ベストアンサー 【世の中にパパ活サイトがあるのなら、ママ活サイトも 2021/02/22 06:44 【世の中にパパ活サイトがあるのなら、ママ活サイトもあるのでしょうか?】 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ayako0312 ベストアンサー率28% (2/7) 2021/02/22 08:02 回答No.1 ありますよ。女も男も求めるものは同じですからね。 質問者 お礼 2021/02/23 23:00 みんなありがとう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#248402 2021/02/22 21:30 回答No.4 コロナの前に台場のホテルで大々的に何度もやってたよ。勿論エステと名を変えて、婆様が大学生ぐらいのアルバイトエステシャンを食い放題だったな。昭和時代の売春ツアーのオッサンを思い出させる、おばさんだらけだったよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tom900 ベストアンサー率48% (1239/2534) 2021/02/22 15:17 回答No.3 あるけど、こっちは昔からある典型的な「人妻・熟女とヤレてお小遣いが稼げる」系の詐欺サイトも多いから要注意ですね。 それだけでは無く、ママ活だと思って居たら「美人局」的な感じで、お金を巻き上げられる可能性もあるみたいですからね。 まぁどちらかと言えば、熟女好きの若い男性が金を払う個人売春の方が活発のようですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#247406 2021/02/22 08:04 回答No.2 ママ活サイトもあります 検索すればわかります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談不倫関係 関連するQ&A パパ・ママと呼ぶことについて こんにちは。20代の女です。 あなたは自分の子供にパパ・ママと呼ばせますか?(呼ばせてますか?) 親のことをパパ・ママと呼ばせることに否定的ですか?そうではありませんか? ちなみに私は自分の子供が生まれたとしたら、赤ちゃんのうちから お父さん・お母さんと呼ばせると思います。パパ・ママとは呼ばせません。 でも最近はほとんどがママとかパパですよね。よその子に話しかけるときも 「ママはどうしたの?」とか。「日本」の皇室でさえもパパ・ママと呼ばせてるのにはちょっと驚きました。 私はパパ・ママという言葉を使わないのでちょっと抵抗があるのですが 皆さんはどうですか?年齢と性別もお願いします。 助けて><パパとママが 今パパとママが喧嘩しています。 理由は、パパが浮気をしたからだそうです。びっくりしまいした。 パパがそういうことをするなんて、、、、離婚すると言い合っています。 どうすればパパとママの離婚を止められますか? 「ママ」「ママ」ばかりです。パパ好きにするには?? こちらには初めて投稿します。 最近、というかおしゃべりができるようになりはじめてからずっと「ママ、ママ」なんです。もうすぐしたら3歳になる男の子です。 何かするにも「ママ」じゃないと嫌で、夫がかわいそうになってきます。長女(5歳)も基本は「ママ」ですが、パパに歯磨きしてもらって、というと素直に聞きますが、下の子は絶対ままじゃないといやなんです。 どうすれば「パパ」すきになってもらえるでしょうか?? 夫は日勤ばかりではなく、ローテーションなので平日夫に保育園にお迎えに行ってもらったりあそんでもらったりは良くしています。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 「おい」?「パパ(ママ)」?「〇〇さん」? お家でなんと呼ばれていますか? パパ、ママ、〇〇さん、おい、こら、ねぇ、そこの君、‥ 色々あると思います、 よろしくお願いします。 パパとママの計算はどちらが正しいの? 親のパソコンから相談しています 昨日の食事のときに私が「お店で5900円」の洋服があっただけど 50%オフと書いてあったんだけどいくらなの?」 と言ったらパパが「2950円だよ」と言ったんだけど 横からママが「それは割り切れなくて端数がでるのよ」と 言いました パパは「端数は出ないよ」と言ったら ママは「端数とは割り切れないことだ」と大声で 叫びだして「お前らとは口を聞かない」と大声ささけんだのを 最後に昨日から口を聞いていません ママはパパの答えが間違っていると土下座をしてあやまれば 許すと言ってるのだけどパパとママはどちらが正しいの? 食事のときにいたママのママ(おばあちゃん)は 「ママの言ったことが正しくてパパは嘘を言ってる、私達の家系では そうやって計算するのよ」と言っていました 少し前もママは買い物で「500円の一割引はいくら」と聞かれて 「450円)と言っていたけどママは「どうしてそんなに難しいことが わかるの?」