• ベストアンサー

子供の短気について

1歳4ヶ月の男の子と3ヶ月の女の子のパパです。上の子がとても短気で困っています。ちょっと気に入らないことがあると、仰向けになって、その時に頭をぶつけたりして何回もブリッジ状態で大泣きします、それから、自分の手を噛み付いたり、先日は、テーブルに噛み付いていたそうです。まだあります、上目使いで、睨めたりもします。 下の子にやきもちとかもあるのでしょうか? 同じ経験・又は、詳しい方、いらっしゃったら、お願い致します。 どうすれば、優しい子に育てられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hhgg
  • ベストアンサー率34% (26/75)
回答No.4

 子どもの不適切な行動というのは、すべて親の注目を引くために行われています。そして次の四つの場合があります。 (1)自分の行為が不適切だと知らないでやっている。  「そんなことするのは悪いことだと思う?良いことだと思う?」と冷静に聞いてみると分かります。(1)の子は「良いことだと思う。」と答えます。そしたら、「パパは良くないと思うけどな。」と言って話し合います。そして適切な行動を取ると「パパ好きだなあ。」とか言って、適切な行動を取ることを勇気づけます。 (2)自分の行為が不適切だとは知っているが、適切な行動を知らないとき  子どもは自分の行為を「悪いことだと思う。」と答えます。でも「じゃあ、どうしたらいいと思う。」と聞くと、「分からない。」と答えます。親は「パパはこうしたらいいと思うんだけどどうかな?」と適切な行動を2、3提案します。そして、「どれをやってみる?」と促します。そして、子どもがどれか一つを選択したら、「うあー、○○君がそうしてくれると、パパうれしいなあ!」と笑顔で勇気づけます。 (3)自分の行為が不適切であると知っていて、適切な行為も知っているが、適切な行為では親の注目は得られないと思いこんでいるとき  この場合、子どもはかなり「勇気をくじかれて」います。簡単に言うと不適切な行為には注目しないで、不適切じゃないときにどんどん注目してあげると良いのですが、専門家に相談するか、本やセミナーで適切な親子関係を学んで対応するのが良いでしょう。ただ、TOMO-1さんのお子さまの場合、(1)か(2)ではないかと思っています。 (4)自分の行為が不適切であり、適切な行為も知っているが、不適切な行為で十分に親の注目を引くことに成功している場合。  親の注目には叱ることも含まれています。叱られても叱られても同じような行為やあるいは手を変え品を代えて不適切な行為を続けるとお感じになったことはありませんか?これは、「叱られても同じことをする」のではなくて、「叱られるから同じことをする」というのが正解です。  親の注目が足りないと思いこんでいる子は、正の注目(ほめたり、勇気づけたり)をくれないのならせめて叱られたり罰をもらおうと思います。(もちろん無意識的にですが。)だから、叱って欲しくて不適切な行為を繰り返すのです。  あるいは、不適切な行為に負けて甘やかした場合(たとえば大泣きに負けて「よしよし」とご機嫌を取ったりする)も当然、不適切な行為で一番欲しいものを得ているわけですから、不適切な行為は続きます。  対処法は(3)と同じですが、より困難です。親は根気強く不適切な行為に対して甘やかしも叱ったりもしないようにして、かつ不適切じゃないときに積極的に注目を与えるようにしなければいけません。

TOMO-1
質問者

お礼

ご丁寧にありがとう御座います。 難しいけど、あまり、難しくは考えないで、 優しく言い聞かせるのがいいのでしょうかね?

その他の回答 (3)

回答No.3

すこし家庭教育という勉強をしているのでお役に立てるかはわかりませんが、一応参考までに。 1歳4ヶ月ごろのお子様は自我が芽生え、自分が中心で世界が回っていると思うころだと思います。気に入らないことがあればひっくり返る、大泣き、噛み付き、物にあたる・・・・。何でもありです。短気と決め付けるのではなく自分の世界を見つけようとしているころなのではないでしょうか? もちろん下の子に対してのやきもちもあるでしょう。今まで一身に受けていた愛情を突然赤ちゃんという存在に取られてしまったのですから。それに物を言わない赤ちゃんは小さくて可愛いではありませんか?やはりNO1さんが言うように暴れたい気持ちに寄り添うことが大事ではないかと私も思います。そして、うんと抱きめてあげてください。抱きしめて、そして「○○が大好きだよ」と何度も言ってあげてください。そうすることで自分は親に愛されているという自信が付き、問題行動もだんだんと少なくなることと思います。あと夫婦も仲よくです。 私も少し勉強しだけで偉そうなことを書きました。やはり専門家ではありませんので、気に障りましたら謝ります。お父さんの気持ちが伝わるといいですね。 お役に立てれば何よりです。

