落ち込む先輩のたすけになりたい
はじめまして、皆さんの助言をいただきたくて利用させていただきました。
私は現在17歳の高校生です。
相談したいのは、お世話になっている先輩のことです。
先輩といっても、彼女は28歳で私の高校のOGとして学校に遊びに来た時に知り合ったので直接一緒に学校に通った仲ではありません。
でも、凄く優しくて授業のこと、親のこと、進路のこと、友達のことどんなことでも嫌な顔せず相談に乗ってくれるお姉さんみたいな存在です。
いつも明るくて、私や他の子も受験の息抜きにドライブに連れていってくれたり(親にもきちんと一日預かると声をかけてくれたので、親も先輩と遊びに行くのは嫌な顔一つしません)、社会人になったら大切なこととかも素直に聞ける大事な先輩なんです。
ですが、昨年の秋頃に先輩の親しい方で、彼氏ではないけど友達以上恋人未満の様な人がご病気で亡くなって、それ以来ずっと先輩はふさぎこんでいます。
何年か前に大病を患って以来、入退院を繰り返しながらもお仕事をして、通信制の大学で勉強したりと頑張っていたのですが今は大学の授業もあまりできていないし、授業を取り間違えたり?お仕事も辞めてしまったと先輩と仲の良い先生から聞きました。
私も祖母がなくなった時凄く辛かったですが、心のどこかに覚悟のようなものがあった気がします。でも、友達って歳もきっと近いだろうし、もっとずっと苦しくて哀しいんじゃないかとおもうんです。
それなのに、私や他の子に学業祈願のお守りをわざわざ京都にいって買ってきてくれたり、励ましてくれたりしてくれます。でも、つとめて明るく振舞っていると言う感じがして痛々しいです。
私は、偶然先生からお話をきく機会があったのでお友達が亡くなったのを知ったのですが、他の子は知らないと思うし私から言うのは考えてしまいます。
私は一時期、受験と両親の不仲などでリストカットをしたり、喋り方や人に対しての接し方とかも本当に自己中心的だったけれど、夜中に泣きながら電話しても、若いうちは泣きたい時や叫びたくなる時もあって良いんだよ不安になったらいつでも電話しておいでと向かえてくれた友達以外の初めて人です。
先輩のおかげで生活を見直せるようになったんです。
だから、今こそお礼がしたいし、力になりたいんです。
私は先輩に今なにをしてげることが出来ますか?
また、なにをしてあげるのがいいのでしょうか?
長文の上読みにくい文になってしまいましたが、皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。