締切済み 野球のファインプレーといえば 2020/02/25 17:51 野球のファインプレーといえば守備のプレーを指すことが多いですが、なぜですか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 2332tutu ベストアンサー率25% (109/427) 2020/02/26 07:47 回答No.2 回答にはなっていないのですが、この質問を読んで気がついたこと。 打撃「ナイスバッティング」 走塁「ナイスラン」 投球「ナイスピッチング」 と全てナイスが付きますね。 これをファインに置き換えることはないです。 逆に守備を「ナイスディフェンス」とも言いません。 英語には詳しくないのですが、全て和製英語かもしれませんね。野球用語には多いので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#243631 2020/02/25 18:34 回答No.1 野球の「全てのプレー」の集合の中に「守備」「攻撃」「走塁」などの集合がネスト。それぞれに凡プレー、ファインプレーが含まれるけど、攻撃にはプレーの性質上ファインプレー、凡プレーの概念が無い。(凡退は凡プレーと言えん事はないけど打者のファインプレーって何かある?安打は安打、本塁打は本塁打) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネス野球 関連するQ&A メジャーのファインプレーdvdってありますか? メジャーリーグのファインプレー特集ってdvdで発売されてるでしょうか? 定期的にメジャーリーグのファインプレーってTVで放送はあるのでしょうか? 以上宜しくお願いします。 草野球のサインプレー 草野球のサインプレー そろそろチームのレベルアップのため、守備、攻撃のサインプレーを取り入れたいと思います。 (現在、捕手から投手への配球のサインだけは行なっています) 手始めに基本的なサインプレーから取り入れたいと思いますが、よくやられている方はだいたいどういったプレーにサインを用いていますか? チームのレベルですが、こういうことをお伺いするぐらいなのでそれほどうまくありません。 ファインプレー ファインプレーの後に、投手や他の野手に手で合図してますよね。 あれは何ですか? この動画で言うと、10:59~11:15のことです。 http://www.youtube.com/watch?v=gRoZEi4qFrU&feature=related 特に、阪神の平野選手や楽天の内村選手の手です。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム プロ野球で、野手の成績評価をする時に、打撃ならホームランや打点、打率、 プロ野球で、野手の成績評価をする時に、打撃ならホームランや打点、打率、走塁なら盗塁など、タイトル争いが盛り上がりますね。 一方、守備の方は、守備率、補殺などちょっと地味だと思います。 (話題にでれば当然、野球ファンには評価されますが、シーズン終盤にキング争いが盛り上がったりはしませんね) そこで考えたのですが、公式記録員がヒットかエラーか判断するのと同様に、普通にアウトか本来ヒットの当たりをアウトにしたかを判別をして、記録にH(ヒット)E(エラー)の他にF(ファインプレー)って付けたらどうでしょう? スポーツ新聞の個人成績にもファインプレー数が載って、ファインプレー王争いってとても盛り上がると思うのですが…。 興味ないですか? あるいは、興味あっても何か問題がありますか? とりあえず、自分で気付いたのは、電光掲示板全部修理だなーくらいです。 また、こうすればもっと盛り上がるってアイデアも教えて下さい。 プロ野球ではあまりやらない、高校野球のプレー 選抜高校野球はいよいよ決勝ですね。 見ていて、ふと感じました。 プロ野球ではあまりやらないプレーですが、高校野球ではよく見かける、高校野球らしいプレーと言ったら、どんなプレーをあげますか? プロ野球 僕は中学生で野球部に所属しています。守備についている時、声を出すのですが・・・ プロ野球選手は声を出して、プレーしているのでしょうか? テレビの中継では分からないので、分かる方教えてください。 プロ野球のヒーローインタビューの質 ワンパターンの野球のヒーローインタビュー。 「野球選手はなんでいつも同じことしか言えない。」 といろいろ叩かれていますが、本当に選手だけが悪いのでしょうか。 聞き手ですが、例えば打者の場合 「○回のチャンス。あの時どういう気持ちで打席に入りましたか?」 -->全員「打ってやろう。」に決まってる。 「打った瞬間どう思いましたか?」 -->全員「入れ!」「落ちろ!」「抜けろ!」に決まってる。 投手の場合 「○回のピンチ。あの時どういう気持ちで投げましたか?」 -->全員「抑えてやろう。」に決まってる。 「バットを変えたと聞いたんですが。」や、 状態の悪い選手が打った時には 「痛そうに走ってました。怪我なんでしょうか?」 など、なぜもう少し踏み込んだことを聞けないのでしょうか。 私が一番選手が気の毒と思う質問ですが、「最後に一言!!」 -->プロの聞き手が「最後に一言!!」で締めくくって、あとは選手任せ。あまりに無責任と思います。 「そして○回、今日守備でファインプレーも出ました・・・。」 -->これも最悪な聞き手です。全く質問になってない。 「ファインプレー出ましたね。あの守備位置はいつもより後ろに守ってましたね。どう予測してたんでしょうか。」など、この程度の作戦的なことなら聞いてもいいと思います。 野球は今日勝った相手に明日も勝てるとは限りません。 今日の試合の作戦や攻略などを振り返って、選手や監督に、翌日の試合に差し支えない範囲で聞き出して欲しいものです。 あと負けた場合でも監督に「なぜあの場面、バンドだったのでしょうか?」などインタビューするのもアリだと思います。 