• ベストアンサー

四角い風呂と長方形の風呂のどちらが良い

風呂の形は四角くて深いものと長方形で浅いものがあります。 長方形は足が延ばせることがメリットだと思います。 実際に両方を生活の中で使ったことがある方で、こっちタイプのほうが良いなといお話を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e1077
  • ベストアンサー率22% (114/496)
回答No.2

足の伸ばせる浴槽が良いと思います。 深さがそれ程ないので、お湯の量そのものはあまり変わらないと思います。 昔のお風呂はシャワーがなく、浴槽からお湯を汲んで使いましたが、今はシャワーを使ってから、浴槽に入るのが一般的な使い方ですよね? しかも、いまはユニットバスで、規定のものを入れ込むだけですし。 色々な浴槽を使っていましたが、足の伸ばせるのが一番良いと思っています。お湯が少なくても潜り込めば全身浸れるので(笑)

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を見てお礼を書いています。 長い長方形タイプのほうが、足が延ばせてよいという回答が多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.6

じじいです。 エコキュートにしてから、長方形の浴槽を使っています。 ゆったりと足を伸ばして湯に浸かれるので、ついつい長湯してしまいます。 ディメリットがあるとすれば、冷めやすい事。 長方形の浴槽に入ってからは、四角い風呂は窮屈で入りたいとは思いませんね。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を見てお礼を書いています。 長い長方形タイプのほうが、足が延ばせてよいという回答が多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.5

お金持の友達の家に泊まった時 広いお風呂で 浅くて広い湯舟でした。 こんなお風呂のある家に住みたいなと思いました。 母かたの祖父母の家に泊まると 五右衛門ぶろでした。丸い板が浮かんでいた なんだろうと不思議に思ったけど 外にどかして入りました。 (下から薪をくべてわかすので 足が熱くならないように沈めて使うのだと後で知りました。) 実家のお風呂は 四角い木の浴槽で 給湯器からお湯を供給する。ガス釜などのスペースがないので 狭いけど浴槽は広くて 足を伸ばせた。 足を伸ばせる無浅くて広いのは 面積がある程度ないとできない。深くて肩まで浸かるのは 面積が狭くてもできる。 東京に住んでると 面積の問題が一番大きい

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を見てお礼を書いています。 長い長方形タイプのほうが、足が延ばせてよいという回答が多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

四角いコンパクトな浴槽はとても深くなります。 膝を立てて座っても肩までお湯に浸かれます。 長い浴槽で深くすると湯量が多くなり過ぎますので浅くなります。 極端に湯の量は変わらないようになっています。横になっても足を延ばして浸かれる方が良い人と、深くて肩まで浸かれる方が良い人で好みは分れます。 ただ浴槽への出入りにはあまり深くなると高齢になると足が上がらず転倒の危険性はあります。浅い浴槽も立ち上がりにくい面はありますが、壁などにも手すりを付けたり、浴槽にグリップの着いたタイプを選ぶ事で安全に出来ます。 長方形の浴槽でも子供2人位とは入る事が出来ます。 スペースに余裕があれば長方形が良いと思いますし、トイレと一体のユニットバスなどでは狭くなるので、深くなっても仕方が無いと思います。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を見てお礼を書いています。 長い長方形タイプのほうが、足が延ばせてよいという回答が多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

長方形は四角いということわかってますか?

gennya
質問者

お礼

なるほど面白いことをおっしゃる

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2021/6693)
回答No.1

四角で深いというのは省スペースなのでしょうが、市販で売っているようなものではありませんね。 昔の長方形は角の取れた豆腐のように本当に長方形でしたが、最近のお風呂は長方形で足を延ばして入った時、背中の後ろの部分に斜めにできる空間を埋めるような3D構造になっています。 これはなぜかというと大きなお風呂は気持ちよくて誰ものあこがれですが、容量が大きすぎていっぱいになるのに時間がかかったり水電ガス代が馬鹿にならないという現実問題を解消しているんです。 家を建てるときは「家族全員で入れるお風呂」、なんていう夢を描いて極力大きなお風呂を作ってしまうのですが、娘はすぐに一緒に入らなくなるし、浴室が温まらないしガス代かかるし、たいがい後悔するものなんです。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんの回答を見てお礼を書いています。 長い長方形タイプのほうが、足が延ばせてよいという回答が多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A