• 締切済み

25歳男です。

25歳男です。 プレゼンや人前で話せません。 例えば防災教育の一環で小学生にプレゼンするのも無理です。 自己紹介でさえ、 家で何十回も練習しないと無理です。 なぜなら、言葉が思いつかずに、沈黙してしまうからです。 いきなりその場のグループ学習でまとめたことをすぐに発表しろと言われ、 練習できずに、日本語が滅茶苦茶になり、何度 も同じことを言い直し、 周りに白い目で見られました。 どうしたら、周りのように普通に話せるのでしょうか? ちなみに普段誰とも会話しません。 はいか、いいえしかほとんど言いません。 会話しないことがやはり、原因でしょうか?

みんなの回答

回答No.3

お仕事お疲れさまです。 会話が言葉のやり取り、話すことを脳内変換する訓練になりますので、普段から少しづつ会話するようにしましょう。 また、主に聞き役でもいいのです。聞き役でも返答はしないといけないので、自分の発言を脳内で考えることにつながります。 そして、プレゼン前は自宅で練習する。 また、台詞を全て、いったん文書にしてみるのもいいです。 全て文書にすると、かなり気が楽になります。 そして、全文ではなく、主な項目や重要ワードを覚えていくのです。 また、プレゼン時は、饒舌な役者になったつもりで、やりましょう。 聴衆はみんな寝ているか、カボチャだと思ってやることです。 役者には普段寡黙な人も多いです。それだけ、演じる練習を強烈にしているということです。 がんばってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.2

>ちなみに普段誰とも会話しません。 >はいか、いいえしかほとんど言いません。 >会話しないことがやはり、原因でしょうか? でしょうね。人間というのは使わなければその部分は衰えてきて、使われると強化されるという特性を持っています。歩かなければ筋肉も運動能力も衰えるし、スポーツを始めると筋肉も神経も鍛えられます。 普段から喋らなくてそこの部分の脳みそも使わなければどんどん衰えてできるものもできなくなります。人間は「使わないと衰える」ものなのです。

8419217d
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xf86conf
  • ベストアンサー率25% (51/197)
回答No.1

あーぁ、やっちゃったこと、あるんですね。でも、誰でも最初から上手く喋れる訳ではないから。喋るにも、ある程度は訓練も必要です。 もちろん、他人と会話するのも、訓練の一環だと思います。トライアンドエラーで頑張ってね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A