「あなたが一番好きなことを見つけ、それをしている
あなたを好きな人に出会いましょう」
という古代ローマの詩人(=Marcus Valerius Martialis)の提案を
採用してみませんか。で、
できれば、ナンバー・ワンか、オンリー・ワンを
創り出してみませんか。
[アナタ様は、自身で描いたライフデザインの目標を実現する
ためのステップとして現在の高校をチョイスしたのでしょうが、
いまいま、自らのエネルギーを注ぎ込んで完全燃焼できるテーマが
見つかっていないようですな。であれば、
とりあえず、国連英検B級及びC級や、
数学検定1級・家庭料理1級などもクリアしませんか。
〈10歳の小学生の女性が英検1級、同じく小学生の男性が
数検1級をクリアした事例があります〉
国連英検特A級をクリアできたら素晴らしいですし、
合気道に入門して「心技体」を研くのなども
お勧めしたいです。まぁ極真空手・武術太極拳などでも
宜しいのですが~~~~]
「置かれた所で咲く」という言葉がありますが、これは、
自身が咲くだけではなくて、他の人をも咲かせることを意味する
そうですので、この意味が真に解れば、アナタ様の周辺は、
同性のみならず異性の花園になるでしょう。
但し、何事も、頑張らないで、
怡しみながら進めるのがコツです。
「頑張る」のは、自傷行為のようなものですので~~~~
公立図書館等で、
《東大なんてへっちゃらさ》といった記述のある
『奇跡の教室 エチ先生と銀の匙の子どもたち』
を読んでみませんか。参考になる筈です。
「楽しい時には笑顔が育ち、苦しい時にはこころが育つ。(軌保博光)」
いまいまのアナタ様には、何が育っているのでしょうな。
By the Way、アナタ様は毎年、何枚の「年賀状」「バースデイカード」
「暑中見舞い」を書き送っているのでしょうか。
いまなら、「コロナ見舞い」を送ってみるのなども、1つの方法では
ないでしょうか。美しい毛筆の書体で書けば、アナタ様の心が
伝わりますよ。
「人が死んで、後に残るのは、われわれが集めたものではなくて、
われわれが与えたものである。(Gérard Chaudry)」
「人づき合いが上手いというのは、人を許せるということだ。(Robert Lee Frost)」
[「外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden)」
これは、本当です。
良好な人間関係を育みたいのであれば、茶道の「一期一会」の精神を
身に着けて、あらゆるシーンやフェーズに
敷衍することをお勧めします]
[「ホスピタリティとは、相手の心に自分の心を沿えてゆく力。
(高野登 元リッツカールトン日本支社長)」
〈ホスピタリティ=オ・モ・テ・ナ・シ〉]
「The joy of living is the joy of giving. (『Lover Come Back』)」
[萬華鏡この世は夢を見るところ (中尾藻介)]
[ふだん着でふだんの心桃の花 (細見綾子)]
Good Luck.
Adios.