• 締切済み

令和では通じない、昭和フレーズ

「ポケベルが鳴らなくて~」なんて、今の子供達にしたら意味わかんないでしょうね。「ダイヤルを回す」も何のこっちゃでしょう。 そんな昭和フレーズを集めた歌を作って、YouTubeでバズらせて大儲けしようと思いますので、カッコイイ・オモシロ昭和フレーズがあったらぜひ教えてください! 「ブラウン管の砂嵐を眺めてたあの頃~」

みんなの回答

  • MADACKS
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.28

1980年の昭和55年に‼️ツービートのビートたけしさん‼️ビートきよしさんが‼️赤信号皆で渡れば恐くない‼️今と成っては⁉️恐ろしい言葉だと思います‼️歩行者‼️自転車‼️車‼️バイク‼️各人ともマナー違反やルール違反の無法地帯です‼️交通事故大国日本の現状です‼️

mikasa1905
質問者

お礼

昨今のあおり運転、どうしてあんな事するのかまったく意味不明ですね。ドライブレコーダーつけたほうがいいのでしょうか。先日は芸能人のひき逃げもありましたね。焦ってしまうのはわかるけど、すぐに対応すれば助かる相手の命や、今後の自分の不利益を考えれば絶対逃げるべきではないのに。 ご回答ありがとうございました。

  • LOLIPON35
  • ベストアンサー率30% (861/2838)
回答No.27

「昭和製の吟遊詩人さん、おは~!!」( ゜д゜)/( ゜д゜)/…おは~!? ※あの頃は、稲刈って、ハンデにかけて、ガーコンで脱穀して、 唐箕で籾殻飛ばして、石臼でもみすりしてたいね~!! 「どんだけ昔の話だよ!?」ヾ(゜д゜ ) ※もみすりっつってもさ、もみもみすりすりじゃないかんね!! 「その発想が昭和だな!!」ヾ(゜д゜ ) ※耕運機の後ろにテーラーつなげて、なっからブイブイ言わせてたんべ!! 「絶対ブイブイ言わない!!」ヾ(゜д゜ ) ※じゃあ、デルピス号とか、リョウシン号かい!? 「…知らんわ!!」ヾ(゜д゜ )林内作業車!? 「よろしくどーぞー!!」( ゜д゜)/ 「つかえねーよ!!」ヾ(゜д゜ )

mikasa1905
質問者

お礼

師匠、大変遅くなりました!元気ですか? 「質問してから3ヶ月も経ってるじゃねーか!」ヾ(゜し゜ ) ガーコンとか石臼、歴史博物館にあるような農具がお婆ちゃんちの養蚕小屋に昔置いてありましたよ。 耕運機にテーラーもあったあった!笑 デルピス号リョウシン号は馴染みがないですけど、お婆ちゃんちには夕方になると移動販売車がやってきて、子供心に楽しかったです。 あと昔は、豆腐も豆腐屋さんがラッパ鳴らして自転車で売ってましたね~。今じゃハチロクが峠を爆走して届けてくれるというのに。 「どこの話だよ!」ヾ(゜し゜ ) 気付けばもう12月。いいかげんコロナ収束して明るい世の中になってほしいっす。 ご回答ありがとうございました。

  • kamejrou
  • ベストアンサー率17% (191/1107)
回答No.26

こんにちはmikasaさん 令和では 通じない昭和フレーズ? ローラー付き 洗濯機、 戦前、 戦中と 洗濯機が なかったわけではありませんが その殆どが 輸入品でした 戦後山洋電気 だったと思いますが 国産初の洗濯機 もちろん 一槽式ですが 上に二本の ゴムのローラーがついておりまして それに洗濯物をはさみまして ハンドルを回して 脱水するわけです それからしばらくして 二槽式になりましたね 左側で 洗って 右側で 遠心力を 利用して 脱水する 今はボタン一つで 洗いから 脱水まで 洗濯機がやってくれます 便利な世の中になりました

mikasa1905
質問者

お礼

カメジローさん、大変おそくなりました! ローラー付き洗濯機、三丁目の夕日で出てくるやつですよね。子供の頃、隣の幼なじみの家にあったのを触ったことがありますよ。 二層式でしたね~。「これ一層で出来るんじゃね?」って気付いたのは一体誰なんでしょうか、コロンブスの卵ですね笑 ご回答ありがとうございました。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (329/3308)
回答No.25

また来ました。 「地球は青かった」ガガーリン。 「貧乏人は、麦を食え」池田勇人。 「恥ずかしながら、帰って参りました」横井庄一。 「ガーター・ベルト」 「シームレス・ストッキング」 「戦後強くなったのは、女と靴下」

mikasa1905
質問者

お礼

大変遅くなりました! ガガーリンのセリフはその時感じたものでしょうけど、アームストロング船長の「この小さな一歩は~」は事前に考えてたでしょうね。 今だったら「健康のために麦を食え」かもしれませんね笑 大戦で男が兵隊に行って、女性の社会進出が進んだのは皮肉ですね。 ご回答ありがとうございました。

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (596/1825)
回答No.23

mikasa さん、こんにちは。 >令和では通じない、昭和フレーズ 思い浮かびませんので、昭和ギャグ という事で 御勘弁下さい。 「 アホっ! ・ アホっ ! ・ アホ アホ アホ ! 」 「 ありがと ・・・・・・ さ~ ~ ~ ~ ん ! 」 個人的に 湯川秀樹 博士より尊敬する 、アホの仮面を被った 真正のアホ ・・ 坂田利夫 師匠、彼の天才的ギャグも、さすがに令和の今では 通用しないでしょうねぇ、私は今でも この人が登場しただけで、大爆笑してしまうのですが。

mikasa1905
質問者

お礼

イソケンさん、大変おそくなりました! アホの坂田師匠は私も爆笑しちゃいますよ。 坂田師匠の逸話で、自宅に帰ったときにカギが開いてたか何かで、泥棒がいると不安に思った師匠は「おるのは分かってるんやで!」って大声で叫んだんだそうな。 ご回答ありがとうございました。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6879/20344)
回答No.22

