- ベストアンサー
昭和末期は今より人口多いのに快適な座席だったのは?
なぜ昭和末期や平成初期は今より人口が多かったのに、今より快適な車両だったのでしょうか? 中距離電車も113系や211系で 113系は全てクロスシート車両、 211系もクロスシートとロングが混じってたと思います。 たしか1号車~10号車の基本編成はクロスシートが多く 11号車~15号車の付属編成がロングシート車だったような。 211系のクロスシート車は座席のクッションもやわらかく 231系のクロスシートよりかなり快適だった記憶があります。 ボックスシートも231系より広かった。 JR東海などは113系から313系になり313系のクロスシートは今でもやわらかく広くて快適ですが 231系や233系のクロスシートはクッションは固いわ、前に客がいるとギリギリまで膝をひっこめないと前の客の足とぶつかりますよね。 グリーン車も快適な平屋で今みたいな2階建ての天井の低さなどの圧迫感もない。 でも20年前、30年前って今よりかなり労働者人口が多かったわけですよね。 なのに、なぜ当時は普通車はクロスシート車でグリーン車は平屋でさばけたのでしょうか? 関西や東海などは30年前は117系の転換クロス車両で、のちに221系、223系、最近225系も一部に導入され 快適性は維持していますが、国鉄時代に製造された117系も関東人からみれば、天国レベルの快適性ですからね。 画像は231系が入る前に東京圏の東海道線や宇都宮線、高崎線などを走っていた 211系クロスシート車両。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
知らぬが仏といいますが、その頃の車両に乗ったら「快適」などと言えないでしょう。 乗車率300%越えの113系が快適と思いますか? グリーン車では通路やデッキまで立って乗っていたって知っています?もちろんグリーン料金を払ってです。 あなたは立って乗るグリーン車が「快適」と思います? 東海道線は無くなっていましたが、線によってはJRが発足しても非冷房車がいました。夏の暑い時期に満員の非冷房車が「快適」と言えますか? 117系が嫌われた原因を知っていますか? 2扉車だからですよ。 あと、知らないかもしれないので書いておきますが、117系が投入された時の新快速は6両編成でした。両数から利用者数は想像できるでしょう。
その他の回答 (2)
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
昭和の時代は みんな平均身長も低く 小柄だったからそれでよかったのでしょう。 私は学校ではいつも背の順で一番後ろばかりだったのに 今では 私より高い人であふれていますからね。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3169)
一部の電車だけですよ。 常磐線沿線ですが、常磐線なんかは背もたれなんか鉄板に素ロスを貼っただけのような固さで直角でしたし、ボックスシートの足元なんかも対面の人の股の間に膝を入れないと足が収まらない。 普通のグリーン車なんかは導入されてからまだ20年ぐらいですから。