• ベストアンサー

大学入試センター試験の地理について

予備校の資料を読むと僕の受ける大学では地理Aが受けられるということがわかりました。ですが学校では地理Bしかやっていなくて、地理Aが地理Bとどのように違うのか分かりません。友達に聞くとAの方が簡単といっている人もいましたが、これまでの平均点の推移を調べてみると地理Aが導入されて以来どの年度も地理Aの方が地理Bよりも平均点が低いです。むしろ地理Aのほうが難しいということでしょうか?AとBの違いを教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

地歴三科目にはAとBがありますね。単位はAが2単位、Bが4単位となっていることからもAの方が内容は薄くなっています。また、簡単に言うとA科目は身近な内容を扱うことになっています。歴史科目の場合は近現代史を重点的に、地理の場合は地域などを重点的にとかんがえられています。  歴史の場合、近現代を重点学習することをすれば、あとは内容を一回り薄く済むので理系の人には得だといえるでしょう。地理の場合、普通に学校で指導する内容が大抵はBです。Aは独特の内容もあるので、独習の必要も出てきてしまうでしょう。何より、過去門や参考書の量には大きな差があります。  文系で地理を使う予定があるならもちろんこと、理系の方でも地理ならばBを使うことをお勧めします。余談ですが、センターの地理はちょっと特殊です。80点は取りやすいが90点は取りにくい(歴史に比べて)問題で、4択の答え方も練習しておく必要があると思いますよ。

rockman9
質問者

お礼

ありがとうございます! やはりAは独習部分が必要になるのですね…理系ですし学校で習ってるBにしたいと思います。今年の問題やってみたら例年に比べて簡単だったためか80後半までいきましたし。ですがおっしゃる通り90はいきませんでした。今後も4択対策を踏まえて頑張りたいと思います!

その他の回答 (2)

  • nich
  • ベストアンサー率20% (34/168)
回答No.2

おそらく地理Aのほうが受験者数が少ないから、その分平均点もあまり高くならないのでしょう。 僕は今年地理Bを受けましたが、一時期地理Aにしようかと悩んだときがありました。 地理Aを受けることをやめた理由は過去問がないこと。 受験者が少なすぎて予備校は地理Aの過去問を出版していないのでした。これでは勉強しにくい、と思い地理Bにしたのでした。 思うに、センター地理は勉強しなくても解ける人には解ける、勉強しても解けない人には解けない、気がしました。 私はもちろん後者で、仕方なく現代社会を独学で、しかも2週間ほどで完成させ、見事高得点を取ったのでした…ちなみに地理は65(悪)!! 頑張ってください。

rockman9
質問者

お礼

なるほど。受験者が少数であるために平均点も下がっているのですね。ありがとうございます!

  • jiabbit
  • ベストアンサー率51% (100/194)
回答No.1

こちらのサイトが参考になるかと思います。 ●地理Aと地理Bはどう違うのですか? http://www.chiri.ac/wforum/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=592&page=0&act=past

参考URL:
http://www.chiri.ac/wforum/wforum.cgi?mode=allread&pastlog=0001&no=592&page=0&act=past
rockman9
質問者

お礼

ありがとうございます! もし他に詳しく説明されてるサイトなどありましたら紹介していただけるとありがたいのですが... ちなみに大学入試センター試験のHPには何もかいてありませんでした。

関連するQ&A