• ベストアンサー

【節分の歴史】節分の日の「恵方巻きを食べる」と「大

【節分の歴史】節分の日の「恵方巻きを食べる」と「大豆を歳の数だけ食べる」はどちらのほうが古い日本の文化なのですか? 節分に大豆を食べるなんて誰が考えたのでしょう?恵方巻きも。 なぜ大豆を食べたら運気が良くなるの?恵方巻きもです。どういう理屈でそういう風習になったのか不思議でなりません。 中国人は恵方巻きも大豆も食べません。韓国か北朝鮮の朝鮮半島の文化が伝来したのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.1

なぜ中国から伝来と思ったのかさっぱり分かりません。大陸とは無関係でしょ。日本独自の文化だと思います。 伝統があるのは、もちろん、数え年+1個の炒った大豆を食べる方です。恵方巻と称するやつは伝統でもなんでもありません。セブンイレブンが全国展開しただけです。大阪のごく一部の地域である時期に今で言う恵方巻はあったらしいですが、その後途絶えて、後年にまた細々と復活してというような感じでしっかり根付いた伝統ではありません。 鬼を退治した豆を食べることで体の邪気を払い、一年の健康を願う行事です。

umidigia5pro
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (1)

回答No.2

まぁまぁ恵方巻を商業展開したのはファミリーマートだけどね?メーテレでやってた「げりらっパ」って番組でファミマとさまぁ~ずが恵方巻やってたのをきっかけに中京圏で販売されて好評だったのが全国のファミマで展開したのを覚えてます。 恵方巻は意外とハッキリしてて、大元は江戸時代後期から幕末だけど、明治中後期~大正期に中部から関西の色街で流行った芸者遊びが今の恵方巻のルールの土台になってるそうで。要するに芸者さんにやらしい ヤッラシイプレイ的なのを疑似プレイさせて、それ見てニヤニヤしてる成金おっさん達っつー。。。原型は100 セクハラの奴らしいっすよ。 なにせ日清戦争で勝利してから日本は戦後賠償金で急速に大国に成長して 太平洋戦争で負けるまで現代のアメリカ合衆国的立ち位置だったからね?何事もゴリッゴリな時代だった…らしいっす。 で、豆まきは… 由来は二十四節季の『節分』だから中国 と言えば中国だけど。。。昔々鞍馬に出た鬼を毘沙門様が「コレを投げ当てて追い払え」っつったから豆を撒いて鬼を追い払った… 魔の目(魔目)で魔を滅する(魔滅)っつってね。。。って話をよく聞かされてたけど、魔目…魔滅… なんか最近どっかで聞いたような。。。 鞍馬の天狗とか鬼の話ってのは平安時代まで遡ると思うんですが、元々は宮中行事らしいっすよ?宮中行事が平民の暮らしに入るのは上方(関西)では大体室町~安土桃山時代・関東では江戸時代の元禄あたりってのが相場で。この辺良く分からないんですいませんが、あからさまに豆まきのほうが歴史は古いみたいっすね。多分百鬼夜行の平安時代が発祥だと思うんです。

関連するQ&A