• 締切済み

親がガンになったら

親がガンになったことがわかったら、どのくらいバタバタしますか…? 家族の生活はどのくらい忙しなくなるのでしょうか。 経験者の方教えてください

みんなの回答

回答No.6

   , バタバタ(あたふた)や急激な多忙は、まったくありませんでした。 誰でもほぼ同じ傾向と思います。 質問に前提状況・環境条件が無いですが、条件により答が違います。 まず、癌は早期発見すれば完全に治るので、特別対策は何もないです。 また、状況が重い場合は、特許剤アガリクスなどの薬で完治しますので、慌てる必要はありません。 親御さんがかなり高齢の場合は、両親相互で、どちらが先に他界するかを話し合い、延命措置を取るか、口が聞けなくなったとき自分をどうして欲しいか、例えば高台へ車椅子などで散歩し風景を楽しみたい、などの希望を、お互いに話し合っておくと不安や心配が少ないです。 癌がステージ4など手遅れと告げられた場合も、抗がん剤などの治療で回復し何十年も元気に暮らしている事例も数多いです。 高齢・末期でアガリクスや陽子線治療などの療養も受けられない場合は、次の対応を準備しておけば、あたふたする必要はありません。 1. いざ、の時のために、数人の近隣や親しい親類に、集会の賄い手伝いを頼んでおく。できれば接待の手順を決め、予め通知しておく。 2. 集会日の受付、案内などの役割を決め、予め当人へ通知しておく。 こういった様々な手順を一挙に行うのは、集まる人々に時間と労力にかなり負担をかけるし、行事当人家族も疲れ果てます。 多数者の集会をすれば広い会場も必要となり3蜜違反にもなります。 近年は「家族葬」として極く限った近しい人たち数人以内で行事を果たす傾向が慣例になってきました。 万一の場合に備えて、こういった対応で考えておけば、特別な重負担は避けることができます。 がんは早期発見すれば完治するし、検査方法も治療の負担軽減も進歩して居ます。 しかし癌の種類は多様なので、発見が遅れて手遅れにならないよう、自分で希望科へ受診検査する努力が必要です。 例えば、乳腺系で入院治療しても、腹痛と便秘などで異変が続いたら、主治医の了解を貰って消化器科の受診を受けるとか、目まいや頭痛が続くなら循環器科で検査して貰う行動を取るべきです。 入院した治療科では他の専門科の十分な検査は完遂できないので、自 分が独自に申し出る仏様があるのです。 主な臓器の癌の種類は次のとおりです。  胃・腸・肺・肝・腎臓・膵臓・脳-腫瘍・乳房・子宮(頸がん、体癌)・膀胱・前立腺・骨髄(血液)癌・ 皮膚 (参考) 癌研=がん研有明病院  https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/clinic/general/medicine/index.html https://www.jfcr.or.jp/hospital/ https://www.jfcr.or.jp/hospital/department/ ステージ4 https://okwave.jp/qa/q9830403.html?f=category 鹿角霊芝  http://reishi.zouri.jp/ アガリクス http://agaricus.zouri.jp/ 笹野富美夫 肝臓がん末期克服13年 https://www.skytosea.net/

回答No.5

親の性格によりますね。。 因みに、 私の知り合いは、娘が医者なのですが、以下のメールを貰いました。 多重癌でステージ4の方がほとんどですがエビデンスのある治療と体のアルカリ化で良い結果が出ています。 身体のアルカリ化の方法を言いますね! ***一意に体液のアルカリ化を行う!*** ・野菜を食べる ・クエン酸を1日20-30g数回に分けて飲む(飲用水として) ・重曹風呂に浸かる(茶碗一杯程度に長めに) ・発酵食品をやめる ・砂糖を一切とらない! 機器を使用するなら、水素ガス発生装置 サプリなら、人によりですが、春ウコン!ブログで有名です。 頑張って、実行するのみです。私も癌無しになり、友人も再発無しです。ただ、腫瘍の場合は、ふくずみアレルギー科(大阪府)へ! あとは、、 放射線治療はダメ! https://drive.google.com/file/d/15MjZdA0NrvZ6LjRAY_An6LqyPp7Qgq3b/view?usp=drivesdk https://drive.google.com/file/d/14lv4RrcT84B1z5BNvV94EIqNhbfnDSHY/view?usp=drivesdk https://drive.google.com/file/d/13MhAnTW6WMuawBBSR-TMcWX2_sxJb_T2/view?usp=drivesdk まとめたもの! https://drive.google.com/file/d/140grIPf0AnZtzPY5Jdjh_MpIwjGK0WXh/view?usp=drivesdk

