• 締切済み

音ゲーは慣れの問題なのでしょうか

自分は学生のころ全く音ゲーをやったことがないのでそういう意味では昔からやっている人と比べると経験値の差は大きいと思いますが 現在「毎日やる+1つの音ゲーではなく複数やる」というのを続けているのですが高難易度になると当然難しくなりますし、YouTubeの上手い人達の手元動画をみたりすると機械かのような正確な動きでそのレベルになれる気がしません…

みんなの回答

回答No.4

>YouTubeの上手い人達の手元動画をみたりすると機械かのような正確な動きでそのレベルになれる気がしません… 個人的には、音ゲーでも他のモノでも「操作」などに関しては「一種の才能」だと思っています 練習すれば上手くなる人もいれば、もともとそういうのが得意な人もいます 自分はバンドリをやっていますが、YouTubeでエキスパートのLv.27あたりの動画を観れば「あぁ~これは練習しても出来そうにもないな」ってなります 実際にやれば、何度やっても出来ませんし YouTubeで太鼓の達人とかを観ると、ゲーセンで全良を簡単そうに出してる人もいますからね 特にあれを観ていると、練習して上達したようには見えませんけどね なんて言うか、「生まれもった得意分野」って感じに見えます 結局のところ、人には向き不向きってのがありますから 出来るのは出来ますし、出来ないのは出来ません

回答No.3

PROJECT DIVAの体験版少しやってこれは無理だと諦めたけどキャラゲーとしてデレステ開始直後から開始。Debutですら苦心してたのが今ではMasterをクリアできる程度には。 ちなみに昭和四〇年代生まれ。昔は反射神経に自信がなくって考えるゲームの方が好きだったんだけど。年取ると「考えるのも面倒。反射だけでできるゲーム楽でいい」になっちゃった。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6809/9681)
回答No.2

音ゲーのPerfect・Great・miss判定はゲームによっていろいろ違うので、最初は1つのゲームを極めに行く方がいいんじゃないでしょうか また難しい方の譜面になると、「正確にPerfectを取る」よりも「Greatは取れるいいかげんな押し方」や「なんでそれで取れてるのって方法」なんかがあり、操作の工夫でいろんな部分の難易度が下がったりします。(でもそういうのはゲーム固有のテクで、他ゲームに応用できなかったりします) ただ、1ゲームを極めれば、「このゲームではこの部分が厳しい/甘い」というゲームごとの癖がわかるようになり、そこに気を付ければ初見でもそこそこ行ける、なんてことになったりするのではないかと…? まあ私はデレステとスクフェスしかやって無いんで、それだけで何を語るんだって話でもありますが…。

noname#255857
noname#255857
回答No.1

Youtubeの有名動画レベルには素養のある人しか無理だと思います。 ひたすら同じものをやってればうまくはなっていくでしょうが、 超えられない壁は有ると思います。 何も考えなくても自然に手が動くように、ゲームやってなくても 幻覚が見えるレベルでやり込むのは当然として、 その上で才能がいると思います。 テトリス系のゲームを最高速度でずっと何も考えずにプレイできる 腕になった時は、日常生活でパズルのピースが見えてました。

関連するQ&A