「~のところもありました」の意味
先日、私の子供が学校から、動物園に行ったときの作文を持ち帰りました。その中の一文で、子供の書いた文書で、
「くちばしが、あかやあおのところもありました」
が、先生により、
「くちばしが、あかやあおのフラミンゴもいました」
に変更されていました。子供に確認したところ、黒ベースのくちばしに部分的に赤や青の部分もあったことを書きたかったらしいのです。
しかし、担任により修正されたので、妻が学校に確認したところ、学校の先生が言うには、先の子供の文書も訂正後の文書も同じ内容だと言うのです。
私の考えでは、
前者は子供の言っていたように、「黒ベースで部分的に赤や青があった。」。
後者は、「くちばし全部が赤色や青色のフラミンゴがいた」
ということになり、文章から受け取る情景として、まったく異なると思うのですが・・・
同じ学校のほかの先生に確認しても、2つの文章は同じことだといいます。
はて? 同じ文章だと証明できるでしょうか? それとも、私の理解が間違っているのでしょうか?
お礼
なるほど。意味はわかりました。 狭い場所で飼っておけばよかったです。