- ベストアンサー
勝手口のある古い家に住む人について
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どれもそのイメージはありません。 若い人が間取りまでは変えないリフォーム済み古民家を購入または借りるというのが増えているそうなので。 新築は高くて手が出せないようです。 状態が良ければ親や祖父母の家を継ぐという人もいますし。 その場合、親や祖父母はマンションや介護施設に移り住んだり、長期入院になっていたり、亡くなったりしてるでしょう。 高齢者だけで一戸建ては大変だそうですよ。 ウチも祖父母の家を継ぐ形で移り住んでいますから。
その他の回答 (15)
- keaget09
- ベストアンサー率19% (583/2929)
samusamu2さまお晩でございます。keaget09です。 >勝手口を設置しているような昭和に建てられた家に住む人ってイメージ的に下記は当てはまってるとおもいますか? そうですね~。 私は1、今だに家の中に玉のれんをぶら下げている。 のかなぁ、と思います。 実はこの質問を読ませていただいて、びっくりしますた。 ちょうどそういうイメ-ジの動画を見ていたんです。 ↓ぽちっとな。 https://www.youtube.com/watch?v=qvoZjbp9R1w この動画の0:43~のとこ。 まさにそういうイメ-ジですよね。 結婚したら私も、こんな感じでお味噌汁作ったり、ソ-セ-ジをころころ炒めたり。 ・・・・って 朝はパンだからダメじゃん! でもこういう風に、割烹着を着てお台所に立つ女性って、昭和のお母さま、っていう感じがして憧れます。 『・・・いやいやいや何を言っちゃってるの雨音ちゃん! 高校生の時に調理実習で、親子丼の卵を最初にいれちゃって「やわらかくなんなぁ~い」ってぼっそぼっそのカッチカチにしちゃって、同じ班の子が泣きながらその親子丼もどきを食べてたじゃない?昭和のお母さまにあこがれたって料理の腕は上がんないんだかんね? Byおびひろ』 ・・・「雨音ちゃんが作ったやつなら全部食いたい!」って、その子たちから奪うようにして完食したのはどこのどなただったかしら?
お礼
keaget09さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 動画ちょっとみてみました。 この時代の髪型は男の子は坊ちゃん刈りで女の子は、わかめちゃんカットが主流だったようですよね。 わかめちゃんカットの女の子は今では絶滅してしまいましたがこうみるとなかなか可愛い髪型だなあっておもいます。 >>でもこういう風に、割烹着を着てお台所に立つ女性って、昭和のお母さま、っていう感じがして憧れます。 そうですね。昭和50年代くらいまでは割烹着て台所に立つってのが定番だったかもしれません。うちの母はそういう格好してなかったけどもドラマにでてくるお母さんはまさに皆、割烹着を着てましたからね。 >>でもこういう風に、割烹着を着てお台所に立つ女性って、昭和のお母さま、っていう感じがして憧れます。 たしかにそれはありますね。割烹着着て台所に立つ女性で浮かんでくるのが「京塚昌子」さんって女優さんが昔いたのですが、彼女がまさにドラマでいつもそんな格好をされてました。 >>『・・・いやいやいや何を言っちゃってるの雨音ちゃん! 高校生の時に調理実習で、親子丼の卵を最初にいれちゃって「やわらかくなんなぁ~い」ってぼっそぼっそのカッチカチにしちゃって、同じ班の子が泣きながらその親子丼もどきを食べてたじゃない?昭和のお母さまにあこがれたって料理の腕は上がんないんだかんね? >>Byおびひろ』 おびひろくんは相変わらず毒舌ですねw 高校生くらいだとまだ料理できないのは普通ですからねえ^^
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
ウチの実家は「断熱材、それなに美味しいの」という、冬場はメチャ寒い「昭和に建てた家」で、確かに「勝手口」はあります。風呂場もタイル張りで、入る前に風呂のふたを開けてお湯を撒いておかないと、凍えて軽く死ねます(違) テレビの視聴について論評を避けますが、「玉のれん」はありませんし、鹿の首なんぞありません。ま、「鮭熊」はあったりしますけど。 う~みゅ・・・どうなんですかね、その辺(笑)
お礼
