- ベストアンサー
歴史、地理、古文、漢文が覚えられないのは頭の病気?
中学の社会の定期テストは暗記量も少なく、問われ方も一問一問みたいで70点程取れました。 しかし、高校の範囲の試験になると一桁の点数しか取れません。 授業で配布されたプリントを何時間もかけていくら覚えようとしても頭に入ってきません。 また、プリントの一部を覚えたとしても試験の問われ方が一問一答ではなく、形を変えて出されたら答えられません。 これは大げさではありません。 そこでお聞きします。 1.これは頭の病気でしょうか? それとも暗記自体が合わない頭なのでしょうか? ちなみに、市役所の月1相談のカウンセラーに相談したところ、「強迫神経の様に周りの人や事柄、思春期特有の悩みなどが気になりすぎて勉強が頭に入って来ない。病気ではない。」と言われました。 2.社会の各科目はどう覚えたら良いでしょうか? 自分で社会の各科目を分析したのですが、 【日本史】 暗記量が多い。 難しい漢字が多い。 時代の流れや将軍家の系図や役職や政党の変遷が複雑すぎる。 史料が古文みたいで読解不能。 【世界史】 暗記量が多い。 用語のカタカナが長すぎるのと似たよう名前ばかりで全然頭に入らない。 その国の時代の流れと国と国との横の繋がりが関連付けて整理出来ない。 【地理】 各国の事を同時に覚えるのが難しい。 グラフや細かい数値などが全然頭に入らない。 3.古文、漢文はどう覚えたら良いでしょうか? 古文、漢文の分析。 【古文】 古文単語が現代語と意味が違うので混乱するのと多義語があって全く覚えられない。 活用の変化が覚えられない。 品詞の見分け方が分からない。 長文中の一文の主語が誰なのか分からない。 【漢文】 文に一、二やレ点を振ろうと意味不明。 それではよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
丸暗記ではなく、自分自身でノートのまとめをするとか、参考書・問題集をやるとか、地道な勉強は普段からされてますか? 得意な人間というのは、私の知っている限りでは、好きで時間を割いてるものです。 苦手で範囲が広くどうにも一夜漬けではならないなら、地道な勉強の積み重ねをするしかないはずです。 やり方を根本的に変えるか、塾に通うか、考えてみてはどうでしょう。 記憶する内容は単純な暗記では7+アルファ程度だそうです。物事の繋がりを整理し、なぜそうなったかを考えてまとめていくと、簡単にはわすれなくなるもの。 単純な暗記では範囲が広いと上手く行かなくても、エピソードを絡めた記憶は抜けないそうです。 地道な努力を見直しましょう。 まず、参考書と問題集を買いましょう。
その他の回答 (4)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#3です。またすみません。こういう科目が「難しい」のは質問者さんだけが悪いのではありません。 1。古文漢文の場合 これは意味不明の分野ですから、難しいのは当然で、学び方には色々あり、「法則」からの人と「意味」からの人があります、僕は後者でした。 2。社会の場合 社会は時と所で違います。少なくとも二つの違う見方が比較できるのがいいと思います。他の世紀に反日の誰かが書いたのと時と場所が違えば違うのは当然です。 3。いわゆる「勉強」について 学校教育には少なくとも三つの制約があります。それは、先生の教え方、教科書の偏り、受験文化の影響です。丸暗記を止め、裏の見方を養うのが大切です。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#3です。補足です。 僕はあまり暗記もののの成績が良くなくおかげで古くなった歴史地理はすぐ忘れました。目から鱗、竹田学校などユーチューブで結構面白いのがありますよ。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。これは頭の病気でしょうか? いいえ。 2。社会の各科目はどう覚えたら良いでしょうか? 暗記ものとしないことです。 3。古文、漢文はどう覚えたら良いでしょうか? 文法や返り点より意味を取るのを先決にすることです。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
記憶は興味と関係があります。各教科の内容に少しでも興味を持つようにすることです。