ベストアンサー 道路の緩衝材 2020/08/16 17:20 いつも思うのですが、道路によく写真のような緩衝材?が置いてありますが、形が円形なので、車が衝突しても衝撃を吸収せずに、ごこかへ飛んで行ってしまうのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#252332 2020/08/16 17:46 回答No.1 馬鹿には見えないJPEGですが知能指数二万光年のxitianにはちゃんと見えていますのでご安心ください。従来の緩衝材と違いこれは設置するまでは空なので軽く水を充填することで適度な重さと何よりも衝突時に適度な緩衝と反発のため死亡事故の抑制に画期的な効果があった大発明だそうです。水を入れるという効果が絶大であるため、その水圧に耐えて形を保つための円筒状であるという欠点は相対的に無視されるということだと思いますよ。 質問者 お礼 2020/08/16 21:11 水ですか。なるほど。それは、想像していませんでした。なるほど。なお、写真の添付を忘れてました。失礼しましたm(_ _)m 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 その他の回答 (3) sailor ベストアンサー率46% (1954/4186) 2020/08/16 19:57 回答No.4 写真が見当たりませんが、たぶん樹脂製の円筒形の黄色の物で、道路の分岐部分などにある奴ですよねぇ。それならば円筒が最も適しているからです。あの緩衝材はそれ自体は単なるポリタンクのようなもので、中に水が入っているんですよ。なので車が当たれば簡単に潰れて、当たった部分の形に変形します。そして衝撃自体は中の水が(水はかなり重いので、水を動かそうとすると大きな力が必要なので、衝突した時の衝撃を変形しながら吸収する)吸収する仕組みです。簡単に変形するのでどの向きから当たっても条件が変わらない円筒が最も適しています。 質問者 お礼 2020/08/16 21:08 すいません。写真の添付を忘れてましたm(_ _)m そうですか。水が入ってるのですか。なるほど。それなら、衝撃を吸収するでしょうね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 suiton ベストアンサー率21% (1111/5268) 2020/08/16 18:55 回答No.3 衝撃を吸収するには円形がベストですね。 平たかったら、簡単につぶれてしまいますから。 質問者 お礼 2020/08/16 21:09 そうなんですか。なるほど。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 noname#252332 2020/08/16 18:34 回答No.2 携帯でもあとから写真を追加できなくなったようですね。 画像を拡大する 質問者 お礼 2020/08/16 21:10 すいません。写真を忘れてましたm(_ _)m。察していただいて、ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 2 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 最適な緩衝材をお教えください 劣化、衝撃、摩擦による発塵が比較的少なく、 クリーンルーム(クラス1000)での使用に耐えうる(あるいは「なんとか 使えるかな?」でも構いません)緩衝材を探しております。 定性的な表現で申し訳ございませんが、 ロール状に巻き取られた樹脂フィルム(重量300kg前後)が 1°前後の斜面を数m転がり、ストッパー(平面)に衝突する際の ショックを和らげることが目的です。 出来ればストッパーに緩衝機構を設けるのではなく緩衝材で 対応したいと考えております。 フォーム材ではゴム系、ウレタン系、オレフィン系等いろいろ ありますがメーカーに聞く限り「ゴム系は避けたほうが良いでしょう」 といった回答ぐらいしか得られておりません。 どういったものが最適なのでしょうか? フォーム材でなくても構いません。 よろしくお願いいたします。 衝突緩衝材の取り付け 写真の衝突緩衝材を金属製ポストの角に取り付けたいと思います。雨ざらしになるので、強力両面テープかゴム系の接着剤のG17で接着剤するか迷っています。どちらがオススメでしょうか? 道路交通法(積載について) 過積載で車両重量が2倍になると、車のもつ衝突時の衝撃も力も2倍になるのでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 交通事故 過失割合教えてください(;_;) 優先道路走行中の車A。 信号のない交差点で止まれを無視し、優先道路に入った車B。 (脇道から飛び出できた感じです。) AにBが衝突し、Aはその衝撃で対向車線をはみ出し、対向車Cに衝突。 この3台の過失割合を教えてください! 分かりづらくてすみませんm(_ _)m 高速道路脇の監視盤 高速道路の脇に添付写真の円形の盤が見受けられます。これはなんでしょうか。以前から気になっていたのですが、なかなか文章でこの円盤をうまく表現ができませんでした。