再診には、”期間”という都合が病院側にあるのでしょうか?
数年前、ある病気で手術をしたのですが、その後、悪性ではないが、年齢も年齢なので、定期検査を続けましょう、ということで、定期検査を手術を受けた同じ大学病院で受け続けています。
2つの科とも、いつも、要素はあるがいつ発病するかわからないので、また次回、定期検査に来て下さい、といわれ、
その時期が、2つの科とも、「8ヶ月後」と言って予約をします。
ふと気になったのですが、「8ヶ月」というのは、なにか、病院側の都合で「再診扱い」などのルールがあって、「8ヶ月」という期間がいわれるのでしょうか?
一般人は、悪性の手術後は、1ヵ月後、3ヵ月後、半年後、
良性だが年なので定期検査を続ける場合でも、半年後、1年後、というのであれば、なにか「聞こえ」がよいのですが、なぜ「8ヶ月後」なのか、単にその医師らの都合や”なんとなく”であれば、それはそれでかまわないのですが、なにか、病院側といいますか、保険請求や扱いに基づいた、患者に再診しにきてほしい次の期間、というものがあるのか、知りたいと思います。
1つの科は、2週続けて行かなければならないものなのですが、引っ越しをして遠くなったため、年末に、といわれてこちらは予約は自分からするのですが、個人的に温かくなったころにしようか、などと考えているのですが、もし、「8ヶ月」になにかのルールがあるのであれば、年末にやはり予約して行ったほうがよいのか、などと考えています。
どなたか、専門の方、教えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 コロナに対する不安感の方が強いですね 再診は、年に一度でもいいと 言われているぐらいのものなので迷います。