- 締切済み
冷夏
1993年の冷夏は多雨、日照不足によるものでしたが 日照は特に少なくなかったのに、気温があまり上がらなかった 冷夏というのは過去にあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2125/7984)
回答No.2
1993年の冷夏ですが、1991年の湾岸戦争で発生した大量の煤が高層大気圏に滞留したのが原因だとか、同じく1991年に大噴火したピナツボ火山の噴煙が原因だとか、諸説があるようですが、高層大気圏に塵が滞留して太陽光線を遮った結果の気温低下が大きかったようです。 過去にも火山の大噴火から数年後に冷夏などの異常気象が起こった例は多いです。有名なものとしては富士山大噴火後の農作物の不作や飢饉などがあります。
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1041/3170)
回答No.1
冷夏というより、 1980年代は、30℃を超えると真夏日だった気がします。 まず30℃を超える日が少なかったです。 (関東の海沿いの県住みです) 今では、30℃越えは当たり前で、35℃で猛暑日! 1980年代から90年代にかけて、バブル経済もあり、エアコンとかが急速に普及してきた影響ではないでしょうかね。 (よく関東の越谷とか、群馬の舘林なんかいつも気温が高いのは、関東平野の北側で東京都内のアスファルトの輻射熱やエアコンの室外機の熱風が南風にのって、気温を高くすると言われてますよね)
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 都市熱とかヒートアイランドは昔より 悪化していると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 火山噴火の噴煙が冷夏の原因なのでしょうか? 普通に日照があるのに妙に気温が低めの夏なんて なかったのですかね?