• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ScanSnap Homeのライセンスの考え方)

ScanSnap Homeのライセンスについて

このQ&Aのポイント
  • iX1600と「ScanSnap Home」についての関係や購入時のライセンスについて説明します。
  • 「ScanSnap Home」はiX1600の設定や操作、ファイルの管理を行う専用ソフトです。
  • iX1600でスキャンした電子データの閲覧や検索、編集にも利用する場合は追加のライセンスが必要です。

みんなの回答

回答No.2

「スキャン専用のPCを用意せず、iX1600はWiFiで各PCと接続する」という場合には、PCの台数分のアカウントが必要となります。 参考 https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/su_info_account.html ライセンスは1本1万円程度とかなり高価ですから、利便性を取るために費用を投資するか(18本であれば約20万円程度)、スキャン専用PCを別途用意してスキャンはそのPCで行い、ライセンスは使用しないのか、どちらを選択されるかを検討された方が良いでしょう。 どちらにせよスキャンを行う際にはそのスキャナが設置されている場所まで行かなければならない訳ですから、スキャン専用の共用PCを1台用意し、そこにスキャンしたファイルを保存する、といった方法の方が「個人的には」スマートかと思われます。 以上、ご参考まで。

回答No.1

質問者様の「社員単位で社員PCを操作して、文書をスキャンして電子化させ、特定のフォルダに格納する」のご質問の意味が「在籍が22人、PCが22台あり、Aさんがスキャンした結果はAさんのPCに、Bさんがスキャンした結果はBさんのPCに保管するように設定したい」という意味であれば、人数分のライセンスが必要となります。 それとは別に、「スキャン専用のPCを用意して、スキャンはスキャン専用のアカウント(個人アカウントとは別に設定)を使用する。スキャン結果は改めてファイルサーバ等の特定のフォルダに保管する」という使用方法であれば、ライセンスはその「スキャン専用のアカウント」分のみでokとなります。 要は「iX1600に(ネットワーク経由/USBで接続するメインマシンを含む)何台PCを接続するか」ですね。その接続台数分のScansnap home アカウントが必要となります。 以上、ご参考まで。

kawabata683
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。ちなみに、『スキャン専用のPCを用意して、スキャンはスキャン専用のアカウントを使用する。スキャン結果は改めてファイルサーバ等の特定のフォルダに保管する」という使用方法であれば、ライセンスはその「スキャン専用のアカウント」分のみでokとなります』とのことですが、スキャン専用のPCは特に用意はせずにそれぞれ個人に支給されているパソコンを利用しますが、スキャンはスキャン専用のアカウント(個人アカウントとは別に設定)を使用する。スキャン結果は改めてファイルサーバ等の特定のフォルダに保管する」運用の場合は、ライセンスはその「スキャン専用のアカウント」分のみでいいですか?それとも、Scansnap homeライセンスとはiX1600に物理的に接続するパソコン(=Scansnap home アカウント)となりますか? ※PFUの営業さんからは、利用ユーザが1台のデバイス(パソコン)のみをScansnap homeに接続する場合は特にScansnap home アカウントを登録す必要はないとも言われており、社給パソコン⇔ScanSnapアカウント⇔Scansnap home⇔iX1600 の関係がよくわかりません。

関連するQ&A