• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京暮らしは魅力が多いですか?)

東京暮らしの魅力とは?

このQ&Aのポイント
  • 東京の魅力について考えてみました
  • 東京の街並みの変化に驚いていますが、都市部の暮らしは苦手です
  • 田舎と都市部の選択肢の違いについて考えています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246748
noname#246748
回答No.4

豊かさの概念はそれぞれあって、私は京都大原にも貧乏旅で出掛けたことがあります。 そこでは障子の張り替えなんかも手伝いました。自分で工夫して自分の庭や古い家具をずっと使い続けること、または便利な生活を捨ててでも自分を常に磨くことを学びましたよ。 何でもあると、自分がだらしなくなります。 それは本当です。何でも小手先で済ますことにもなります。 自分で取った山菜や自分で作った棚とかを使うことが幸せだと気がつくことだってありますし。 あえて便利な生活を捨てて、田舎に過ごす人だっています。 誰もが都会に憧れてるとは限らないし、 仕事や夢のために都会に出るのはどこの国だって同じですよ。日本だけがそうじゃない。 みんなが憧れるわけでもないし。憧れてる人や売れる手段として、色んな言語や考え方が交わる都会に繰り出して成功する方が確率は高いってことじゃないかな? 新たな自分の発見もあるし、色んな考え方の友人と仲良くもなれるのは確かにあるのかもしれない。

jik1543wi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答者様が言うように豊かさの概念はそれぞれですね。「夢のために都会に出る」という話も発展途上国ではよく聞きます。大変勉強になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

豊富な娯楽を楽しみたい、仕事を選びたいという人にとっては魅力的なところだと思います。 私は東京勤務者ですが、いつまでたってもなくならない満員電車や、古き良き街並みを壊して大きなマンションを建てるといった町作りには疑問を感じます。首都高なども当初の計画者が「日本人はそんなに車に乗らないだろう」という甘い見立てで作り、渋滞ばかりです。 メリットもデメリットも半々というところでしょうか。

jik1543wi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 確かに古きよき街並みが壊れていくのは寂しいですね。千代田区にある九段会館跡地もビルが建造されると聞き、散歩のときによく見たので寂しく思います。ありがとうございます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18538/30888)
回答No.5

こんにちは 娯楽云々という人も確かにいるのは事実ですが 生きるためだと思います。 取り合えず、東京に出れば何かある 何かあるは仕事です。 多種多様な仕事があります。 選ばなければ何とか働けると思います。 ある人が東日本大震災の時に東京に出てきたと行っていました。 東北で働くところがないと・・・ 東北も一部の地域だとは思いますが・・・。 人が集まれば生きるための術があるということも 一理だと思います。 それと、田舎でも不便は感じないけれど 人間関係が面倒な人は田舎からまた戻る人も いるらしいです。

jik1543wi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 「取り合えず、東京に出れば何かある」この言葉もよく聞きます。「何かある」のは認めますが、「人が集まれば生きるための術がある」これが全てなのでしょうね。ありがとうございます。

noname#246748
noname#246748
回答No.3

私も時々パリにもいきますが、川辺や水辺で読書したり絵を描くことが好きです。 東京はどこにいっても「人工物」ばかり。 古い建物も(古い家屋風ならよく見かけるけど)そこに息づいてきた歴史を感じるところがあまりない気がする。自然と共に町を形成してきたところと、いわゆる商売のために街作りしてきたところの違いとも言えます。 私も東京にしばらく住んでて、私は住めないなと思いました。だって、どこにいっても人人人で一人でひっそりできるところがない。 とても息が出来ないからです。 東京に憧れる人はいわば日本を出たことのない人か、戦後間もなく高度経済成長の波に飲まれてきた団塊世代かと思います。 田舎といっても様々です。 私はフランスの南西部にも足を運ぶし、トラックの荷台にのせてもらったこともあります。そして美味しいワインと美味しいお肉とすんだ川とそこで気分転換もしたことがあるし、 可能であればいろんな国の文化や歴史が息づく都へいかれてはどうですか?

jik1543wi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 江戸は「生き馬の目を抜く」という言葉を聞いたことがあります。よって東京では「ひっそり」できる場所は少ないですよね。明治神宮の杜も大正時代に人工的に造った杜なので、ご指摘の通り「人工物」ばかりですね。ありがとうございます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「東京暮らし」? 「目的」或いは「事情」が有ってこその、 「生活手段」でしょう。 目的や事情なら、人それぞれです。 「生活手段」以外に理由の無い「東京暮らし」なんて、 意味不明としか言いようが無い。

jik1543wi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 〉「目的」或いは「事情」が有ってこその、 「生活手段」でしょう。 この一言でわかりました。ありがとうございます。

回答No.1

そうですね。だから人が多いのでしょう。 しかし自然は少ないし、このくらい他人と距離を置きたいという距離に他人がどんどん入って来るし、人工的だし、人は多いし、私には合わない。 盆暮だけ東京はがらがらになる。たった数日だけど空気が綺麗になる。騒音もない。

jik1543wi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 たしかに幼い頃、お盆期間に東京の近親者達が東京を案内してくれたのですが、山手線や渋谷駅周辺が人が少なくビックリしたことがあります。ありがとうございます。

関連するQ&A