- ベストアンサー
WRC-1900HBK-Aの中継機としての使用
- 1FにWi-Fiルータ設置しています。2FにあるデスクトップPCが有線接続のみなのでELECOMのWRC-1900HBK-Aを購入しました。
- PCは有線でつながっていて使用できているのですが、2Fでiphone、ノートPCなどを無線で使うときのWi-Fiが弱いので、中継機としても使いたいと思っています。
- この機種のネットワーク名が何なのかわかりません。keyも同様。ルーター本体の裏側には型番などが書いてあるだけで、特に記載はありません。SkyLinkManagerで設定するのでしょうか?SSID検索し、WPSボタンを押してください。の画面までくると「取得できませんでした」のエラーで前に進めません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>iPhoneは1FのWiFiが表示されて繋がっているように見えますが、 >現状でも電波の強いほうに繋がっている。と言うことになりますか? たぶんそういうことだと思います。 >それでも遅いってことはご提案いただいた方法になりますね、、 (中継器なしのとき)1階~2階iPhone が電波弱くて遅いなら。 中継器を同じ場所に置いた時、1階~2階中継器、も同じように遅くて不安定になってしまいます。 Wi-Fi電波は規格で電波の最大強度が決まっていますので、離れるほどに電波は弱くなり、それに応じて通信速度も落ちます。 電波の強化は違法ですので、そこそこの電波強度の所で中継してやろう、というのが中継器モードになります。 >1Fで出来る限り(2Fへの階段下とか、)長い線でエレコムをつなぎ、 >2Fのデスクトップに無線LAN子機を繋ぐ、が出来そうなことですが、 >効果はありそうでしょうか。 はい、中継器モードよりはその方が、安定すると思います。 パソコンに追加するのは、USB接続などの無線子機で構いません。 >図4の1Fから線を引く、は家庭環境から残念ながら現実的ではありません、、 >子供が引っ張ったりするので。 なるほど、、宅内にLANケーブルを這わすのができない場合は、「PLCアダプタ」を使って、任意のコンセント2つをLANケーブル代わりに利用することができたりします。(ただし通信速度は最大100Mbps程度) 参考) https://jp.sharp/support/plc/before_use.html これを使って、図4形式にすることは可能です…がまあ、途中経路が100Mbpsであればアクセスポイントといくら高速接続してもその100Mbpsまでしか出ません。 直下の部屋にアクセスポイント持ってきて、無線で200Mbpsとか300Mbps出れば、そちらの方が速くなりそうです。
その他の回答 (3)
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6809/9681)
>どうやら初回は「中継器モード」で設定していたようで、 >「PCもつながり、2Fで使うiPhoneやノートPCへWi-Fiを飛ばす」がやりたきことなのですが なるほど、ようやく状況がつかめてきました 1階のHG8045Qから、2階まで、LANケーブルを引いてあるのでは無いのですね? そうだとすると、あなたが最初にやったとおり中継器モードで正しいです…。 でも、中継器モードで使うなら、WRC-1900HBK-Aをもっと1階ルータに近づけないと意味がありません。 現在の状態は、図(1)のようになっていると思います。※拡大表示してください 中継器モードでは、親機のSSID/パスワードと、中継器のSSID/パスワードは同一となり、電波の強い方に繋がると思います。 でも、親機と中継器の間が離れていると、近くの中継器と高速に通信できても、親機と中継器の通信が遅くなってしまいます。 これを多少改善するには、中継器を親機にもっと近づけます。(図(2)) そうすると、親機と中継器、中継器とiPhone、それぞれが中ぐらいの強さで繋がることになり、多少はマシになります。 しかしパソコンから中継器までの線は結構長いLANケーブルが必要になり、結局無線通信を回するので、せっかくのNURO光の高速性が生かせません。 そこで、どうせ長いLANケーブルを引き回すなら、親機側との接続に使います。 この時に使うのがアクセスポイントモードです。(図3) パソコンの方も無線LAN子機をつけて無線化します。 こうすると、中継器モードでは無線で2段階通信していたのに比べ、無線が一段で済み、電波も強くなって、2階でもそこそこの高速性を得られます。 そして理想的なのは、1階ルータから2階の部屋にまでLANケーブルを引き、パソコンはさらに有線接続すること。(図4)。 パソコン側は有線で最高速度の通信ができ、iPhoneの無線通信も近いアクセスポイントに電波強度最高で接続でき、速度もかなり出るようになります。 LANケーブルは最大100mまで引き回せますので、1階~2階の部屋ぐらい、全く問題の無い距離です。 もちろんHG8045Qからの電波を止めるわけでは無いので、1階にいるときはそちらのWi-Fiで使えば良いでしょう。 私としてはやはり、図4の形式・配置をお勧めしたいところです。
お礼
少し調べました。1Fで出来る限り(2Fへの階段下とか、)長い線でエレコムをつなぎ、2Fのデスクトップに無線LAN子機を繋ぐ、が出来そうなことですが、効果はありそうでしょうか。その場合、子機からiPhone、ノートPCに電波飛ばすことは可能ですよね?
