• ベストアンサー

終わることの悲しさはどうしたらいいですか

行ったことのないお店でも、それが日常の風景になっている でも、このコロナの影響か高齢のためかしらないけど、やめてしまった 関係ないけど悲しい、虚しい 跡継ぎでもいればいいけど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.2

終わる事の悲しみを見つけられる素直な心があるあなたなら、始まりの小さな芽を見つける心もあるんだと思う。表面的には終わっているように見えても、実は次に始める為の終わりもある。外側から見ているほど悲しくはない、前向きな目線で向き合っている終わりもある。終わりには独特の哀愁があり、それを見る人、感じる人を切ない気持ちにさせる部分もあるんだと思う。終わりだけを見ていると苦しくなるけれど、その周りにある始まりの芽を見つけると嬉しい気持ちにもなる。種を植えても、芽は直ぐには地上に顔を出さない。地中で蓄える時間があり備える時間もある。そういう時間やプロセスは周りには見えない。見えている範囲では終わりの悲しさに満ち溢れているその足元には、実は次の芽吹きが控えている。そういう目線で向き合ってみると、終わりの見え方もまた変わってくるはずだよ?今後あなた自身が何かの新しい芽吹きに貢献出来る可能性だってある。今感じている悲しみも大切にしながら、あなたのその感性を良い方向に活かしていけるといいよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.1

どこかで新しいなにかが始まっている。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A