ベストアンサー 物価が高い方が、大企業や株主に有利になるのですか? 2020/09/24 20:12 物価が高い方が、大企業や株主に有利になるのですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー koncha108 ベストアンサー率49% (1313/2666) 2020/09/25 15:14 回答No.2 物価が高いだけで有利になると言う事はありませんが、継続的に物価が上がるインフレになると経済が活性化して企業にも良い影響が出ると言われています。インフレとは年々物価が上がっていく事で、逆に言えばお金の価値が下がっていく。と言う事は貯金でため込んで持っていても、価値が目減りしていくので、消費者は目減りする前に物を買おうとするし、企業も安いうちに部品を買って物を作って早く売ろうとする。また投資も活発化します。一方で国民は所得が増えなければ物価が上がっていくので苦しくなりますが、経済が活発化して企業が潤えば給料も増えてインフレにやや遅れながら所得が追いついていくと言う状態になります。と言うのが伝統的な経済の仕組みのはずで政府は緩やかなインフレに持ち込みたいのですが、なかなかそうなりません。ただ今の国際経済の中ではそう簡単でもなく、物価が高くなれば輸出産業は物が海外に売りづらくなり、一方で比較して海外の商品が安くなれば輸入産業は儲かります。物価高で輸出がしにくくなると生産の海外拠点かが進み結果として国内の景気が悪くなる可能性があり、どうもインフレだったら良いと言う単純な世の中ではなくなってきている様です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 その他の回答 (1) tarou1916 ベストアンサー率36% (101/275) 2020/09/25 06:21 回答No.1 大企業や株主が有利になるには、商品を売って利益が出る場合です。 価格が高くても売れないと、利益が出ませんので、有利には成りません。 また、価格が安くても多く売れるなら、利益が出ますので、有利になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 企業は株主のもの? 学校で企業は株主のものであると習いました。と同時に株主は短期的利益を最大化することを目的とするのに対して、企業は長期的な利益も考えなければならないので株主のいうことばかりは聞いていられないと聞きました。株主は「配当をあげろ」とか「人を減らせ」とか企業に命令すると思うのですが、そうした命令を企業が聞きたくない場合、企業はどうしているのでしょうか?具体的に教えてください。 企業の主な株主を知るには? ある企業(上場企業)の主要株主を 知るにはどうすればよいのでしょうか。 そんな情報はないのでしょうか? 企業物価指数と消費者物価指数 貨幣価値と物価指数の関連について個人的に調査しています。 http://www.boj.or.jp/oshiete/history/11100021.htm このサイトを見ますと、時代の貨幣価値を求める基準として 「企業物価指数」と「消費者物価指数」というのがあり、 「企業物価指数」…企業同士で取引される「モノ」の価格 「消費者物価指数」…小売段階における「モノ」と「サービス」両方の価格 と違いを説明しているのですが、 企業物価指数は 昭和57年(1982)が852.7、平成15年(2003)が637.3 と昔の昭和57年(1982)のほうが高いのに対し、 消費者物価指数は 昭和57年(1982)が1474.1、平成15年(2003)が1776.7 と平成15年(2003)のほうが高い逆転現象が起きています。 この逆転は何を意味してるのでしょうか? 企業物価が下がれば、消費者物価も下がりそうな気がするのですが なぜ比例してないのでしょうか? 経済学は素人なので、よろしくお願いします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 中小企業の株主が分かるサイトありますか? 中小企業の株主が分かるサイトって ありますか? ある程度大きな会社の株主は公開されていますが、 従業員50名~500名以内くらいの中小企業の株主を知れるサイトが 知りたいです。 詳しい方よろしくお願いいたします。 消費者物価指数と企業物価指数の関係 現在、日本経済データの読み方を学んでいるところですが、その際に「企業物価指数」と「消費者物価指数」というキーワードを見つけました。 企業物価指数(CGPI)の推移に即して、消費者物価指数(CPI)は推移すると様々な資料に書かれています。 