補足
中継器モードでは、親機のSSID/パスワードと、中継器のSSID/パスワードは同一となり、電波の強い方に繋がると思います。 →では、iPhoneは1FのWiFiが表示されて繋がっているように見えますが、現状でも電波の強いほうに繋がっている。と言うことになりますか?それでも遅いってことはご提案いただいた方法になりますね、、 図4の1Fから線を引く、は家庭環境から残念ながら現実的ではありません、、子供が引っ張ったりするので。 図3を考えてみたいのですが無線LAN子機の新規購入が必要、ってことですよね? 新規のWiFi契約はさすがに必要ないですよね?こちらでも調べて見ます。
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6809/9681)
>デスクトップPCのインターネットが繋がらなくなりました、、、 落ち着いてください、エレコムのルータに関係なく、パソコンの配線を元に戻せば繋がるはずですよね? あと、そちらにはどんな機器があって、どう繋がってるんでしょう? 光ファイバーが接続された機械から、パソコンまで、順番に機器型番を教えてください。あと2階にLANハブは置いて使っていますか? パソコンからインターネット接続するときは、ダイヤルアップ接続みたいな操作をしていますか? 1階にWi-Fiルータを1台置いているなら、通常はパソコンからの「インターネット接続開始操作」はしてないと思うんですが…。 その前提から違ってくると、やってもらわなければいけないことが増えます。 それはそれとして、エレコムルータがちゃんと動いてくれないのは困った話ですねぇ。 動作モード設定スイッチが筐体に付いている機種なら、それこそスイッチを「AP(アクセスポイント)モード」に合わせて電源を入れて、LANケーブル繋ぐだけで使えるんですけど…。 この機種は、一度設定画面に入って、管理者ID・パスワードを決めて、動作モード選択の後、SSIDも決めて、再起動して、ようやく使えるようになるようです。 その方が高セキュリティなのは確かですけど…。厄介ですね…。
お礼
すみません!いただいた回答を読み返しつつ、モード切替をいろいろ試していたのですが、どうやら初回は「中継器モード」で設定していたようで、中継器モードに切り替えたところ、PCつながりました;;ありがとうございました。 ようやく最初の状態に戻りました・・。 モード切替するとPCがインターネットつながらなくなってしまうのですかね・・ 「PCもつながり、2Fで使うiPhoneやノートPCへWi-Fiを飛ばす」がやりたきことなのですがこの機種では不可能なのでしょうか。
補足
まずは丁寧に説明いただき、ありがとうございます。 1FにはecholifeHG8045Qが光回線に繋がっており、2Fには先日記入した、エレコムの機器のみです。電源いれて、デスクトップPCにLANケーブルでつないでいるのみです。 初回どのモードで設定したのかを覚えていないのですが、スカイリンクマネージャから設定したことは確かです。 で最初の質問、中継器モードでiPhone 等を2Fで使おうと考え、スカイリンクマネージャでその設定をしようとしました。そこで設定をいじっているうちにこんなことに、、 今までLANケーブルがエレコム機器の「インターネット」のポートにつながっていたはずなのですが、「SSIDを検索する」がどうにもうまくいかず、「LAN1~4」のポートにLANケーブルを指したところ、ルーター選択のモード切り替え画面にまでいくことができました(このあたりもよくわかりません、、) その後せめて今までの状態に戻そうと、APモードとして設定をつづけたのですが、かんたんSSID設定画面、アカウント設定などの入力(初回そんな設定した記憶がなく、、)、再起動しても繋がらない形です。 で、再起動後もネットワークは、インターネットなし、で使えない状態です。 ポートをインターネット、にさしかえてみてもだめでした。 お手数おかけして申し訳ございません。
- asciiz
- ベストアンサー率70% (6809/9681)
