- 締切済み
「知ってること」の意味
- 40代エンジニアが「知ってること」の意味について疑問を持っています。
- 彼は頭が良くなりたいと思っており、知識を増やしたいという欲求があります。
- 彼は自分が知識を持っていることを誇りに思い、他人から評価されたいという思いも抱いています。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
>職場の若手には、「そんなの知って何か意味ありますか?」とよく言われます。 ということは、その人が求めているわけでないのに、あなたが押し付けがましく知識をひけらかしてるのではないでしょうか? 「聞けば必ず何かは出てくるなあ」思わるのと、「こいつのウンチク、うぜぇ」と思われるのとでは全然違います。 そして頭が良いというのは、必要なところで必要な知識を使うことができる人のことだと思います。 「知って意味ありますか?」と言われるのは、あなたはそれができていないということではないでしょうか? あなたが知りたいことが他人にとっても知りたいこととはなりませんし、時間も有限ですので知りたくもないことに時間をかけるくらいなら、自分の興味があることを知るのに時間をかけたいと思うのが人の心情というものです。 現にあなたは若手の気持ちを知ろうともしてませんよね? もっと若手がどういう気持ちであなたの話を聞いているのか知ろうとしてみてはいかがでしょうか? 意味ありますか?というのは、まだオブラートに包んで優しく言ってくれてる方だと思います。 鬱陶しいと言われないだけマシではないですか?
以前の会社に周りから頭が良いと言われる先輩がいました。 確かに仕事上の知識(彼もエンジニアです)は社内でトップクラスで仕事の問題なら彼に聞けと言われてました。 その先輩が会社のイベントで小学生の工場見学の説明員をやることになって…。 小学生相手に専門用語だらけの熱弁を奮って生徒さんの目が点になっていたそうです。 それが結構ショックだったそうで…。 こんな人もいるんですよ。 知識は知識欲ですから蓄える分に困らないでしょう。 場所取る物でもないですし…。 ただそれをどう使うかどう表現するかと言うのはまた違う話だろうと思います。
お礼
ありがとうございます。 専門用語を得意気に並べ立てるのは、頭が良いとは違いますよね。独りよがりにならないよう努力します。
おバカブームだと言いますが、あれもシナリオがあり流れがあり本当のバカではないと思います。バカなふりやおふざけをして流れを作ると言うやり方もあります。間なんかもちゃんととれてないとぐだぐだになるし。 勉強は自分のためにするのであり、自分を危険から守る(危険とは身体的なものだけじゃなく情報なども含みます)意味もあります。こう説明できたらかっこいいと考えること自体でカッコ悪いと思います。 相手をそれとなくさとしたり、危険から守ってあげるのが本当のかっこよさではないのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 べらべら雑学をひけらかすのは「頭が良い」ではないですよね。勘違いした方向にならないよう努力せねば です。
- okok456
- ベストアンサー率43% (2746/6352)
「頭が良い」=能力者なら 知識だけでなく知識を生かせる能力や発想、創造性 トラブルをさり気なく対処できる人は格好いいですね。 社内外の人の得意分野を知っていると対応が早くなりますね。 OKWAVEで回答されてはいかがでしょう。 回答する為に調べることで調べる能力が付き、知識も深まるでしょう。 質問者のレベルに適した的確な説明、分かり易い説明 が私の理想です。
お礼
ありがとうございます。 相手に伝わってこその知識 でもありますよね。 あまりこの板でウンチクを語るのは、やめた方がいいかもしれませんが・・・
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
反応できる対象の量かなと思います。対象の数が多ければ世界が広いということですね。一方一芸に秀でるというのもありますね。これは深いということですね。どちらも頭が良いということにならないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 特に仕事の場で「この件に関してはこの人が一番詳しい」と称されることって、大事だと思っております。が、昨今はそういうことにあまり意味を見出されないのかなあ、なんて思ったりもします。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1946/7535)
