- 締切済み
その場で言い返せず悔しい思いをしています
新しい職場で昨日、初めて一緒に仕事をした人がいましたが、帰り際、かなり失礼なことを言われてその場で言い返せず帰ってきてから落ち込みました。 職場は医療関係なのですが、数十年同職場で働いてきたようで、新人の私を怪しむがあまり、かなり失礼なことを言ってきました。 私はある心理士の資格をもっており、それは民間のものですが学会もあります。私は違う雇用形態で入ったのですが、カウンセラーとしてすら怪しんでいるようで 「一体どういう心理士?」 と言われました。 しかし回答する前に 「世の中、いい加減な自称カウンセラーがたくさんいるし」 と言われて唖然。 そのうえ また私と一緒に入った同期に対しても 「患者のプライバシーを言いふらされるのではないかと心配している」 というパンチを食らいました。 その人も非常勤なのですが(笑)果たして介護士の資格を持っているのか不明です。 怒りと共にこの件を整理しましたが、 「(あなたたち以外の)6人で私たちは長年やってきた」 という言葉で、あーこれは新人(よそ者)いじめなのだとわかりました。 どうやら長年働いてきた世界の私(達)は脅威なのでしょうし、資格の有無という基準で人間の資質をはかるような人だと思ったのですが、まともに回答してしまったことを後悔しましたが、それ以上に言い返せなかった自分が悔しくて仕方ありません。 ろくでもない人間が国家資格を持っていても不思議ではないし、資格をもたなくても素晴らしい仕事をする人もいます。 また国家資格ではなくても民間資格で有名ならいいのでしょうか。 私の本職についての暴言は看過できません。 と言ってやりたかった。 私は親しい関係になれば、言いたいことをきちんと言えるし、むしろ1言われれば10返すくらいの反論がでてきます。 相手はどうみても50代。ちょっと信じられないくらいコミュニケーションスキルが低い人ですが、とっさに言い返せなくて悔しい思いをしたという方のお話。逆に自分は言い返せるタイプという方は、どういう心理状態なのか。 また学校や職場などで逃げれない場合の、一度気まずくなってしまった相手との対策や方法も教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zne368d4nt8
- ベストアンサー率20% (163/792)
補足 3は 、、、、成程 そう思うのですね 確かに それも あるでしょうね けれど それだけでは無い物ですよ がんばってください。
- zne368d4nt8
- ベストアンサー率20% (163/792)
こんばんは 1. 余り 気にする事無く 自分の道を 歩む 2. その人を コテンパンに やっつける 3. その人にも 何か あるのだろうと 許し 導く 等 あると思います ですが 2は 止めた方がいいでしょう 1や3 その他もあります。 どれを 選んでも いいと思いますよ。 自由です がんばってください。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34518)
私も言い返しちゃうタイプですが、どちらかというと損することのほうが多いです。若い頃によくいわれたのは「お前は一言多い」でした。いわなくていい言葉をつい添えてしまうのです。 で、30歳くらいのときにそれで取り返しのつかない大失敗をしてしまいまして、それで心底反省して余計なことはいわないようにしようと思うようになったのです。たまにまだ余計なことをいうときがありますけどね・笑。 その場でやりあうのは、失言と隣り合わせです。私の他にも言い返すタイプだという方がいましたが、たぶんその人もちょいちょい失言をしては顰蹙をかった経験があるはずです。 堀江貴文さんがそういう人ですね。あの人のTwitterの発言とか見てると「なんで言わなくていいことをこの人はいちいち口にするんだろうなあ」って思わないですか?例えば彼の過去の発言で、飛行機に乗ったときに赤ちゃんが泣いていてうるさかった、(赤ちゃんに)睡眠薬を飲ませればいいのに、とつぶやいて炎上したことがありました。 あれ、「飛行機でずっと赤ちゃんが泣いていた。移動中にひと休みしようと思ったけどできなくて参ったなあ」くらいにしておけばどうということはありませんでした。なのに「睡眠薬を飲ませろ」と余計なことを口走ってしまうんですね。 私もそういうところがあるのですが、言い返す人というのは「不毛な罵り合い」が好きなんですよ・笑。よくネットの掲示板みたいなところで延々と罵り合いをしてるような人たちがいるでしょ?ああいう人たちなのです。私もまあ、若かりし頃は2ちゃんねるでああだこうだやったことはあります。少なくとも得るものは何もなかったですね。 もしそれでも、どうしても言い返したいなら、そこはユーモアを入れるのがコツだと思います。 