しかし、日銀、総務省の統計をもとにグラフを作成したところ、80年代くらいから企業物価指数は減少傾向にあるのに対して、消費者物価指数は上昇傾向にあると読みとれます。 一方で2004年以降はCGPIの方がCPIよりも上にきています。理論とは違う結果が生じています。 この要因として何が考えられるでしょうか。 サービス 石油価格の上昇 為替の変動 などがキーワードでしょうか。 なにか切り口だけでも分かれば考えやすいのですが、的を得た見解が見つかりません。 キーワードだけでも、教えていただけたらと思います。 株主重視の企業の見分け方を教えてください。 配当や株式分割など以外に株主を大切にしていると思われる客観的な要素をもつ、株主重視の企業の見分け方を教えてください。 物言わぬ株主を、企業はどうやってさがしているのですか? 物言わぬ株主を、企業はどうやってさがしているのですか? 企業の主要株主を調べるサイトとかありますか? 単純な興味なのですが、ある企業の主要株主および 保有率を知りたいのですが、どこか掲載されているところはありますか? (この会社は、どこが親あるいは筆頭株主なんだという程度です) 四季報とかを買うしかないのでしょうか? 企業物価指数が消費者物価指数の先行指標となる理由について 企業物価指数の説明で、「原材料→中間製品→最終製品→小売という順で価格が波及するため、企業物価指数は消費者物価指数に対しての先行指標として活用することもできます。」というように、企業物価指数が消費者物価指数に対しての先行指標となる理由が書いてあります。申し訳ありませんが、この説明の意味をどなたか解説し直して頂けないでしょうか。お願いします。 物価について めちゃくちゃ円安が進んでいますが、アメリカより物価は上がっていないように思えます。なぜインフレ、円安が進んでいるのにも関わらずそこまで日本は物価上昇していないんでしょうか?企業の気合ですか? 物価が上がると企業収益が良くなる仕組みは? 小学生レベルの疑問です。 物価が上がると企業収益が良くなる仕組み もしこれが、明日から物価が10%上がるとして、あさって以降もそのままの物価だったら意味がないわけですよね? 明日から+1%(ポイント)ずつ徐々に上がっていくことに意味があるわけですよね? ガソリンにしても仕入れた時の価格より次の日に上がっていれば儲けが多く出るわけですよね? 中小企業の株主について、教えて下さい。 中小企業の株主について、教えて下さい。 私の兄は母から受け継いだ中小企業の社長で経営をしておりました。 その兄が亡くなり、兄嫁と母と姉の遺産相続になっております。 で、兄嫁は長年兄の会社で働いておりましたが、役員でもなく一社員だった様で会社に関しては権利がない様です。 母や姉も株主でも役員でもなかった様です。 で、会社の行政書士に尋ねると、 会社の株主は私と私の主人が発行株の半分を私、半分を主人としていた様です。 しかし兄嫁は決済の際に兄が口だけで株主を指定していただけ。と… 確かに私達夫婦が株主だった事は兄が亡くなり知りました。 決済書に記載は見つけましたが、小さな会社なので、議事録なども必要な時だけ作成していた様でありません。 定款に記載もない様です。 これらは私が会社の事務員に聞いただけですが… しかし兄嫁との裁判では、私達が株主なので、権利はないと、弁護士は言っているのを聞きました。 この様な事ってあるのでしょうか? 株主とは知らず、兄が亡くなり、姉がすぐ代表者になり、役員になり、姉が会社を経営しております。 私は兄生前から会社の役員ではあります。 しかし兄が亡くなり、一社員の扱いです。 この会社は誰の物でしょうか? また、私達に会社の権利があるなら、やっておく事は何かありますか? どうぞ教えて下さい。 お願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 株主について 株主は企業の経営に口出しできるみたいですが、企業が逆らった場合どうなるんですか?具体的に株主はどういう権限を持ってるんですか? 企業の一般株主への姿勢 昨今の株式ブームで一般投資家が増えたと言われていますが、何故企業は一般株主の獲得に躍起になるのでしょうか? そのために懇親会を開いてみたり、株主優待を実施したり。コスト、手間のかかることばかりするのでしょうか? 一般投資家は自身が儲かれば投資企業が潰れようが関係なく、損すれば業績、配当が良くても文句をつけるような、自身の損得だけでしか、企業の優劣を判断していない気がするのですが・・・ 物価の種類で 電気代・ガス代は何の物価ですか? 消費者物価、企業物価・・・どれに当てはまるんですか? 又、今後の(電気代・ガス代)予想するならどう計算すればようですか? 