「頭が良い」とは単に知識があるだけでなく、現状を正しく深く理解していて困難に直面しても解決策を自ら考え出すことでしょう。 菅総理のように他の人の考えと知識を聞き回って、適当に妥協点を決めるのは最も頭の悪いやり方でしょう。 物事の本質を理解して解決できる人は、どんな場合でも論理的に決定した過程を説明して納得させて決定に対して反論の余地なく支持を得ることができるはずです。
お礼
ありがとうございます。 菅総理を見ているとなるほど反知性主義だな、知を否定するとはほとんど暴力だなあ、と実感します。
- kon555
- ベストアンサー率51% (1842/3559)
頭がいい云々は、まあ判断基準次第ですが『価値がある』と思っています。価値云々というか、結局は知識と理性と論理的思考力だけが、技術者としての自分を助けるからです。 どういう系統のエンジニアでもそうだと思うんですが、例えば「JISの規定は◯◯だ」とか「この機械に表示された数字を記録する」といった手順ベースの浅い知識は、何かイレギュラーが起きると役に立たないわけです。 しかしそこに規定の根拠とか、表示されているパラメータの概念的な理解があれば話が違ってきます。 さらには一見無関係に思える知識でも、実は考え方が共通していたり、似たような概念で理解が深まったりと「知る」事は力だと思っています。 そうした実利ベースで、私にとって「頭がいい」事に価値があります。 あとは単純に楽しいですよね、知的好奇心を満たす事自体が。そういう意味では、娯楽として愛好してもいます。
お礼
ありがとうございます。 「そんなの知って意味ありますか?」なんて若者に聞かれてしまうと、何だか悲しいですよね。そりゃ知らなくても生きてはゆけるんでしょうけど。そう思います。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
追いかけても達成できない。努力しても頭をよく出来ない。あれは生まれつきの才能だから。 しかし知識量なら増やせる。とにかく覚えるのだ。新しいことには弱いが、自分または他人が経験したことと同じ事を記憶していれば、乗り越えられる。 と私は思ってる。 しかし、その問題が来るかどうか分からないのに、なんでもかんでも覚えるのは効率が悪い。私は本屋を梯子して新書を探すの好きだから、おまけでいろいろ知ってしまうが、読書嫌いなのはそんなことできないだろう。 現実で、特に仕事では目標を設定してそのQCDを満たすのに精一杯である。それを必要なときにそれだけ知る。
お礼
ありがとうございます。 独りよがりにだけは、なっちゃいかんですよね。
- emylee4343
- ベストアンサー率12% (1/8)
学者なんてのは知的好奇心が強いタイプです。 人により、興味がある、なりたい自分というのはさまざまであり、さまざまな人間がいるからこそ社会が成り立つのでは? またあなたをウザがる人がいるのは、ドヤ顔で知識を開明かしたり、ベラベラ喋る、または浅く偏見が強い意見が多く呆れられているからではないでしょうか??
お礼
ありがとうございます。 別に雑学王になろうという訳ではなく(あれは頭が良い悪いとは別だと思います)、また厭味ったらしく何かをひけらかすような真似はしたくなく です。ただ、「知って意味ありますか?」なんて若者に言われてしまうと、寂しいですよね。
- cicibo
- ベストアンサー率34% (190/558)
私にとって、「頭が良い」というのは追いかける意味のある価値観です。「頭が良い」というのは、受験生の偏差値が高い、ということではなくて、今まで蓄積した知識、学問、経験から迅速に答えを導き出す力、と思っています。違い言い方をすると、「頭の回転が速い」という感覚。そのためには、質問者様のおっしゃる「知らないままだと気持ちが悪い」という感覚はとても大切と思います。なので、アメリカの政治状況から、雑学と言われているような生活のヒントまで、知っている、つまり引き出しがたくさんある(持ちたい)と考えているので、あなたの意見に異論はありませんね。参考まで。
お礼
ありがとうございます。 いい年をして別に優等生ぶるつもりはないのですが、「知って意味ありますか?」なんて若者に言われてしまうと、なんか寂しいですよね。
- 1
- 2
お礼
いやあ、別に若手に押し付けるために知りたい訳ではないので。それから"意味ありますか?"と判でついたように聞かれるのもウンザリなんで。。。別に若手に興味はありません。貴重なご意見ありがとうござした。