※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文句を言う人と言わない人の違い。)
文句を言う人と言わない人の違い
このQ&Aのポイント
小4の時と高3の時のクラスメイトの態度や行動には、大きな違いがありました。
小4の時は自分勝手な行動や校則の違反が多かったため、周囲からの反感を買いましたが、高3の時はそのような人はいませんでした。
小4の時はみんなが平等を望み、特別な事情に理解を示すことができなかったが、高3の時は歳を重ねて人としての成長がみられ、思いやりの心を持つようになったのかもしれません。
私は小学校入学前に高機能自閉症、大人になってから手帳をもらうようになって広汎性発達障害、適応障害と診断された現在25歳の女です。
過去を振り返ってみて疑問に思ったので質問させていただきました。
小4の時と高3の時のクラスのことです。
担任もクラスメイトもクラスそれぞれ全員全く違う人たちですが、どちらも特別支援学校や発達学級でなく、普通学級(小学校は公立のよくある普通の学校、高校は私立で県内最下位レベル)でした。
私は小4の時はまだ自制心を抑えられず、毎日のように校則が守れなかったり、順番に並ぶことやみんなで協力してやるべき活動をサボらずにちゃんと参加するなどの最低限のマナーを守れなかったり、自分の思い通りにならないことがあると癇癪を起こして泣き喚いたりなど自分のやりたいように好き勝手な行動をするわがままがひどい子供で、その度に担任から家に連絡が来て、両親からも厳しく叱責されたせいか学年が上がるにつれて好き勝手な行動が次第に少なくなってきて高3になる頃にはだいぶ落ち着きました。
しかし、高3の時のクラスには小4の頃の私のような嫌なことから逃げてやりたいことばかりやっている人が数人いました。
順番に横入りするなどのモラルがない人や校則が守れない人はもちろん、普段の掃除、体育祭や文化祭の準備、草取りに参加しないで私語をしたり遊んでばかりいる人、授業に参加しないで居眠りしたり保健室に駆け込んだりする人、種目や係決めなどの話し合いで自分の思い通りにならないと気が済まず、「譲って!」と他者の迷惑も考えずに言う人などです。
小4の時の私はクラスメイトのみんなから直接的に「(私)さんそれはずるいよ!」「いけないんだー!」「給食のおかわり多すぎる!よくばり」など、間接的に「××さんが(私)さんのことをあいつばかり楽してるなんてと怒っていたよ!」「みんなもう(私)さんと一緒に遊びたくないと言ってたよ!」など責められ続け、悪いと思う行動を誰か1人でも見たら必ず先生に告げ口され、注意を受けましたし、友達も少なくなっていきましたが、高3の時のクラスメイトは誰1人もそのような自分勝手な行動をしている人について直接的間接的問わず不満を口にしている人はいませんでしたし、離れていくことなく仲良く接していました。
悪いと思う行動をした人を見ても誰も先生に告げ口しません。
今思うと、一緒に活動している人が小4の時の私と同じようなことをしていると誰だって怒れるし一緒に活動したくないと思います。
その違いはなんでしょう?
小4時はただみんなが平等を望み、特別な事情(ハンデや障害など)がある人のことについて何もみんなわからないし想定もできないからただ単に好き勝手なことをしてるわがままな人としか思えていなかったが、高3時は歳を重ねて出会いや経験などで学んで行って人は人、自分は自分の区別もできて見た目ではわからないハンデや障害を抱えている人がいることを想定できる人が増えてきて思いやりの優しい心をみんな持つようになって人の気持ちを汲み取らずに文句ばかり言うのは良くないし、そう言ったハンデや障害がある人には配慮が必要だと感じるようになって誰も裏表でも何も言わなかったのかな?とも思いましたし、小4時は全員がしっかり先生の指示に従って真面目にマナーやルールを守っていたが、高3時はマナーやルールを守っている人だけでなく、破る人も多数居たからかな?とも思いました。
皆さんはどう思いますか?
お礼
ありがとうございます!