と言ってました 私は夫婦けんかが終わればいいんだけど ママは「パパが自分の間違いをなおすまでダメ」と言ってます パパとママ 子供が親をパパとママで呼ぶのは、いつごろから始まったのでしょう。また、語源について教えてください。中国語か英語だとは思いますが。ちなみに英語的に解釈すると、パパは祖父の愛称、ママは祖母、あるいは、アメリカ南部での土着的な母親の愛称であると認識しています。もしそこからもってきたのであれば明らかに間違った使い方です。個人的に言わせて貰うならば、日本人がパパとママという表現を使うのは、幼稚な国際感覚を丸出しにしているようで失笑に値すると思います。現代風であるというのは確固とした認識のもとに築かれるものだと思うのですがいかがでしょう。お父さんやお母さんというのはほんとにいい響きを持った素晴らしい日本語だと思います。 「ママ・パパ」の言い方について 自分は基本的に「ママ・パパ」とは両親に言いません。 お母さん・お父さんと呼びます。 自分の友だちで高校生でも「ママ」と呼んでいる人がいますがどう思いますか? いろんな意見お待ちしております! パパ、ママは英語から入ったの? こんにちは。毎度くだらない質問です。私は小さいころ、パパ、ママは英語から入ったものとばかり思っておりました。ところが、英語では PapaとかMamaはあまり使わず、普通は DadとかMomと言いますよね。英語から入ったとすると、使用頻度の低い方が外来語として定着するのは少し不自然に感じます。 それじゃ、もっともっと昔に ポルトガル語やスペイン語から入ったのか。確かに、ポルトガル語やスペイン語では Papa、Mamaと言うけど、ポルトガル語やスペイン語から入ったのなら、江戸時代に忘れられて明治か大正になって復活したということになります。これも少し不自然な感じがします。 それじゃ、フランス語からか。だとすると、パパはPapaでいいんですが、ママはMaman(ママン)というので、これも少し変です。じゃあ、中国語の“爸爸”や“ 妈妈”なのか。これはちょっと意外すぎますよね。かといって、ロシア語の ПапаとМамаからでもないでしょう。 パパ、ママは英語から入ったと思いますか? また、英語圏で PapaとかMamaは今も使っている子供はいるんでしょうか? 親を突然、パパ、ママと呼んだらどうなる? 皆さんは親のことを、普段どう呼んでいますか? パパ・ママ、お父さん・お母さん、オヤジ・おふくろ、おっとぅ・おっかぁ、おとん・おかん・・・いろいろあると思いますが、例えば、普段オヤジ・おふくろと呼んでいるのを、“パパ・ママ”と呼んだら? パパ・ママと呼んでいるのを、“おとん・おかん”と呼んだら?・・・ 普段とは全く違う風に呼んだら、どうなると思いますか?怒られますか? 親は、どんなリアクションを取ると思いますか? パパ・ママはだめですか? うちの子には(2歳)「パパ・ママ」と呼ばせてるのですが旦那のほうの両親に「パパ・ママはおかしい、呼び方を変えさせろ」って注意されました。私としては小学校に入るころまでに呼び方を変えればいいと思ってるのですが、今すぐには無理だと思います。それに初めて話した言葉が「パパ・ママ」だったので思い出の言葉でもあるし・・・やっぱり今の時期に言い方を変えさせたほうがいいのですか?? パパ、ママって何語ですか? 英語でもpapa、mamaという単語があります。 中国語でも(父の下に巴という漢字を2つ)、媽媽という単語があります。 日本語にもパパ、ママという単語があります。 パパ、ママという言い方は世界共通なんでしょうか??? どこの言語が元になっているのでしょうか??? 十年来の疑問です。 よろしくお願いします。 ママ活 パパ活って? いつも大変お世話になっております。 昨今、話題?問題?になっている ママ活、パパ活って 簡単にお金をもらうという、甘えているだけの好意だと思います。 はっきりいって、どっちも「バカじゃない?」とも思えます。 皆さんどう思いますか? 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム パパ・ママと呼ばないで 私は還暦を迎えていますが日本人として引き継がなければならない すばらしい言葉があります。 戦時中は母上、父上と親を尊敬する言葉を使っていました。 私の子供の頃はとうさん、かあさん又はとうちゃん、かあちゃん・・・と言っていました。 最近はパパとかママとか言っています。 どうして パパママなの 日本人なら繋いで欲しい かわさん、とうさん 父、母と呼んで欲しい。 子供たちも成人しているのに まだ・・パパ、ママと呼んでいる 私は嫌いだ こんな呼び方 そこで この考えに賛同していただけるか 時代だからしょうがないと言う方 ご意見ください。 ママよりパパになつく 1歳の息子を持つ母です。 ここ1ヶ月くらい、私よりパパの方にべったりするようになりました。 過去の投稿にも、似た質問はあったのですが、我が家の場合、私が抱っこをするのも嫌がるようになり、何をするにも、パパの方に行くようになってしまいました。 パパが居るときはもちろん、居ないときも私にはそれほど甘えてはきません。 一緒に遊んだり、機嫌が良いときは笑うこともありますが、普段は私の前では、それほど笑わなくなりました。 