物価指数 物価指数には、消費者物価指数、企業物価指数等の各種の指数がありますが、一国としての総体的な指数というのはないのでしょうか? 或いは意味がないのでしょうか? 中小企業の株主について、教えて下さい。 中小企業の株主について、教えて下さい。 私の兄は母から受け継いだ中小企業の社長で経営をしておりました。 その兄が亡くなり、兄嫁と母と実姉の遺産相続になっております。 で、兄嫁は長年兄の会社で働いておりましたが、役員でもなく一社員だった様で会社に関しては権利がない様です。 母や実姉も株主でも役員でもなかった様です。 で、会社の行政書士に尋ねると、 会社の株主は私と私の主人が発行株200株の半分100を私、半分100を主人としていた様です。兄も株は全く保有していませんでした。 株主は私達夫婦だけです。 しかし兄嫁は決算の際に兄が口だけで株主を指定していただけ。と… 確かに私達夫婦が株主だった事は兄が亡くなり知りました。 決算書に記載は見つけましたが、小さな会社なので、議事録なども必要な時だけ作成していた様でありません。 定款に記載もない様です。 これらは私が会社の事務員さんに聞いただけですが… しかし兄嫁との裁判では、私達が株主なので、権利はないと、弁護士は言っているのを聞きました。 この様な事ってあるのでしょうか? 株主とは知らず、兄が亡くなり、実姉がすぐ代表者になり、役員になり、実姉が会社を経営しております。 私は兄生前から会社の役員ではあります。 しかし兄が亡くなり、一社員の扱いです。 それどころか、冷遇されており、 嫌なら辞めろと言われます。 お給料も実際に働いている私達夫婦より多く貰い、出社も週に数回一時間程度です。 会社の内容も把握せず指示を出すので皆戸惑い、取引先も減る勢いです。 ただ誰も意見出来ません。 その辺りを改善したいので、もし仮に私達夫婦に権利?があるなら、 何をすれば良いのでしょうか? この会社は誰の物でしょうか? また、私達に会社の権利があるなら、やっておく事は何かありますか? 実姉に意見を出来る様にしておきたいのです。 ただ株主ですが出資した事もありません。 兄が亡くなり初めて知りました。 因みに兄は自殺しました。 自殺前に、今から思えば兄嫁に会社の株主の件で揉めていました。 兄は兄弟のする事に口を出すな!と 言っていた様です。 これは兄が私に残してくれたのでしょうか? それとも私達夫婦には全く権利はないので、実姉の言う通り嫌なら辞めるしかないのでしょうか? どうぞ教えて下さい。 お願いします。 フジテレビの株主 ネットで調べるとフジテレビの株主は外国資本って事がかいてありました。 1番の大株主はどこのどいつなんですか? そしてその大株主が企業ならその企業の大株主はどこのどいつですか? 米企業の主要株主構成 米国のヤフーファイナンスと四季報オンラインで米企業の主要株主を見ると、違う場合がありますが、これ理由わかりますか? 例えばテスラをヤフーファイナンスで見るとイーロンマスクは出てこないのですが四季報オンラインでみると筆頭株主になっています。 非上場オーナー企業の株主総会 非上場のオーナー企業に勤務していて、私は株主ではありませんが自社の株主総会には何度も参加しています。 そこでは2、3の議題につき社長が発表し、形だけは「この議題について、お諮り下さい」などと言います。 それに対し司会が「この議題につき、賛成の方は拍手をお願いします」と言います。 それに対し、まあほぼ全員が拍手をします。 それで司会が「ただいまの拍手を持ちまして、本件は可決とさせていただきます」と言うわけです。 意見など一切求めませんし、否決は100%ないという出来レースですね。 私はいくつかの上場企業の株は持っていて、結構有名な健康食品会社の株主総会に足を運んだことがあります。 そこでは当然、株主=社員とは限らないし、株主の中には自分の利益が欲しいだけの人もいるでしょうから、会社の経営陣に対してかなり厳しいコメントが浴びせられていました。 株主「○○取締役にお伺いしますが、○○事業は大丈夫なんですか?」とか、 株主「いいから、株価をもっと上げて下さい!」 一堂、拍手。 とか。 非上場企業の、内輪だけの株主総会なんて、株主=社員なんだから、社長の言う議案に反対できなくて当たり前なのでしょうか。 非上場でも社員以外の株主もいて、積極的に反対意見の述べて議案を否決にしたりといったことも、ありえるのでしょうか。 そもそも上場でも否決になったりすることがあるのか、分かりませんが。 私は何社かの上場株式を持っていますが、議案なんてどうでも良いので「賛成」で出してますけど・・・。 ご意見よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など