• ベストアンサー

不登校について

学校は勉強だけをする場所では無く、 人間関係を学ぶ場所でもあるから、 出来るだけ学校に行った方がいい というのが大方の人の意見ですが、 エリック・ホッファーみたいに 学校へ通った経験が全く無く、 独学で勉強をして、普通に働いて 問題なく生活していた人もいるし、 学校に行かないと 社会に適応できないという事も 無いんじゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率49% (544/1091)
回答No.5

エリック・ホッファー(1902-1983)。7歳で視力を失い、15歳で視力回復(その後、視力を失う危機感から、独学で猛勉強)。時代もありますが、学校に通う時期に視力が無かった人と同じように考えるのは難しいとも思いますが、如何でしょうか。 「学校に行った方が良い」というのは、往々にして、(就職するには)学歴が必要だからです。高卒以上、大卒以上、或いは資格持ちで、就ける仕事に違いがあります。収入や休日条件なども然りです。 「母をたずねて三千里」のアニメで、マルコ(主人公)の仕事は瓶洗いでした。今の日本で、それだけの仕事で(経済的に)生計を立てるのは無理でしょう。 もちろん、中卒や高卒でも、立派に生計を立ててる人は居ます。テレビ『プレバト』で、梅沢さんが(東大の出演者に対して、度々)「俺は中卒で」と言う場面が多々ありますが、ソレは『みんな、学歴に屈するなよ!』というメッセージでも有ると思います。 ただ、彼は彼なりに「高学歴には負けないぞ!」と、多大な苦労をされたのでしょう。「座員の生活もあるから」と、(不本意な仕事もあるでしょうに)様々なことにチャレンジしていらっしゃいます。 NHK「ここは今から倫理です」の第4話。 https://www.nhk.jp/p/rinri/ts/WKL8N2Z561/ 「学校で死にたがってた教え子が、生き生きとしてる世界がある(正確な文言不明)」「良いか悪いか、自分で考えろ!」という回でした。 「出来るだけ学校に行った方が良い」というのは、『辛いなら無理に行く必要は無いけど、家に居るだけよりは、学校で(人との関わりも)学んだ方が良い』ということでしょう。 先生や同級生(上級生や下級生)などと、勉強以外の部活動でも他愛の無い話をするということは、今の年代にしか出来ないことです。今してる勉強が「社会に出て役立つか役立たないか」は、千差万別。私は今でも、三角形の定理や古文のレ点なんて、生活で生かすことはありません。 でも、友人や先輩後輩と交わした他愛の無い会話は今でも覚えていますし、力を与えてくれます。『社会に適応出来る・出来ない』という可否感は、学校にこだわることでは無いと思います。 まー、ただ、今でも「一生の友達」だと思ってる仲間も、年に一度の『賀状だけの付き合い』ですけど。頑張ってるあいつら(仲間)に対して「恥ずかしい姿は見せたくない」とか、「(金貸して、とか言う)恥ずかしい態度は取りたくない」という思いで。 長文・駄文・誤字陳謝。「独学で勉強する」ということは、自律心や好奇心に長けてなければ難しいです。『社会不適応=犯罪(法を)を犯すこと』と位置づけるとしたら、一番大事なのは『倫理観』だと思います。

moxu
質問者

お礼

みなさん、回答、ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (7)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34518)
回答No.8

ホッファーさんが独学で勉強したのは数ある道の中からそれを自分で選んだわけではなく、貧民街で生まれ失明もしていたために正規の教育を受けることもできず、家族もいなかったので独学するしかなかっただけです。学校に行「か」なかったのではなく、行「け」なかったのです。もし10代の頃に学校に行くことができたら、ちゃんと行っていたと思いますよ。 学校に無理に行かなくてもいいかもしれませんが、もし学校に行かないなら代わりにどこかに行って社会性を身に着けなければ意味がないと思いますね。それはバイトでもフリースクールでもなんでもいいんだけど、何かのコミュニティに所属することです。 ただ家の中でゴロゴロしてネットやゲームばっかりやってるなら、学校に行きなさいとはなりますね。 ここでも時々引きこもりや不登校だった人がいますけれど、やっぱり見てるとそういう人ってその不登校になったり引きこもったときで時間が止まってるんですね。16歳のときに引きこもったら、精神年齢が16歳のままなのです。まだ20歳くらいまでならそんなに違和感がないけれど、実年齢が30歳で精神年齢が16歳だとかなりヤバいし、実年齢が40歳になるともう救うのは非常に困難になりますよね。 学校に行かなくても、バイトしながら芸人目指して舞台に立っているとかならそういうのもアリかと思います。あのゆたぼん君はちょっと可哀想に思いますね。

  • ultimeto
  • ベストアンサー率17% (80/452)
回答No.7

社会も団体生活です。団体になれないと社会不適合者になります。

回答No.6

適応できないということもないですね 学校が合わない人からしたら寧ろ独学の方が良かったり。 ただ学校に適応できない人が社会に適応できるかというとそれはまた難しい話になってきますけどね。 まあたまたまその学校や周りの人がハズレな場合もありますから社会ではやっていける方も多いでしょう。

  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (217/951)
回答No.4

類似のことで私がよく思うのが、「日本はお金に関する啓蒙、教育が遅れているから学校で教えるべき」です。 んなもん教わらなくても私は幼稚園生時代に、親戚から掛け算を教わった時、これってテレビとかでよく言っている「銀行利率はいくら」の原理だよね?ははぁ複利ってこんなすごいんだ(親戚は複利は教えてくれませんでしたが1×1.1×1.1×1.1×1.1・・・という計算例とその解を見た瞬間に複利という概念は理解しました)、これならひょっとするとコツコツ勉強していい大学入っていい就職して、成果出して、家庭と両立させながら資産を増やしていくより、いちはやく資産家の方向に舵を切ったほうが人生楽勝じゃない?とそこまでつながっちゃったんですよ。 そういう人もいるんだから、別に投資教育も啓蒙も必要なくない?っていうのと似たような話じゃないですか? 個人的視点だとそれぐらい簡単で、誰にわざわざ教えてもらう必要もない自明の理なんですけど、でもこれを言って納得してくれた人って今まで一人もいないんで、たぶん多数派の人にとってはわざわざ教えてもらわないと気づけないことなんじゃないですか。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2556/8268)
回答No.3

そうですね。

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

>問題なく生活していた人もいるし、 あくまでそういう人がいるだけで、今の社会や制度では、ほとんどの人は学校へ行ったほうがスムースに社会生活を遅れると思います。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2753/12076)
回答No.1

独学で学ぶくらいなら学校に行った方が早くて効果的なんだと思います 環境が用意されてるのにわざわざ独学で学ぶ必要もないでしょう

関連するQ&A