• 締切済み

大袈裟なタイトル

番組でもなんでもそうですが、大袈裟なタイトルをつけているものほど中味は大したことが無いことがほとんどのような気がします。詐欺とまでは言えなくてもそれに近いように思えますが、これは意図的なものでしょうか。

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.4

タイトルは中身(本編)を見てもらうための大事な入り口だからです。「ウソ」にならない範囲で、できるだけ興味を引くように知恵を絞っているはずです。もちろん、「番組やニュースの中身を十分理解していること」や「簡潔に的確に表現できる言語能力」は必須ですが…。 ただ、「ニュース・報道番組のタイトル」(見出し・内容のテロップも含めて)と「娯楽系の番組のタイトル」(見出し・内容の文字情報も含めて)とでは、「ウソにならない範囲で」の許容範囲におのずから差があります。ニュース・報道番組では、明らかなウソは当然ダメであることは言うまでもありませんが、それだけでは不十分で、間違いではなくても誇張や視聴者の誤解を招くような表現は極力避ける必要があります。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7984)
回答No.3

大袈裟なタイトルを使うのは大昔からで、マスコミが始まった頃からです。珍しい事では無いでしょうね。 テレビ番組の名前なんて大風呂敷ばかりで、中身を伴わないものばかりですね。今世紀最大のとか、今世紀最後のとか、どういう基準で決めているのか不明な番組名が多いですよ。 意図的ではありますが、慣習化していると見るべきものでしょう。マスコミにモラルが無いからでしょうけどね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34520)
回答No.2

中身が大したことがないから、仰々しいネーミングで売ろうとするわけですよ。他に売りが何もないですからね。 「おい、お前のところの製品は新しい、新しいというけれど、いったい何が新しいんだ?」「そんなのがあったらとっくに言ってるよ」なんてジョークもありますからね。 そういえば、「伝説の〇〇」と名乗ってる食べ物屋で美味かった試しがないですよね。私は店のキャッチコピーに「伝説の」ってついた時点で「あんま美味しくないんだな」と判断するようにしています。そこで行かなくていいと分かるので逆に親切ですよね。 ま、確かに「伝説の」とはいっているけれど「美味い」とは一言もいってませんからね。「仰々しい割にそんなに美味くないことで伝説の」かもしれないし。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

 日本語は常にそうですね。君とは貴族で僕とは奴隷です。出血サービスで血を出す奴もなく、必死でやって死んだ奴も滅多にいません。家賃5万円でもマンション。私が去年の春から住んでる出張宿舎の木造アパートなんかライオンの宮殿と申し上げます。形容のインフレーションです。

関連するQ&A