※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:検察庁法改正案に抗議する女性のツイッターについて)
検察庁法改正案に抗議する女性のツイッターについて
このQ&Aのポイント
政府が検察庁法改正案の採決を見送った理由の一つとして、反対する民意の声が高まったことが挙げられると思います。
ある記事によると都内30代女性のツイートが発端となり、急速に広まったと報じられています。
しかし、そのツイートがなぜ他のツイートよりも注目されたのか、疑問が持たれています。
政府が検察庁法改正案の採決を見送った理由の一つとして、(元検事総長を含め)反対する民意の声が高まったことが挙げられると思いますが、その発端の一つ(?)となったのが、ある記事によると都内30代女性のツイートだそうです。この方は本当に一般人なのでしょうか?
というのも、この点について不自然に思うことがあるためです。
1)土日を挟んで「急激に」このツイートが広まったそうですが、「保育園落ちた」の時もそうでしたが、一般人のツイートが(選挙前のタイミングということもありますが)都合良くいきなり広まるなんてことあるのか。
2)コロナの渦中とは言え、こんな大事な法案なら他の一定数の人(一般人なり著名人なり)もツイートしてるだろうと思うのですが、「保育園落ちた」同様なぜこの人のツイートだけ急激に広まったのか。
保育園落ちたの時も今回も発端となったツイートの主は30代女性で、それ自体は不思議でも何でもないし女性が声を上げることは貴重なことだと思いますが、特別な内容を呟いているわけでもないのに特定の一般人のツイートだけ極端に広まることに違和感しか感じません。他の数多の声や反対意見が相対的に埋もれる不健全な現象でもあると思います。一般女性が声を上げたことでムーブメントが起こったことにしたい歪んだ何かがあるように感じます。
勝手な想像ですが、野党が裏で関わっているように思いました。例えば、この方もリツイート等して広めた大部分の人たちも野党支持者であればツルめますよね。
ちなみに今回の法改正案に対する賛否の是非とは全く関係ないので、その点と結び付けるのは止めて下さい。
お礼
ありがとうございました。