やっと、写真を撮る事ができましたので、質問できる状態になりました。ご存知の方、よろしくお願いします。 信号のない道路はどうやって渡ったら良いですか? 信号のない道路はどうやって渡ったら良いですか? 太い道路の脇によく片道通行一車線の細い道路がありますよね? 太い道路の歩道を道沿いに歩いていくためには、こういった片道通行一車線或いは両道通行(?)の2車線の細い道路を いくつも渡る必要があります。 太い道路や2車線以上の道路であれば、大抵信号機がついているのですが、 片道通行一車線の道路には信号機がついていないことがよくあります。 この片道通行一車線の道路を渡ろうとしたとき、この道路を走ってくる車があった場合どうすれば良いでしょうか? 車と歩行者はどちらが優先なのでしょうか? 道路を渡らずに一旦立ち止まっていると、車は途中で止まって、先に行かせてくれることもあります。 一方で、歩行者を無視して歩行者を立ち塞ぐかたちで、道路の真ん中に止まる(太い道路に出るために車の量が減るのを待つため) こともあります。 道が細いため、道路の真ん中に車をとめられると、道路を渡るのに邪魔で仕方がありません。 それで、以前、何度か車を無視して、道路を渡ろうとしたところ 無理矢理車をぶつけられたことがあります(もちろん車が太い道路から10mくらい離れており、且つ低速で走っており、私の手前で止まることは可能である状態です)。 まるで、私が赤信号の横断歩道を渡っており、私の方に非があるような感じででした。 でも、こういった小さい道路を渡らねば歩行者は、道を前へ進むことは出来ないはずですよね? それにも拘わらず、車に道を先に譲らねばならないのでしょうか? 道路標識の値段 先ほど、知人の車で自損事故を起こしてしまいました。その事故の際、道端にある道路標識に衝突してしまい、道路標識のポールをかなり傾けてしまいました。 もちろん弁償しなければならないとおもうのですが、いったいいくらするのかとても心配しています。 もし値段などをご存知の方がおられましたら是非ご教授くださいさいませ。 駄文で申し訳ございませんが是非宜しくお願いいたします。 ピラーレス車 荷物の積み降ろしや、乗り降り時の利便性を高めるためピラーレスの車があります。 しかし、ピラーレス車は側面衝突に弱いらしく。 側面衝突された衝撃が車体全体にまで影響しやすいと言われました。 (1)ピラーレス車はそうでない車と側面衝突の安全性は違うものなのでしょうか?(ピラーのありなしで安全性ってどれくらい違うものでしょうか?) (2)よく、室内空間確保のため背の高い車が最近増えてます。高速道路の走行(強風時の走行)やワインデイング道路での走行が弱いときいております。実際のところどうなのでしょうか? 一方通行の道路標識はどの道路に対してのものですか? 写真は車を運転中、T字路にさしかかった状態です。 「自動車・原付の一方通行解除」の標識が掛かっています。 この標識は現在進行中の道路のものなのか、前方の左右の伸びる道路のものなのか私は判断出来ません。見分ける良い方法を教えて下さい。 道路にあるセンサーのようなものって・・・ 車を運転していて、ずっと気になっていることなのですが、 道路にあるセンサーのようなものって、一体なんですか? よく耳にする、「オービス」っていうのは大体わかりますが、 その他にも、道路に対して垂直に筒状のものが出ていたり、 三角の箱みたいなものがあったり・・・ また、高速道路にはあっても一般の道路にはないもの、 逆に一般道ではよく見かけるものなど、 その種類も形も様々ありますよね。 このようなことをご存知の方、お詳しい方がおりましたら、 ぜひとも教えてください。 ひき逃げ 高速道路にて 先週高速道路を通行中に、車の状態が悪くなり(エンジンがオーバーヒート)、路肩に車を寄せ、ハザードを出し、停車していました。 何台かが、停車中の私の車の横を通り過ぎる中、一台の大型トラックが私の車の後ろにぶつかったのです。 しかし、そのトラックはブレーキも踏まず、走りさって行きました。 私は瞬間の出来事だったために、車のナンバーはおろか、車にかかれた文字(会社名)すら見ることは出来ませんでした。(車の色、形は覚えています) 衝突時刻が午後8時2分で、その後午後8時8分に警察の方が来られ、車の移動や、聞き取りをされたのですが、次の日になって、体の調子が悪くなり、病院から診断書をもらい警察に提出させてもらいました。 診断書を提出すると、当て逃げからひき逃げになるらしく、次の日より本格的な検分(高速道路にて)や車の鑑識が入り、目撃談(私がハザードをつける前のことや、ハザードをつけている所、ぶつかった後のところ)もいくつか入ってきたとのことです。 この様な状態での、犯人の検挙は可能なのでしょうか? また、一般道と高速道路で同じような事故があった場合、どちらの方が検挙しやすいということはあるのでしょうか? 読みにくい文章になりましたが、よろしくお願いいたします。 ぎりぎり通れる車道から優先道路への右左折 一方通行で車1台がギリギリ通れる細い道から、両側二車線の優先道路に出る際にカーブミラーがない場合です。 