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2383/15960)
回答No.4

同居家族、または、別に暮らしていても、どの程度、動ける家族が居るか 何より、どこの、どの程度の癌で、どういう治療をするのかでも大きく違うと 思いました。 うちは舅が癌で自営だったので舅が働けなかったら収入が全くないのに 姑が、あまり熱心に仕事をしませんでした。 息子である夫弟は結婚して家を出ていましたが、手術前の医師の説明の時のみ 来て、後は来てないです。 夫の代わりに手術の説明も毎日の着替えを持っての、お見舞いも 私が行きました。退院後の食事療法も姑は、する気が全く無かったので 私が、していましたが妻である姑すらしないから、舅が悪いから、もう いいよと(治療食でなくていいからと。)さすがに、胃全摘の人に 退院後すぐ普通の食事は無理なので、続けて作ってましたが・・・ 今はコロナで、お見舞いとかは許可しないという病院が多いから また違うかもしれないですね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 それは環境、特にガンになられた方の性格によるんじゃないでしょうか。  我が家は母が肺がんで、心臓の裏にも転移していて手術不能、余命半年くらいでしたが、平然としていましたので、参考にならないと思いますが…。  家族は何も言わなかったのですが、母は与えられた薬から自力で「これはガンだ」と自己宣告して、それでも平然としていましたから、家族は放射線治療などなどにつれて行くだけで、一切バタバタしませんでした。「気づかれないように」とか考えることもなく、気も楽でした。  そのうち、名前は忘れましたが新開発のガン治療薬を使うか使わないか問題になり、直前にアメリカの学会が「効かない」と発表したのが新聞・テレビで大きく報道され、父も私も使用に反対しました。  最悪数%の患者の肺が黒くなって、呼吸できずに苦しみながら死ぬという副作用があるらしかったからです。  ところが、大学の先生は(成功例を積み上げたいらしく)「東洋人で、女性で、タバコを吸ったことがない人には効くのだ」と言いはっていて、母と直接交渉。ガンであることが完全にバレました。  それでも母は平然としていて、実際には半年ではなく2年後くらいに死にました(最後の半年は寝たきり)が、まったく平然としてまったくバタバタはしませんでした。  料理の支度をしたり、体を拭いたり(夜昼問わず)トイレに行く時に起こして立ち会う必要があったのが大変だったと言えば言える程度です。介護するこちらの腰に負担がかからないようにする起こし方など、勉強しましたが、勉強は得意なので全然負担になりませんでしたし。  余談ですが、半年の寿命が2年に延びたのは、料理など作ったことがなかった私が料理して、それによる「栄養失調」が原因だった (^_^;; そうです。  「栄養失調ですね」と言われた時は、ホントか!と思いました。私としては単なる見込み違いだったんじゃないかと思いましたが、ホントなら「ガン患者に栄養豊富な食べ物を食べさせることは考えなければならないことだ」と思いました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

親御様の年齢、癌になった方が父親か、母親か。 どのような癌になったのか。重症度(ステージ)などなど、状況によって、様々です。 一概に言うことはできません。 極めて早期に発見できて、早期治療ができたならば、普通の病気と大差ありませんが、その時期を逸すると、問題が途端に大きくなります。 例えば、父親が癌になって、長期の治療が必要となり、自営業だったので、収入が大幅に減ってしまうという場合の影響はとても大きい。 実際、父親が癌になったので、大学進学をあきらめたという話は、決して、珍しくない。 白血病、悪性リンパ腫のように月単位で長期入院が必要となる場合もあります。その場合には、毎日、誰かが病院に行くことになるでしょうから、それだけでも、大変です。 などなど、ケースバイケースですが、簡単ではない。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

部位やステージによっても全く違ってきます。 ステージ4Bの義母は退院後の通院治療や介護なども必要だったため仕事との時間調整が大変でした。車いすに自分から乗ることもできない状態でしたので完全介護状態。 食事、身体の世話、心のケアなどは日常で当たり前にこなさなければいけないが、申請する書類の入手方法、申請の仕方、どんな介護サービスを利用できるのかなど調べて対応することに多くの時間がかかりました。 でも自立できる状態でしたらそこまでしなくても大丈夫でしょうから、いたわり・おもいやりなどをいつも以上に強く持てばいいかなと。 介護を必要となった時、一人で抱え込まず周りに助けを求めることが何よりも大切です。介護者が倒れることがないようにしなければいけない。一人でやらなければならない状態を回避する。 周りの助けがない完全介護は倒れてもおかしくない状態まで追い詰められます。忙しいとかのレベルではない状態です。 なのでステージによって、また発生個所によって体力の消耗度なども違ってくるので、そこら辺を記載されればより希望に沿った回答がつくとおもいますよ。

関連するQ&A