2階に有線LANが引けているなら、「中継器モード」ではなく、「アクセスポイント」にするのが良いです。 中継器モード=1Fからの無線LAN電波を受信し、自分から再送信する アクセスポイントモード=有線LANと無線端末を中継する ルータの動作モード変更をしなければいけないのですが、これってSkyLinkManager からしかできないんでしょうか? 一応その方法はこちら。 >WRC-1900HBK-A 本製品をAPモードで設定する >https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1900ghbk-a/09_wrc-1900-1467-600ghbk-f1900acg_qig_setup-07_v04.pdf まあちょっとしたコツと言えば、 ルータのWPSボタン長押し(5秒以上)でWPSを起動する→「スカイリンクセットアップ」を選択して検索する、といったぐらいでしょうか。 無事に接続できれば、「APモード」を選択、SSIDの設定、再起動、で設定完了です。 設定完了したルータを、2階にハブがあればハブ~ルータのWANを接続、ハブが無いなら、2階パソコンに刺さってたLANケーブルをルータのWANに接続、ルータのLANにパソコンを接続、のように挟み込みます。 ---- どうしても設定の無線接続ができない場合、有線LANからWeb設定できるかもしれません。 パソコンとルータのLANを繋ぎ、パソコンから http://192.168.2.1 を開きます。 初回アクセスは、管理者IDとパスワードを設定しなきゃいけないようです。ID「admin」、パスワード「任意文字列」とかで設定し、忘れても大丈夫なようにルータに貼っときましょう。 そして設定画面の方は、WAN の設定メニュー化、詳細設定→動作モード、みたいなメニューをたどったところに、「APモード(アクセスポイントモード)」の設定がないでしょうかね…。
お礼
ありがとうございます! アクセスポイントモード=有線LANと無線端末を中継する まずは、こちら試してみます。 5秒長押し、で毎回エラーになってました。
補足
アクセスポイント、にする以前にさらに状況悪くなっちゃいました。 今まで繋がっていた、デスクトップPCのインターネットが繋がらなくなりました、、、 スカイリンクマネージャは スカイリンクセットアップ、しか選択できず、3分待って、エラー、を繰り返しています、、再インストール、リセット等行っても同じ状況です。
お礼
テスト(2):明日にでもWRC-1900GHBKを1FにAPモードで置き、階段下まで持ってきてみることでどれくらい効力があるか・・をやってみたいと思います。 これ、APモードでの接続がどうしても出来ず、諦めました、、認識してくれないのとLANケーブル繋げると、現在のWiFiも途切れてしまって、、 結論としては現状2FのPCに中継器モードで繋がっているエレコム機器を出来るだけ1Fに向けて伸ばす、にしました。 これでiphonのそくども42.5MBPSでてるので、様子見かな、と。 色々教えていただいてありがとうございました。
補足
お礼が遅くなり申し訳ございません!ありがとうございます! いろいろテストしてみています。 前提として現在1Fにあるルーターはできるだけ伸ばしてみましたが電話線の限界もありちょっと伸びた程度です。 現状:1FのWi-Fi電波を、2Fの中継器モードWRC-1900GHBKで受け、有線でPC接続した際のインターネット速度は33.1MBPS(以下すべてダウンロード速度)でした。 テスト(1):USBの無線LAN機器を買ってきましたので、WRC-1900GHBKを外し、PCに刺して試したところダウンロードが6.38MBPSしか出ませんでした(エレコムのWDC-433DU2H-Bを買いました) テスト(2):明日にでもWRC-1900GHBKを1FにAPモードで置き、階段下まで持ってきてみることでどれくらい効力があるか・・をやってみたいと思います。 ちなみにiPhoneだと1Fで114.6MBPS、2Fで27.1MBPS(中継器あり)、24.0MBPS(中継器なし)でした。誤差の範囲かもしれませんが、中継器モードとしては地味に貢献してるのかな、とも思えます。 (2)のテストで ・PCが33.1MBPSを超えること ・iPhoneが27.1MBPSを超えること ができれば一連の作業をやった意味が出てくるかと思ってます。 無線LAN子機が6.38MBPSしかでてないので期待薄かなあ・・とも思います。 そしてよくよく考えると、この子機、USBから電源もらってるってことはPCに電源はいっている状態でないとiPhoneなどには電波飛ばせないんだなー、と当たり前のことを思ったり・・(中継器であれば中継器電源さえ入って入ればPC立ち上げなくても電波拾ってくれますよね)。 また、上記で記入した数値類ですが、 ルーターの箱には1300とか600とか書かれているので適正な数値なのかがよくわからず・・ 上記テストを通して、だめなようであれば(1)に戻すしかないのですが、 NURO機器の一番近くで計測したiPhoneが114.6MBPS・・ この結果はこんなものでしょうか? NUROから提供されている機器が遅い、とか他の要因もあるのですかね・・。