• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経営者にロボット工学についての知識がないとします。)

経営者のロボット工学に対する知識の必要性と可能性

このQ&Aのポイント
  • 経営者にロボット工学の知識がなくても、経営のノウハウがあれば資産を持っていれば、ロボットの会社を経営することは可能です。
  • ロボット工学の知識を持たない経営者でも、十分な資産を持っていれば、ロボットの会社を立ち上げて経営することができます。
  • ロボット工学に関する知識がなくても、経営のノウハウを持つことで資産を活用し、ロボットの会社を経営することは可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

大学、大学院でコンピュータサイエンス、MBA(経営修士号)を持っています。 以前はシリコンバレーでバリバリの技術者、 今は日本で外資系企業で中間管理職をしています。 IT企業のメッカのシリコンバレーでの企業なら、 経営者は普通は理系のバックグランドを持っています。 なぜなら創設者がエンジニアなので。 また、後継者もエンジニアリングのバックグランドを持っているのが 普通です。 また、私のように技術者をしてMBAを持つのも多いです。 ロボット工学の知識がなくてもロボット会社の会社は作って 経営することはできるでしょう。 しかし経営者にロボット工学、あるいはせめて理系の知識や基礎が ないとなると、技術者と会話ができないのでは? ロボットの製品なら、それこそ技術を理解しないとまずいと 思いますけどね。。。。。 別に学位は要らないと思いますが、相当に勉強しないとね。

hyskoa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2127/7993)
回答No.2

 ソニーの盛田社長やホンダの本田社長の例を見ても、技術者から叩き上げで経営者になった人の方が、技術的な問題に明るいですから、ド素人のような失敗をしない分だけ経営が安全でしょうね。  ホンダ、トヨタ、ソニー、ソフトバンクなどが人型ロボットを製造しましたが、どれも鳴かず飛ばずで終わりました。経営者が技術畑の出身者で無くなると、途端に、こういう失敗を繰り返すようになります。  人型ロボットはCM用ロボットしか考えていなかったので、失敗に終わったようですが、技術に詳しい人だったら、CM用ロボットなんか作らないで、人型でなくても、人間と同じ事が出来るロボットに重点を絞って開発すると思いますけどね。  パソコンにしても、マイコンボードから始まって、初期型の8ビットパソコン、後期型のグラフィック志向の8ビットパソコン、16ビットパソコン、32ビットパソコンという具合に技術革新が進んだわけで、パーソナルロボットも同じはずです。  パーソナルロボットが作れなくて、家庭にロボットが普及するはずがありません。今、ロボット会社を作っても、産業用ロボットの部品や基盤を作るだけで終わったのでは、アップル社やマイクロソフト社のような超優良企業にはなれないでしょうね。

hyskoa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1051)
回答No.1

メーカーの設計職です。 仮に経営者が経営のスゴ腕をふるうとして、 その傍らで優秀なエンジニアが地獄の苦しみを味わい、その中で先端のロボット技術を身に着けた者が次々と離職し、やがて素人エンジニアがロボットを作り会社はそれを安売りし始め、その結果劣悪な素人エンジニアばかりが会社に来るようになり・・・がなんとなく目に浮かびますね。 日本の製造業の凋落は、好景気の度に経営者の跡継ぎの子供らが文系ばかりを志すようになったから・・・とも言われています。

hyskoa01
質問者

お礼

回答ありがとうございます