TOMO-1
質問者

お礼

ありがとう御座います。 そういえば、最近すごくひとみしりが出てきました、 そういう事もあるんですね!夫婦仲も気をつけます。

  • karasu30
  • ベストアンサー率13% (46/348)
回答No.2

お父さんの言うとおり、ヤキモチ半分でしょう。 1歳4ヶ月くらいだと、まだまだ親を独り占めしたい年頃ですし、「お兄ちゃんだから我慢ね」とか言ってもわかってないと思います。 噛み付いたりするのは、まだ言葉で上手く気持ちを言い表せないために生じるものです。 どこの家のどんな子もたいていは通る道です。 ママが下の子の世話にかかりっきりになってしまうようなとき(おっぱいをあげたりするとき)なんかはパパがお兄ちゃんをかまってあげたりしてはどうでしょう。 膝に乗せながら「赤ちゃん、かわいいねー。○○もあんなころがあったんだよ」なんて話して聞かせてみては? もう少し大きくなってくれば、言葉で気持ちを言い表せるようになるでしょうし、そうすれば頭をぶつけたりっていうのは減っていくと思います。 「お兄ちゃんも大好き!」っていうのを これでもかってくらい表現して伝えてあげてください。

TOMO-1
質問者

お礼

ありがとう御座います。出来るだけそうします

回答No.1

きっと専門家の方のアドバイスが多数寄せられると思うのですが、一応経験者としてのコメントを参考までに。 我が家の第二子もそんな感じです。もちろん下のお子さんにやきもちは当然あると思いますが、やきもちがあるからいいんですよ。兄弟の間でいろいろな感情を経験して子どもも親も成長しますよね。お父さんお母さんがどれだけそのあばれたい気持ちによりそってあげるかだと思います。。。。というのを私は子どもが小学校になってから悟りました。「あばれたくなっちゃうよね」「わかるよ、頭にくることもあるよね。パパも暴れたいときもあるよ、、、」っていう気持ちで時には接してあげてみてはどうでしょう。 うちの息子は今小学校5年生。今でも気に入らないことがあると、ドアをバ~ン。本を投げる。これで思春期に入ったらさぞや暴れてくれることと思います。(もう一人息子がいますが、そちらはテンションが低い。おとなしい子です。)我が家の例で見れば、短気なお子さんは気持ちにも体にもパワーがあるんだと思います。うちの「短気息子」は、小学生なので、言葉で説明できるようになってかなり状況は改善しました。聞いてみるとまず、体力が余っているので、十分すぎるほど外遊びをすると、気持ちがすっきりするらしいです。汗を流して運動すると、後は比較的落ち着いていられると本人も言います、勉強にも集中します。下に3ヶ月のお子さんがおられると、無理かもしれませんが、お父さんとお散歩とか、砂場で思い切りどろんこになって遊ぶといった時間をたっぷりとると気持ちが落ち着くかもしれません。我が家はスポーツ関係の教室なども早くから活用しました。 それと、「そうだよな。大人だってかっとくるときがあるんだよ。こういうことがあると、頭にくるよな。わかるわかる。お前、思いっきり怒るなあ。気持ちいいなあ。」とひたすら息子の気持ちに寄り添ってくれる担任の先生に出会って、息子は変わりました。劇的に変わった、と担任からも言われました。お友達にも認められて、それを機会に成績も上がりました。 お子さんはまだ言葉で自分の気持ちを説明できないのですから、本人も、お父さんお母さんもつらいところですね。でも、パワーのあるお子さんだからこそ、がんばる力のある、頼れるお子さんにきっと育ちますよ!私も毎日が勉強でもあり戦いでもあるような気分でなんとかやっています。 ところでうちの「短気坊主」も根はすごく優しい子に育ちましたが、雰囲気はどうしても腕白坊主で、ぱっと見たところ「優しい子」というタイプにはなれませんでした。むしろ「正義感が強い」性格です。お宅の息子さんもきっと、自分なりの「優しさ」をきっと見つけられると思います。

TOMO-1
質問者

お礼

詳しく御説明下さり、ありがとう御座います。確かに、私も帰りが遅く遊んでやれなくて、(パパっ子なのに)出来るだけ外とかで遊んでやるようにします。

関連するQ&A