。 ※ 実際にやる必要は無いですが、「タレントのフワちゃんのような、メンタル最強でコミュニケーションおばけみたいな人だったらどう対応するか」なんてシミュレーションしてみるのも勉強になるはずです。(フワちゃんのコミュニケーションスキルは高いですが、見当違いをおかすことが多く、一般的なバイトは勤めることができませんでした。) ※ もしかしたら質問主さんは「こんな内容もとめてない。私は発表する内容にかかわりたい」と、おっしゃるかもしれません。 しかし人の育成という視点から見たグループ発表の目的は「協調性や自立性の成長をうながす」ことになるはずです。(教師が成果物しか見なかったとしても、理念はこうなるということです。) ※ 一般的な日本人ならできそうな内容としては、「リーダーを労ったり同情すること」です。このままでは「リーダー丸抱えで成果物の水準低めのダブルパンチ」となる訳ですから、リーダー役が高めのマイナスになる訳です。このような方向性でリーダー役に声掛けできれば、リーダー役も目が覚めるかもしれません。 ※ 合理的な考えとして、「質問主さん自身が成果物に対して見当違いをおかしている」という視点も必要なことになります。これが事実だとしても、それを指摘して、ちょうど良い作業を割り振るのがリーダーの役割です。リーダー役だけで高水準な成果物ができても、あまり意味は高くないようです。 しかし、「質問主さんが見当違いをおかしている」ということがあると、質問主さんの意見は取り上げられにくくなります。 ここでご案内したかった合理性は、「そのような事実があれば、それはそれで受け入れ謝罪し、改善方法を皆んなで考える」というものです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
その他の回答 (2)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
そういうときに、日々の積み重ねが効いてきてしまいます。 リーダーのAさんからすると「普段ロクに口もきかないくせに、なにこういうときになって急にしゃしゃり出てきているんだ」となってしまうんですね。 グループになったときも「やることある?」ではなくて「こういうことをやってはどうかな?」と自分から積極的にいかないといけないのです。 昔の日本では、自分から意見をいうのはあまり良いことではありませんでした。今でも古い業界では「聞かれない限り自分からいうな」というのがあったりします。でも、グローバル化してゆくこれからの日本では「自分から何もいわないのはやる気がない」と判断されていく社会になると思います。 アメリカでも中国でも韓国でも、自分から「やります!やらせてください!」っていわないと相手にされません。インターネットの普及などで世界はどんどんボーダーレスになります。韓国出身のBTSがアメリカや世界で活躍していますし、大谷翔平選手や八村塁選手のように一流のスポーツ選手は世界で活躍するのが当然になりつつあります。 超内気でなかなか自分の意見をいえないというのはあると思います。でも、そこはある程度は頑張らないと相手にもしてもらえないとなってしまいます。 また、普段からの積み重ねも大事です。自分が所属する組織、今回でいえばクラスですけれども、そういうグループの中で自分の味方を作っておいて存在感を示しておかないと、こういうときに相手にしてもらえないという問題が起きるのです。 普段から頑張っておかないと、頑張りたいときに頑張らせてもらえないという教訓を得たのは今回のいいことだったと思います。 あとさ、「原稿を直す」っていうのは、普通は偉い人がやる仕事だよ。「原稿、これでいいですか?」って出して、それを見て「ここは直したほうがいいね」とやるものです。 Aさんからすると、質問者さんの「原稿を直してあげる」は、「なんだその上から目線は。原稿を書くのがどれだけ大変だと思っているのか」になりますよ。 だからそのグループのリーダーがAさんなら、本来は質問者さんが原稿を書いて、それをリーダーであるAさんがチェックして直すのがやり方です。 質問者さんの言い分も分かるし、まだ高校生だから人生経験も不十分であることも仕方がないと思いますが、普段から友達もいないせいでグループの中で不適切な行動をしているという部分もあります。それが分からないのは普段から友達付き合いをしていない経験不足からきているんですね。 「友達なんて無理に作ることはない」っていう人も多いけど、人付き合いをちゃんとできる能力がないと、知らず知らずに空気を読めずに不適切な行動をしてしまうことになります。友達はいたほうがいいですよ。社会人になると友達ってなかなかできなくなりますから。
超内気な生活を続けてきたツケが回ってきたのでしょう ただ今回のことと引き換えに超内気な生活を過ごせたのですからプラマイゼロかと思います 練習はしてこなかったけど活躍したい!みたいに聞こえました そう考えるとどのような行動がよいか考えてみてください