着物と長襦袢の寸法について
親戚の結婚式に招待され、留袖で出席することになりました。結婚するとき持ってこなかったので、留袖は仕立ててもらうことになりました。
そこでお聞きしたいのですが、留袖と長襦袢は身丈以外は、同じ寸法で仕立てをするのでしょうか。
長襦袢は訪問着ので・・・と思っていたのですが、先日測ってもらったら、裄の寸法が訪問着の長襦袢の裄の寸法と違っていました。(3cm程)袖丈も2cm程ちがいます。長襦袢までも作るとなると結構な出費になります。
結婚後体型も代わりましたので、やはり、長襦袢も作った方がいいのでしょうか。
着物に詳しい方、仕立てをなさる方、教えていただけませんか。
基本的に留袖と長襦袢の寸法は、同じに作るものですか。
違っていてもいいとしたら、許容範囲はどのぐらいですか。よろしくお願いいたします。