FEX2053さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>ウチの実家は「断熱材、それなに美味しいの」という、冬場はメチャ寒い「昭和に建てた家」で、確かに「勝手口」は>>あります。 うちもそうだけども昔に建てた家って断熱材が入っていても最近の家よりかは冬は寒いですよね。 >>風呂場もタイル張りで、入る前に風呂のふたを開けてお湯を撒いておかないと、凍えて軽く死ねます タイルって冬だとみるからにヒンヤリしてますもねえ^^ >>「鮭熊」はあったりしますけど 北海道旅行に行って土産屋さんに入ったら結構ほしくなりそうですもねえ^-^
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
建物というのは企業の建物に例えるなら、非常口といいます、非常口の 無い非常識な企業は、従業員がお亡くなりになっています、つまり家庭 でも不審者来れば対応するよりも、逃げるのが安心です。
お礼
habataki6さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>建物というのは企業の建物に例えるなら、非常口といいます、非常口の 無い非常識な企業は、従業員がお亡くなりになっています、つまり家庭 >>でも不審者来れば対応するよりも、逃げるのが安心です。 なるほど。勝手口って会社とかで言うと非常口的な役目があるのですね。出入り口が家に二カ所あれば逃げやすくなりますもね。
- ultimeto
- ベストアンサー率17% (80/452)
どれもあてはまりませんね。 平成30年に建てた家は勝手口あります。 この勝手口は標準装備。 玉暖簾は祖父母宅にもありません。好みによるし、割と玄関からキッチンが見える玄関開けたら二秒でだいどころみたいなお宅が付けてるイメージです。 確かに玉暖簾がある家は必ず剥製がありました。 友達のお宅も鹿の頭あったな。
お礼
ultimetoさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>平成30年に建てた家は勝手口あります。 >>この勝手口は標準装備。 じゃあまた復活してきたのですね。まああると便利なのでまた増えるのは必然ではありますもね。デメリットは某半面くらいしかありませんし。 >>好みによるし、割と玄関からキッチンが見える玄関開けたら二秒でだいどころみたいなお宅が付けてるイメージです。 言われてみればそうかもしれません。玄関から見えてるパターンってドラマとかみてもそうですもねえ。
- 5mm2
- ベストアンサー率9% (329/3308)
こんにちは。 「1から3」はイメージとして有りますね。 4は、TDLのカントリーベアーシアターでしょう(笑)。 代わりに、今は畳で炬燵がある感じですね。 これは、愛する叔母の家の記憶からですが、我が家や実家には、勝手口も炬燵も有りません。
お礼
5mさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>「1から3」はイメージとして有りますね。 きっと5mさんは社宅にお住まいのときは、玉のれんをキッチン前にぶら下げていたのですね^^ >>これは、愛する叔母の家の記憶からですが、我が家や実家には、勝手口も炬燵も有りません。 それは意外ですね。勝手口もコタツも設置されてなかったのですね。仏壇のあるお部屋には先祖様のお写真が上のほうに飾られていたのでしょうか。
- 芙蓉の華(@purimuro-zu)
- ベストアンサー率13% (1225/8755)
前に住んでいた家は勝手口のある家でしたが りフォ-ムしましたので 1.2.3.4共に当てはまりません 笑点はたまに視ていますが のど自慢はみたことがありません。 テレビは疲れるので 余りつけないのです。 「相棒」のみ見ています。 最近はNHKのニュ-スを見てコロナ情報を得ています。 4.は主人の実家にありましたが 義父が亡くなった時 はずしました。 あっ。クマの置物は、北海道に行った時 買ってきましたよ。 以上ご報告します。
お礼
