- ベストアンサー
日本食品標準成分表のタンパク質の吸収効率について
日本食品標準成分表に食材ごとのタンパク質量が記載されています。 しかしタンパク質はアミノ酸スコアに応じて吸収効率が違うと思いますが日本食品標準成分表に記載されたタンパク質はアミノ酸スコアを加味した後のタンパク質量なのでしょうか。 それともアミノ酸スコアは考慮していないそのままの量なのでしょうか。 日本食品標準成分表に記載されたタンパク質を引用して解説する必要がありお尋ねしました。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本食品標準成分表のたんぱく質は、以下の2つの算出方法の値が掲載されています。 1)窒素含有量からの計算 たんぱく質:改良ケルダール法又は燃焼法(改良デュマ法)によって定量した窒素量に、「窒素-たんぱく質換算係数」(表8)を乗じて算出。 2)アミノ酸含有量からの計算 アミノ酸組成によるたんぱく質:アミノ酸成分表2015年版の各アミノ酸量に基づき、アミノ酸の脱水縮合物の量(アミノ酸残基の総量)として算出。 日本食品標準成分表2020年版(八訂)全体版 P.11-13 https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html なので、「アミノ酸スコアは考慮していない」と思います。 アミノ酸スコアを計算したい場合は、同じサイトの以下のデータから計算すればよいと思います。(必要な係数などは、検索して補ってください。) 日本食品標準成分表2020年版(八訂)アミノ酸成分表編 電子書籍(第2章を除く) (PDF:1.4MB) PDF ・第2章第1表(データ) (Excel:885KB) Excel ・第2章第2表(データ) (Excel:354KB) Excel ・第2章第3表(データ) (Excel:334KB) Excel ・第2章第4表(データ) (Excel:303KB) Excel
その他の回答 (1)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2563/7004)
アミノ酸スコアはアミノ酸の種類のバランスが適切か点数化したもので、吸収を評価したものではありません。アミノ酸を含む食品のエネルギーは消化吸収による補正をされていますがそれ以外は補正されていません。