- 締切済み
職場環境を平等へ、働きやすくしたい
こんばんは 5年目になっても周りが10年前後や20年前後の大ベテランばかりで年齢が若いこともあり、いつまでも新人扱いされます シフト制なので仕事は全員ひと通りできるように教育されます 席は自由なのですが席ごとにワークバランスの偏りがあります 当然、平社員の先輩方は大変な席を嫌煙して電話などにもほとんど出ません 若手と社歴の浅い人ばかりが暗黙の了解のように嫌な席に追いやられます、仕事量は変わらないのに。 そんな先輩方を敬えないのはおかしいですか? 先輩だからたまに聞くこともあると思いこちらも気を使いますが、こちら側への配慮がほぼないのでパワハラで訴えようかと思っています 結局私の前に抗議した人がいて、席ごとに仕事を割り振り座る順はローテーションになりました 比較的平等になりましたが、また取り組みを変えるかもしれないようです 席ごとのワークバランスが調整されたとしてもせっかく自由席なのにほとんど毎回同じ席になるなら固定席でもいいと思いませんか?自由席こそが上の方からのせめてもの配慮の形なのでしょうか?逆に気を使ってしまいます 新人はともかく5年以上務めてる中堅ばかりです 人は足りているのでしばらく人材は募集しないとのこと 先輩方の言い分は、自分は何百本も電話をとり仕事もこなしてきたし昔はもっと酷かったと言いたいのでしょうが、そんなの知らないですよね? シフト制なら特に平等に働ける環境じゃないとしんどいと思いますし、明らかな業務怠慢は見ていて腹立たしいです どうしたらいいと思いますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cicibo
- ベストアンサー率34% (190/558)
>席は自由なのですが席ごとにワークバランスの偏りがあります >平社員の先輩方は大変な席を嫌煙して電話などにもほとんど出ません ”嫌煙”される席があるということは、平等ではないということです。 私の勤務先では、電話は1年目社員がとること、という規則があります。以前の部長が、「電話に出ることで、仕事を覚えるスピードが速くなる」という理由でした。ですが昼休みになると、1年目社員も食事にでかけて、オフィスはお弁当持参社員のみになりました。あるトラブルがお昼休み中に発生してしまい、すべての電話が鳴るという大パニックになりました。トラブルなので、しょうがありませんが、部長さんが、「昼休みの電話当番をローテーションで決める」という案を持ってきました。当番となった社員は、みんなと昼休憩は同じ時間ではありません。1時間遅くとります。その時間は周りは仕事をしていますが、漫画を読んでもOKです。ただ、大きな私語はだめ。当然、外出してもOKです。小さな会社ですので、1か月に1度くらいその当番がやってきます。といって、オフィスが全く無人になるわけではないので、意外と良い案で、いまでも実行しています。 >何百本も電話をとり仕事もこなしてきた おっしゃる通り、そんなの知りませんよね。 やはり、ルールを設けると良いと思います。お勧めするのは、小学生でも理解できるような単純なルールが良いです。全員が理解できて、不平等がないので。参考にしてください。
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1051)
>大変な席を嫌煙して電話などにもほとんど出ません >配慮がほぼないのでパワハラで訴えよう 何か色々日本語がちぐはぐですね。 「平等」の意味も何か勘違いしていませんか? 嫌煙して電話に出ないって意味が不明。 配慮がないからパワハラ認定っていうのはちょっとスゴいなあ・・・と思います。今どきは何でもパワハラなんだなあ、と。 その調子で、本当は技量においても業務負荷においても、ベテランの方が多いじゃないのでしょうか?ベテランの方がずっとタフな状況に対処しているんじゃないでしょうか?たった5年くらいで20年のベテランど同等の技量に達することができる程度の職種なんでしょうか? まあ、できることは、上長に訴えるくらいですかね。