• 締切済み

猫の粗相(マーキング行為)について

愛猫(生後9か月、オス、去勢手術なし、家猫で外出経験なし)が12月頃から、部屋中に粗相をするようになってしまいました。 症状としては以下です。 ・発情期のような鳴き声で鳴く(同じ部屋に私がいないとき、夜中、明け方等) ・部屋中におしっこ(少量のものもあれば、1回分の量のものもあります) ・おしっこの臭いが強烈・ご飯の食べが悪く、少し痩せた・抜け毛が酷い(どこか限定的に剥げたりしているわけではないです) ・よくお股をなめたり、気にしているような素振りをする 発情期か、膀胱炎のような病気と思い、1か月ほど前、動物病院へ連れて行きましたが、先生曰く、"もしも発情期なら時期がずれているので多分ない、粗相については発情期のマーキング行為や病気とは違う、ストレスか嫌がらせだと思う。そのため去勢手術をしたからと言って治るタイプの粗相ではないので、手術は1歳過ぎてからのほうがいい。" と言われました。 しかしトイレ以外の場所への粗相は毎日3~6回、主にソファーや絨毯、壁、ドア、床、段ボール等、自分がいつもいる場所以外の場所へとしてしまい、(トイレでもちゃんとおしっこします)原因もわからないので大変困っています。 今のところ対策としては、 ・トイレでおしっこをしたらすぐにその部分を取り除く ・粗相をしたらすぐにふき取り、きれいにする(その部分ではもう二度としません) 等の対策をしています。 ところでこれはマーキング行為なのでしょうか? マーキング行為だとすれば、家猫だと1年中続きますか? また去勢手術をした場合、マーキング行為は治まるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

オスの発情期と言うよりも、外にいるメスの野良ちゃんの発情に反応している可能性はあると思いますよ。 今年は暖冬でしたので、春になる前から発情が見られていたので。 個人で保護活動を細々としておりますが、私が知る限りではマーキング行為が始まってから去勢した場合は、治らない事の方が多いようです。 私は保護した子は、推定半年を超えるか体重が2キロ超えたら手術をすぐにしてもらってます。 今のところそれで尿路系に疾患が起きたり、マーキングが始まってしまったという子はおりません。 マーキング行為だとすると、先の方が回答されてるように何らかのストレスか縄張り意識によるものだと思うので、ストレスの元がなくなり縄張りだと主張する相手がいなくなれば軽減する「かも」しれません。 残念ですがマーキングする子は年中やります。 発情期には倍増することもあります。 過ぎたことは仕方ないけど、かかりつけの先生がなぜ1歳を過ぎてからがよいとおっしゃるのか、よくわかりません。 中には体が出来上がってからした方が、尿路系の病気になりにくいからとおっしゃる先生もいらっしゃいますが、そういう方針なのでしょうか。 1か月前に診断してもらって現状なら、膀胱炎の検査を再度してもらって、手術の予定を早くできないかかかりつけに相談されては。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2728/12284)
回答No.2

先生の話ているのが一番合ってると思われます。要はストレスか嫌がらせ。 以下のURLで気になる点がないか確認してみては。 http://www.saitama-vma.org/topics/%E7%8C%AB%E3%81%AE%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%A7%E3%81%AE%E5%9B%B0%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%8E%92%E6%B3%84%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BD%9E%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%AB/

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6937/20512)
回答No.1

マーキングは、 新しい猫や犬や人が家族に加わったり、 新しい物品(家具、電化製品など)が室内に現れたり、 家族がかまってあげられない事情ができたり、 つまり猫が不安を感じる出来事がきっかけになることがあります。マーキングは不安・葛藤を解消する転位行動でもあります。 どれかありますか? トイレの問題 落ち着いてできない場所 トイレの場所が移動した 汚れている 病気 尿路疾患、膀胱炎、尿石症などの泌尿器系の病気 おしっこをすると痛い場合は トイレは痛い場所になって トイレでしなくなる どれか当てはまるものはあるでしょうか。

関連するQ&A