- ベストアンサー
仏壇は必要?
仏壇は必要でしょうか? 最近は仏壇を置かない家があると聞いたことがあります。私も無しで行きたいのですが、田舎の昭和生まれなので、親や兄弟、親戚から色々と言われそうです。 仏壇を設置すると管理が大変な事と、後継者がいない場合に処理するのが大変な事が主な理由です。 皆さんは、どう思いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大事なのは故人を敬う気持ちです。仏壇は単なる入れ物(位牌を置く場所)にしかすぎません。 仏壇はなくてもきちんと位牌を定置できる場所があり、線香(香炉)やお鈴、灯明、供物や供花を置く場所が確保できれば良いかと思われます。 実際に仏具店でも「仏壇ではないけれども位牌を置くための飾り台」が販売されています。 以上、ご参考まで。
その他の回答 (6)
- kikiegao121
- ベストアンサー率23% (46/198)
先祖を大事にできない人は必ず苦しむ人生になりますよ。 私は嫁ぎ先も実家もちゃんと仏壇は有りますし、毎日先祖に手を合わせてます。 日本人として先祖を崇め奉るのは当たり前のことだと思いますよ。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4486/11070)
我が家は親が持っていたものを使っていますが 無かったら買っていないかも? 永代供養の納骨堂を利用する人は増えていると思います 供養が必要な場合は そこに赴けばできる 仏壇本体の管理って 何もしていないですよ ロウソクや線香をあげるのは 毎日のカーテンの開け閉めや家事と似たような感覚でいます 私も未婚子無しですが 自分自身の所有物や身体も同じ 生きている間に処分できるものではないですから 後は行政に依存するしかないと考えています 仏壇より自分自身の遺体の方が大変でしょう 寺院の共同墓地に納骨しました 供養は自宅で行っていますが 寺院に赴いて行う事も可能 自宅で法要しなければ無くても問題ないと思います 兄弟とは話し合って決めました 一応喪主ですが 全て兄弟に依存 名目だけの喪主 お金の掛かる部分は相互負担を基本に話した方が無難とも感じます 喪主だけが負担しなければいけない費用ではない 親の兄弟は既に他界 その子供たちとの交流も少なく まだ介護中だったり 葬儀に呼ぶ事も難しく 家族葬 親の没は事後報告にしました 言わないで済ませられる事は知らせない
私の家族が死んだら仏壇と墓を買って供養します。
- kakuzan1
- ベストアンサー率15% (45/298)
我が家には有りませんよ。 仏教徒では無いですからねw 死後良い仏壇に祀ってあげるより、 生きてる内に好きな食べさせてあげた方が良いと思いますね。 なんで仏教は大きな仏閣を構え、 高級な仏壇勧めるのか理解できませんね。 坊主、仏具店が儲けるだけの事を、 仏さまは望んでいないのではないかなぁ… 仏教関係者の意見は無いのでしょうかね。 お寺に入るだけで参拝料取るなんて、 儲け主義に走ってるだけとしか思えんわ~~
- 台場 脱田(@o8o465)
- ベストアンサー率10% (55/543)
私は宗教は信じてる人がやればよいと思っています。 例えば、家族の中で複数の主教を信じてる家庭も有るでしょう。 私の場合ですと全くの無宗教で家に仏壇は無かったし墓参りも行きません。 しかし、最近は1年の半分は母が住むので位牌もその都度移動します。 ウチに仏壇は無いので、黒い板で作った棚に位牌その他を置いています。 私の知り合いでは、実家に住む、新興宗教をやってる人を除くと仏壇が家にある人は居ません。
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
では位牌はどこに置くのでしょうか?
お礼
多くの方のご意見をお聞きすることができ、参考になりました。皆様、ありがとうございました。返信をいただいた方へのお礼とさせてもらいます。 答えのある問題ではないので、家族で相談したうえで管理する人の意見を尊重する形にしたいと思います。