映画「キックアス」でブレイクした女優のクロエ・モレッツちゃんがアカデミー賞か何かのイベントでドレス姿で現れたら、皮肉屋が売りの女性コメディアンにTwitterで「クロエ・モレッツとかいう小娘が、お婆ちゃん家のカーテンみたいなドレスで現れた」とディスられました。それに対してクロエちゃんは引用リツイートで「それで、お婆ちゃんは私のドレスを気に入ってくれたかしら?」と返しました。お見事ですね。 今回の件も「6人で私たちは長年やってきた」といわれたときに「それで上手くいかなくなったから、私たちが必要とされたんですね?」といったらたぶん質問者さんの気持ちはスッキリするでしょうが、相手は「それを口にしたら、もう戦争だろうがッ!」と思うことは間違いなく、どちらかが折れるまで果てしない嫌味の応酬がくり返されることになりますよ。 小さな自己満足以外に、得るものはなにもないです。
お礼
お礼が遅くなりました。 アドバイスありがとうございます。 ですが、言い返せない悔しさということを何千何万回と味わった人はそれにこだわるのです。 こだわりがなくなったら、ご回答者様のような心境も心から理解でき、なれるというものです。 でも確かに余計な一言、は不要です。 ホリエモンは相手への尊重や共感力が足りない。だから私は大嫌いなのですが、その場で言うべきことを言うことと、余計な一言を言うというのは違うことです。
他の5人と仲良くなって、徐々に根回ししましょう。 あの人にこんな事言われたんですよ...って。 それが一番スマートで、大人の対応で、相手にもダメージがでかいです。 パワーバランスが逆転して相手が媚びへつらってきたら、 あの日、こう言われたこと忘れてませんから。というのだ。 がんばれ。
お礼
お礼が遅くなりました。 他の5人と仲良くなるというのは難しいです。 もうすでにできあがってしまっている関係なので…。 分裂しているのならやれないこともないのですが、結束が固いなら逆効果となってしまいます。皆がボスの言いなりであれば、それを機に、完全に虐めの対象となってしまいます。
- okwavey6
- ベストアンサー率17% (99/553)
>逆に自分は言い返せるタイプという方は、どういう心理状態なのか。 質問にあるような人が嫌いです。 話をするときには常に言葉を選び、相手に失礼がないか自分は考えて話すと同時に、相手の粗探しもしています。 質問のような失礼な発言ですと、言われた瞬間に「はい。待っていました。」といつでもその相手を正論で叩き潰す準備は出来ています。 その場で、相手や自分の職場での立ち位置や利害関係を考えて、どうするのが一番自分にメリットがあり、相手にデメリットがあるのかを判断します。 それぞれに対する対応の大枠は予め考えられてありますので、その対応を取るだけです。 >また学校や職場などで逃げれない場合の、一度気まずくなってしまった相手との対策や方法も教えていただけると幸いです。 気まずいのは自分ではなく、相手と言う状況にしますね。 学校でも職場でも、自分の立ち位置は重要なポストです。汚いことをするわけでもなく、普通に学校なら友達の事を考えてやっているだけで、仕事なら仕事の事を考えてやっていると、味方が増えるじゃないですか。自分が力になった人たちは、私に協力的ですし、私の主張は正しく合理的です。 その問題のある相手に制裁を加えることは簡単になりますね。多くの人が自分の味方なので。 また、四面楚歌の状態で、相手を一人一人潰して行くのも楽しいです。 仕事なら、転職の準備をしつつ、相手に制裁を加えることも平行します。 大抵、私に不愉快な思いをさせる人は、不法行為がありますので、罪を償って頂いたり、責任追求させて頂くことになります。 どうせ最終的に困るのは相手で、自分に利益が残るわけですから、ストレスも少なく済みますし、自分に責任が及ばないようにして相手を追い詰めるのも、楽しいですね。 基本的には、みんなで仲良く一緒に頑張りたいと考えているのですが、これに反する人がとても嫌いなんですよね。ですので、それ相応の対応をして楽しみます。
補足
ご回答者様は自分を大切にしてらっしゃいますね。 >「はい。待っていました。」といつでもその相手を正論で叩き潰す準備は出来ています。 すごいなあ。私はどうも他人のほうに気を使いすぎてしまいます。 でも私も何もせず看過しているわけではなく、告訴や調停、訴訟も実際起こしましたし、組織に問題があればそれをさらに上の機関に報告するということもやってきました。 問題は「その場」なんですね。 >仕事なら、転職の準備をしつつ、相手に制裁を加えることも平行します。 組織全体に問題があり、私の手に負えないので早速転職を考えてますがこうした場合、ご回答者様ならどう制裁します?
お礼
お礼が遅くなりました。 3は、自分のこうしたコンプレックスを改善してから初めてなれる心境だと考えます。 2は性格的にできません。 1は質問のとおりです。