車体の先端から運転席までが距離のある車は、優先道路の様子を視るために頭が車道に飛び出すことになるのですが、どのように発進するのが適切なのでしょうか? 図を書いてみたのですが、青い車は右側を確認するために頭を出す必要があります、ですが突き出した頭に赤い車が衝突しそうです。 ココにさらに赤い車の横をバイク等が走っていたらもっと危険になりますよね。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム クレーン構造規格の衝撃器の基準 JISによれば、クレーンが定格速度の70%で衝突した場合の運動エネルギーを吸収できるよう衝撃器を選定とありますが、 この条件とは、"動力が切れている"という認識でOKですか? これにより、衝撃器の大きさが変わるので困ってます。 車線がない道路の走り方 渋滞緩和のため道路が変更になりました。 直進と右折レーンしかなかった交差点に差し掛かる道路が、 直進、直進、右折レーンとなりました。 しかしながら、直進と直進を区切る白線は引かれているのですが、 直進と右折を区切る車線は引かれていません。 3つのレーンの真ん中は、小さくて通れる車はどうぞって感じです。 ダンプなどは通れません。 そして、他の道路との関係で、この右折レーンの車はUターンする車が多いのです。 Uターンの時に、右端に寄ると回転半径が小さくなり難しくなります。 このような道路で、Uターンする車が、真ん中の直進の矢印が引いてある領域に、 車の後ろがはみ出るような形で止まっていても良いのでしょうか? 右折車が、真ん中の車線をふさいでいても良いのでしょうか? 札幌の道路は何故マンホールが凸凹していて走りにくいのでしょうね。 札幌の道路は何故マンホールが凸凹していて走りにくいのでしょうね。 帰省していてレンタカーで走っていて、とても気になりました。 舗装道路に必ずと言っていいほどマンホールの蓋が並んでおり、これが道路面と高低差(ほとんどは低い)があるため、車を走らせていてタイヤで避けきれず、乗り心地悪い事 甚だしいです。 あの衝撃は、マンホール自体にもよろしくないでしょう。 関東の道路だと、このような事はないと思います。 寒冷地故の道路構造から来るのでしょうか。単に工事が下手だからとは思えません。 ご存知の方がおられれば、教えて下さい。 道路振動 今年の春に完成した市道を普通車が通るだけで、家が揺れるので困っています。今までは、揺れることがなく20年以上暮らしてきました。 ただ、道路の中央に雨水枡が作られ、道路幅も広げられ雨水桝の上をちょうど車が通る形になってしまっています。 このような場合は、どこに相談をしたらいいのでしょうか? 一時停止の道路で止まっているときの事故 事故についてです。 一時停止の道路で前の車が停止したので、一時停止したんだと思い、私も停止しました。 そしたら、前の車が急にバックしてきたんです! えっ!?とびっくりして、パニクりました。自分もバックしようかと思いましたが、あっという間にぶつかってしまいました。 すぐ、警察を呼び話をしました。 私は停止していましたが、この場合10対0になるでしょうか? それと、たいした衝撃ではありませんですが、頭が痛いです。 バックでぶつけられたので私の車のバンパーが軽く損傷しました。 この程度で病院に行くべきか悩んでいます。でも明らかに頭が痛いです。 少しの衝撃でも、ムチウチ等ありえますか? 行くべきか悩んでいます。保険金目当てと思われるのがイヤなので考えてしまいます。 アドバイス下さい。 高速道路にて 夜間、高速道路に乗って、すぐ本線に合流する 加速車線?にて、本線の車を確認すると、目の前に、ゴムポールが外れて落ちていました。 ゴムポールはネクスコの所有物で、前車かわからないが、何かが衝突し外れたとの事。 自車バンパー等に傷が入りました。 警察やネクスコも呼び、確認をしてもらいましたが、この様な場合、ネクスコに道路管理瑕疵か何かで、修理代を負担してもらえないのでしょうか? 左右に逃げ場が無く、後方車もいて、急制動出来ないのはご理解頂けたのですが 衝撃吸収素材について 人間に触れるある機器を作っているのですが、 安全性を持たせるために衝突したときの衝撃を 吸収する素材を探しています。 衝突したときの衝撃荷重を小さくできる、そんな素材です。スポーツシューズの靴底材料やαゲル?などが 適当だと思っているのですが、入手方法や素材特性など ご存知の方がおりましたらよろしくお願いします。 それから、このような衝突現象を扱った専門書や資料も なかなか見つからなくて困っています。もしご存知でしたらアドバイスの方よろしくお願いします。 高速道路での動物との衝突事故 高速道路を走行中、 徘徊していた飼い犬に 衝突し死なせました。 車も破損しています。 この場合の責任の割合等はどうなりますか? (車の修理費用・ガードレールの修理費用・犬の処理費用) 車の運転手の前方不注意。 飼い犬の責任。 (犬は猟犬で放していた。) 高速道路会社の責任。 どのようになるのか、 分かりやすくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
水ですか。なるほど。それは、想像していませんでした。なるほど。なお、写真の添付を忘れてました。失礼しましたm(_ _)m