• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲食店支払について)

飲食店支払についての問題

このQ&Aのポイント
  • 飲食店での支払いに関して、消費税の計算や繰り上げについて疑問が生じています。
  • 会計金額と支払い額に差があることから、違法性や抵触する法律についても疑問があります。
  • さらに、違法でない場合には、支払い料金をどこまで繰り上げることができるのかも知りたいです。

みんなの回答

  • okwavey4
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.3

>飲食店にて はい。 >単位3000 初めて聞いた単位です。 >単位3000 同じ単位に見えますが、何が違うのでしょうか。 >単位1500 こちらの単位も初めて知りました。 >単位800 こちらの単位も初めて知りました。 >合計8300の飲食に 数字の部分を足すとこの数字になりますね。 飲食店で出てくる単位について、私が知っているものを考えてみました。 1.名(人)ー来客時に人数の単位 2.席ー客が利用する椅子の設置してある場所の単位 3.テーブルー概ね客の一組が利用する、複数の席とテーブルが組合わさった単位 4.円ー日本における価格を表す単位 5.人前ー1人が食べる量として店側が決めた量の単位 6.皿(杯)ー人前と同様に使われるが、盛り付けるさらや器による違った単位 やっぱり、質問の単位わからないですねー。 商品の単価ならわかるんですけど。単位は円でね。どういう意味なんでしょうか。 >消費税10パーセントで >9130円の支払の計算なのですが 飲食店の話なら、店内飲食の場合は8300円に消費税10%がかかるので、9130円になるでしょうね。 >会計が9150円でした それなら、間違えたのでしょうね。 >私の認識では、消費税端数処理は定められてはいないが、端数とは、一円単位と認識しています。 そもそも端数は、どの位を基準とするか決まっているものではないので、関係ありません。 消費税が10%で、適当なくらいで端数を繰り上げるにしても切り捨てるにしても、10%ではなくなるから、それではダメなだけ。 一円未満のものに関しては、支払う通貨が存在しないので、支払わないだけ。 >この会計は違法でしょうか? 人間だから間違えることもあるでしょうね。 >違法でないとすれば、支払料金とはどこまで繰り上げ出きるのでしょうか? だから、消費税を好きな位で繰り上げたり切り捨てたり出来たら、税率が変わってしまうでしょ。決まっているのは税率なのだから、その税率になるように計算するだけです。 10%と法律で決まっているのだから、そうでなければ違法ですね。 同様の質問 (Q9) 現在の「税抜価格」を基に「税込価格」を設定する場合に円未満の端数が生じることがありますが、どのように処理して値付けを行えば良いのですか。 ソース:総務省 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/a_001.htm#7

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

レジ精算でしょうから、レジの計算間違い(設定がおかしい)可能性が 高いと思います。

  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.1

違法でしょう