嫌いだった家族のありがたみがわかった一人暮らし。実家に戻るべきでしょう
嫌いだった家族のありがたみがわかった一人暮らし。実家に戻るべきでしょうか?
つい2週間前から一人暮らしを始めました。
20代後半の社会人です。
一人暮らしした理由は、家族があまり好きではなかったからです。
早く家を出たいと思ってお金をため、一人暮らしを始めたのですが、
一人暮らしをしてみて、生まれて初めて家族のありがたみがわかりました。
そして自分が今まで実家に住まわせてもらって、食事も出してもらって、なにもかもをお世話になっていたのに、文句だけは一人前に吐いていました。
自分が一番の被害者だと思っていましたが、実は私の色々な言動が家族を傷つけていたとわかりました。
そんな私を追い出しもせず見守ってくれていたのに、私は家を出てせいせいすると思っていました。
一人暮らしをして、家族のありがたみ、日々の生活の大変さを実感し、
今までの分を恩返しするため、実家に帰って家賃の分を家に入れたり、家事を手伝ったり、沢山話したりして、家族を喜ばせてあげたいなと思いました。
まだ始めて2週間のため、さすがに出戻るには早すぎるのでは…とも思って悩んでいます。
でも、せっかく気付いたのに、親孝行する前に家族に何かあったりでもしたら…と思うと、人生何が起こるかわからないからと思ったりしてしまいます。
週末だけでも帰ればいいのでは?とも思いますが、とにかく家にお金を入れたいと思っていて、実は実家にいる時は社会人のくせに全然入れてなかったのです…本当に反省しています。
何かご意見お聞かせいただければと思います。
お礼
家族に甘えると一言でいっても、全ての家がサラリーマンの家庭ではないはずです。家を出すだけならわかりますが、住んでいる家を人へ譲って帰れる処をなくしたり、意味がわからないです。
補足
すいません。大まかに回答いただいたと思うのですが、私が家族に甘えているという判断はやめてほしいです。 例え、一人暮らしでなくても、それはその方の人生ですから他人の人生ですよね。そうでないのは理想的なのでしょうが、事情を知らない赤の他人が やめた方がいいなど言うものでもないと思いますね。 あと、家を出ているイコール自立ではないと思いますので そういう断片的な考え方を語るのは簡単です。 家庭の事情は 本当にそれぞれですから。