以前は、そのようなことはなかったのですが… 1ヶ月ほど前に、初めて高熱を出して、そのときにパパに甘えたのが始まりだったような気もします。 相手をしていなかったのだろうか、母乳で育てられなかったからだろうか、など思い返しては自分を責めています。 夫は育児もとても協力してくれますが、それに甘えてしまった自分が悪いのかと思ったりもします。 義母に相談しても、気にすることはないと言われ、挙句は「ママ(息子に)何かしたの?」と冗談めかして言われ、ますます落ち込みました。 自分ではどうしてよいのか、わからなくなっています。アドバイスをお願いいたします。 パパ・ママの語源 ここ2~3年海外に行く仕事があって英語を勉強しています。 パパ・ママは英語圏の呼び方だと思っていたのですが、 勉強しているうちにダディ・マミィなどと呼んでいるようです。 質問ですが、パパ・ママは英語圏で使われているのでしょうか? 何が語源なんでしょうか? あほなことを聞いていると思いでしょうが、親切な方が いらしたら是非教えてください。m(。。)m 「ママがね…」「パパがね…」「お父さんがね…」 同じ職場の初老の女性のことです。 彼女は自分の家族のことをよく話すのですが、その時、娘さんのことは「ママがね…」娘婿さんのことは「パパがね…」そして自分の夫のことは「お父さんがね…」と言います。 どうやら家の中では、子供(孫)中心の呼び方をしているようで、子供から見た娘婿さんを「パパ」娘さんを「ママ」そして夫はその娘さんから見た「お父さん」という呼び方のようなんです。 家庭の中でどう呼ぼうと、それは自由なのですが、職場で「うちのママがね…。」「うちのパパがね…」と言うのです。 おかしくありませんか? 問題なのは上司に「今日ね、ママがね、用事でいないんですよ。△△ちゃん(←孫の名)の面倒見なきゃいけないんで休みます。」と平気で言います。 さらに自分のことは「○○さんがね←自分の苗字」時には娘さんのことを「××さんがね←娘さんの苗字」と言います。 転勤で、この職場に来た人など、彼女の言い方に驚く人もいますが、ほとんどの人は特別な反応をしません。 私はたとえ家族のこととはいえ、他人に話しをするのに「パパがね…ママがね…」は非常識だと思うし、ましてや上司に「ママがね…」は、あまりだと思うのですが、上司は怒るでもなく、周りの人も気に止めている風でもありません。 これって普通なんでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせください。 大人になってもパパ、ママって呼んでいる方は恥ずかし 大人になってもパパ、ママって呼んでいる方は恥ずかしくないのですか? 私は4歳(もうすぐ5歳)の娘がいますが、2歳からお母さんと呼ばせています。 あまりにも周り小学生やそれ以上の方がパパ、ママと呼んでいる人が多くて不快です。 パパ、ママって赤ちゃんが初めての言葉で、発しやすい単語じゃないですか。 いつまでもブーブーやワンワンって言いますか?笑 それと同じでは?と私は思うのですが、そうゆう方はどうお考えなのでしょうか? パパ、ママ友 知り合いの人妻さんですが、 子供繋がりのパパ友とママ友で、お互いの家族とキャンプもしたりで交流もあります。 知り合いの人妻さんとランチしてる時に、彼女曰くのパパ友さんからきたLINEを見せてきました。 彼女の家が釣り好きなので、宿から釣りが出来るホテルの紹介で 彼女の家におススメでは!みたいな内容でした。 他のやり取りは見せてきませんでしたが、子供の宿題の相談とかもLINEすることがあるようです。 あと飲み友でもあるそうです。 そのパパ友さんの奥様ともママ友みたいで、ママ友さんからはママ友の浮気話も聞いてるそうです。 彼女曰く、よいとこ勤めで仕事も出来て、家事、育児にも積極的で 自分の旦那さんとは全然違うし、とても好きなパパ友だそうです。 こういう関係は今は珍しくないのでしょうか? 子どもの顔について(ママ似?パパ似?) 2週間前に男の子を出産しました。 私の赤ちゃんのときの写真と瓜二つ! 今のところ、私にそっくりな赤ちゃんです。 それはそれで嬉しいんですが、私としては、顔立ちの整っている夫に似て欲しいな~、なんて思ったりしてます。 夫も、自分に全然似てないのがちょっと残念みたい(笑) 赤ちゃんの時はママ似(或いはパパ似)だったけど、成長するにつれてパパ似(或いはママ似)になった、とか、パパとママが半々にミックスされてきた、という話があればぜひ教えてください。 パパに望む子育て&パパに望むママとの関係 子育て支援事業に取り組んでいる一児のパパです。 タイトルどおりですが、 一般的に、パパが子育て、育児にあまり積極的ではないと 聞きます。 様々理由があると思いますが、 子育てや育児のどのようなことに対し、 協力的になって欲しいですか? また、ママとの関係に対しても どのように接して欲しいのでしょうか。 ご回答いただけるとうれしいです。 パパも協力的になれる プログラムを考えています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
みんなありがとう