バカヤロー解散 吉田茂首相 坪飲み 「今日は銀座で一坪飲んできた」 右肩上がりの経済成長につられて不動産価格はそれ以上に上昇。 列島改造計画で 全国に高速道路網が建設され そのための用地が莫大な金額で買収されていく。 その土地を売った地主は突然の大金に浮かれて連日の銀座通い。 そして使った金額が 一坪分 という意味。

mikasa1905
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 バカヤロー解散、昔の政治家はアクが強かったですよね。今じゃあり得ない笑 坪飲みは存じませんでした。私の家の土地だったら1坪10万円ですけど、それとは桁が違うんでしょうね笑。 あんま関係ないけど、居酒屋のつぼ八は、8坪のお店でスタートしたことからそう命名したんですよね。 ご回答ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4811/17778)
回答No.21

ヒロポン ハッカ 白金カイロ 豆炭 はっぱふみふみ ソノシート オート三輪 だっこちゃん なめ猫 エリマキトカゲ ウーパールーパー ヒゲダンス ゲッター(ロボではなく真空管の方) データーレコーダー MSX、PC-8801などの8ビットPC きこりの与作(ゲーム) ゲームウオッチ ガチョ~ン 車のチョーク ちなみに、ブラウン管TVの砂嵐は宇宙背景放射を1%ぐらいは拾ってた(受信していた)そうで あの頃は宇宙の神秘を誰もが知らず知らずに見ていたそうです。

mikasa1905
質問者

お礼

お礼おそくなり大変もうしわけありません。 ヒロポン、出撃前の特攻隊員に飲ませたとか、戦後しばらくは市販されてたらしいですね。 私はPC-88持ってましたがFDでした。その前にファミコンのベーシックをやっていて、それがデータレコーダーでしたね。2キロバイトぽっちのデータをロードセーブするのにピーヒョロヒョロと随分待ったっけ笑 >ちなみに、ブラウン管TVの砂嵐は宇宙背景放射を1%ぐらいは拾ってた(受信していた)そうで そうなんですか!宇宙人のメッセージが映ってたかもしれませんね。そんなフィクション作品があったような気がします。 ご回答ありがとうございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.20

「国電」 東京・大阪など大都市圏の国鉄の電車のことです。JRになって作られたこの言い換えの「E電」はまったく普及しませんでした。高齢者の中には「省電(省線電車)」と呼ぶ人もいましたが、これは国鉄以前の「鉄道省」のことでした。 「計算機を回す」 電卓以前の「手回し計算機」は、機械式で本当にハンドルをぐるぐる回すものでした。「コンピューターを回す」と言った年配の人までいました。 「ブルーフィルム・ピンク映画」 なぜ「青色」と「桃色」がほぼ同様(露出度は青>桃ですが)の意味なのか疑問でした。当時は大学のゼミのレジュメなど「青焼き」(青写真)と呼ばれた、湿式複写機で作ることがあり。これを「ブループリント」とも呼びましたので、面倒でした。 「ガリを切る」 ガリ版(謄写版)印刷の原紙をやすり版の上の乗せて鉄筆で文字を書いたり絵を描いたりすることです。熟練者の作品は、「芸術品」とも言える読み易く味がある字や絵でした。

mikasa1905
質問者

お礼

お礼おそくなり大変申し訳ありません。 ガリ版、青焼き、ピンク映画はわかるけど、他は存じません。 機械式計算機なんて見たことないですよ~。 でも高校の情報処理のコンピュータは入学体験のときにまだパンチカード式のが部屋いっぱいにあって、入学をためらいました笑。 小学校の頃は文集づくりでガリを切りましたね。あと私の住む地域は養蚕が盛んだったので、まゆから生糸作りの体験学習をしたし、お蚕は身近な生き物でした。桑の木もたくさんあったし、その実の「どどめ」もよく食べたなぁ。 ご回答ありがとうございました。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (329/3308)
回答No.19

こんにちは。 反応の遅い人に言う、「蛍光灯!」

mikasa1905
質問者

お礼

5mm2さん、お礼たいへん遅くなりました。蛍光灯どころじゃありませんね笑。 だとすると、反応の良い人は白熱球?超反応の人はLEDでしょうね笑 ご回答ありがとうございました。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2298/5278)
回答No.18

<例1:二眼レフカメラ> 「一眼レフカメラ」は知っていますね。 「二眼レフカメラ」もありました。 「二眼レフカメラ」の方が先に出来て使用されていました。 <例2:歯磨きこ> チューブ入りの「歯磨きこ」をブラシに付けて歯磨きしますが 何で「粉(こな)」の名称なんでしょうか? 「歯磨きこ」は昔(60~65年前?)文字通り紙袋入りの粉でした。

mikasa1905
質問者

お礼

お礼遅くなり申し訳ありません。 二眼レフカメラはカメラ好きの友人が持ってましたね。あれって片方がフィルム、片方がファインダーに像を結ぶのかな?オシャレなかんじですよね。 私の世代はチューブ入りでしたが歯磨き粉と言ってました。今でも言ってますよね?いいかげん改めたらいいのに笑。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A