purimuro-zuさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>前に住んでいた家は勝手口のある家でしたが りフォ-ムしましたので >>1.2.3.4共に当てはまりません 以前はじゃあ戸建てにお住まいだったのですね。 >>「相棒」のみ見ています。 >>最近はNHKのニュ-スを見てコロナ情報を得ています。 相棒がお好きなのですね。まだほぼみたことないですが面白そうならみてみようとおもいます。 >>4.は主人の実家にありましたが 義父が亡くなった時 >>はずしました。 ご主人のご実家に鹿の首が掛けられていたのですね。 あれって好き嫌い別れますよね。不気味だと感じる方も多いでしょうし。 >>あっ。クマの置物は、北海道に行った時 >>買ってきましたよ。 こっちに来られたときに買ってきたのですね。 結構高いけども、あれを置くと良い雰囲気なっていいですよねえ^^可愛いですし。
- sakuranbojam
- ベストアンサー率10% (160/1505)
うちの実家は勝手口があり、 「のど自慢」を観てますし、 お風呂はタイル張りです。 ただ玉暖簾じゃなくて長い布の暖簾で 床の間に鮭を咥えた木彫りの熊が置いてあります 笑。
お礼
sakuranbojamさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>ただ玉暖簾じゃなくて長い布の暖簾で >>床の間に鮭を咥えた木彫りの熊が置いてあります ご両親が北海道旅行に行ったときにクマのその木彫りを買ってきたのでしょうか^^北海道の土産屋さんによく売ってる定番のものなので。
- jrn700
- ベストアンサー率18% (251/1372)
昭和後期の家です。 勝手口はありますが・・・・ 以下ですね。 1)ありません 当初から、「のれん」そのものがないです。 2)笑点は必須ですが、のど自慢は見ていません。 3)残念ながら、タイルではありません。大工さんが建てたのならそうでしょうが、中堅建築会社が建てたのでそうではないのかな・・・・ 4)剥製は気持ち悪いのでありません。 と言う事で、当てはまるのは笑点だけでしょうか・・・
お礼
jrn700さんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>1)ありません 当初から、「のれん」そのものがないです。 最近のご家庭は暖簾を設置してないところは多そうですよね。 >>4)剥製は気持ち悪いのでありません。 あれって不気味ですよね。うちの母とかすごい嫌がりそうなのでうちにもありません。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3892/25656)
寒寒ちゃんお晩でございます 4はさすがに該当しませんね(笑)
お礼
みちよさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>4はさすがに該当しませんね(笑) 鹿の剥製はたしかに無理がありましたね(笑) なんか子供のころに親の知り合いとか親戚の家にいったら玄関に鹿の首の剥製が掛けられてることが割とあったのでその印象が強いのかもしれませんね。
- citytombi
- ベストアンサー率19% (1721/8628)
我が貧家には勝手口がありますが、風呂の床はタイル張りです。 あともしそういう法則があるとしたら、部屋数はフローリングよりも畳が多い・・・でしょうか。 うちは畳4部屋、フローリング3部屋でギリギリ畳が多いです。
お礼
citytombiさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>我が貧家には勝手口がありますが、風呂の床はタイル張りです。 あともしそういう法則があるとしたら、部屋数はフローリ>>ングよりも畳が多い・・・でしょうか。 仰るとおり、フスマで仕切られてる畳みの部屋ってのも当てはまりそうですね^^ うちにもそのような部屋はあるけども、昭和の家だともっと多そうですもね。
- 1
- 2
お礼
みくちさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 イメージはどれもありませんでしたかあ。 >>若い人が間取りまでは変えないリフォーム済み古民家を購入または借りるというのが増えているそうなので。 >>新築は高くて手が出せないようです。 そういうのは流行ってるのですね。リフォーム済みの家に住めるならそんなに古臭さはないし安く済むしでメリットが大きそうですね。新築はたしかに若い人だと買うのにリスクありますもね。ローンを払うの大変なので。 >>ウチも祖父母の家を継ぐ形で移り住んでいますから。 みくちさんは素晴らしいですね。祖父母様の家を受け継いだのですね。仏壇のあるお部屋にはじゃあ祖父母様のお写真が飾られているのですね。