そう思うのは私だけでしょうか。 野球のダブルプレイの463って? よく野球で内野ゴロでダブルプレーをしたときに、4 6 3のダブルプレーなどと解説者がいいますが、どんな意味があるんですか 我が校の野球部のことなんですが、 我が校の野球部のことなんですが、 私自身野球をやった経験もありませんし、 まだ野球を好きになって4.5年ほどなので 知識も少なく浅はかな考えがあることを 了承してください。 つい先日春の大会を観に行きました。 そこで目にしたチームは、 内野は全員一年生でした。 そこまでは力量からしても 分からなくもないのですが、 秋までは内野だった人が外野だったり その逆だったりとしてました。 また、調子の良い選手も使わず、 守備による失点もたくさんありました。 また、守備が要といいつつも、守備が できていなく、点も入らない。 なぜそのような選手を使うのか 疑問でなりません。 実際プレーを見てて次につながるプレーを しているのは二年生がメインですし、 やはり守備でもそうです。 なのに、半分は一年が入って、 ベンチ外はほぼ二年生です。 また、調子もありますが、よく打てる選手も 代打程度でしか使いません。 私は、監督がチームのベストのメンバーを 出して、勝てるチームで挑んでいると 信じたいのですが、部員が言うには上記 のような感じですし、私自身見ていて思います。 私がどうすることもできないし、 そのプレーを見てない皆様に意見を求める のも変かと思いますが、 このようなことは、 多く起こっているのでしょうか? 春の大会は公式戦ですし、 勝たないと本戦には出れません。 また、二年に一度チームを作る… というようなスタンスの監督で 間の世代は言い方は悪いですが 踏み台 のように感じます。 勝つ上では仕方がないと仰る方も いるかもしれません。 でも、そのチームを応援してる 私からすると踏み台にされていい世代なんか 居ていいわけがないんです。 何もできない自分が悔しいと言うと 悲劇のヒロインですか、って感じですが、 この状態て普通なんですかね。 決して強豪なんかではないです。 野球 ダブルプレーについて おはようございます。 野球のダブルプレーについての質問です。 例えば1アウト1・3塁、または1アウト満塁で、 3塁ランナーの足がメチャクチャ速いとしましょう。 打者の打球は内野ゴロ。 6-4-3のダブルプレーとしましょう。 もしセカンドの選手の送球がファーストの選手に届く前に 3塁ランナーがホームインしたら、それは得点になるのですか? バカな質問ですみませんm(__)m プロ野球を観戦するのは好きなのですが、ルールはサッパリで…。 学生時代はバレーボールをしていましたもので…。 野球のルールに詳しい方、ご返答お待ちしています。野球に疎い者ですので、お手柔らかにお願い致します。 好きな野球のプレーを教えて下さい。 好きな野球のプレーを教えて下さい。 私は走攻守では走が好きで、特に2累ベースを蹴る所が好きです。 ランナー1塁でライト前ヒットとか、外野を抜ける長打でツーベースかスリーベースかとか…。 得点にならなきゃ意味ないので本来は3累を蹴る所の方が見せ場なんでしょうが、何故か2塁蹴りが興奮します。 皆さんの好みはどんなプレーですか? 高校での野球について 高校で硬式野球をやろうと思っているものです。野球は中学校から始めました。 高校で硬式野球をしようと思っています。 中学校時代は部員数が少ないながらレギュラーになれました。バッティングでは芯にあてる技術はチームでも随一でした。 ですが心配なのは守備です。中学時代、中2の冬セカンドへ転向しました。練習中ゴロ捕球がうまかったからです。以降ずっと内野をやっていました。 しかし、引退に近づくにつれゴロがとれなくなりそのまま引退してしまいました。理由はミスをしてはならないという緊張とプレーを頭で考えてしまって体が動かなくなるからでした。 経験不足も一つの原因だと思います。 このままだと高校で野球なんてできる状況ではありません。守備をするのが怖いです。 どうすればいいですか・・・? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 野球のクロスプレーや、ほかに疑問に思えたことをまとめて質問させてくださ 野球のクロスプレーや、ほかに疑問に思えたことをまとめて質問させてください。 (1) 本塁でのクロスプレーには、キャッチャーめがけてのスライディングやタックルなど、一見守備妨害じゃないの?と思える場面があります。当サイトで調べてみると、ボールを持っている野手が塁線上に立つことは認められており、ランナーはそれを避けて通るかぶつかるかしかなく、ぶつかった場合が本塁上でよく見られるタックルなどのクロスプレーにあたると知りました。 ではこれと同じ状況として、一塁線上に転がった打球を野手が捕球、そして一塁に走る打者を塁線上でタッチアウトにする。この場合は、ほとんど、っていうか全てのケースにおいて、打者のほうがボールを持っている野手を避けるように走っていきますが、先の本塁上でのそれのように、タッチにくる(おそらくピッチャーかファーストの)野手に落球目的のタックルなどの行為は可能なのでしょうか? (2) 併殺阻止のためのファーストランナーのスライディングについてですが、タッチプレーと違いホースプレーですでにアウトになったファーストランナーが、ファーストに送球しようとしている野手に対してスライディングするという光景をプロ野球でもよく見かけます。 あれは守備妨害にはならないのでしょうか? 友人が言うには、すでにホースプレイでアウトになってるから守備妨害でアウトにはできないだろうとか、あれはホースプレイでアウトになってるのではなくて守備妨害でアウトになってるんだよ、とか言われましたが、なんともスッキリしないのでこちらで質問させていただきました。 (3) ランナーが一塁にいる時に、インフィールドフライにならない(45度くらいの)角度の、野手が両手を広げてアピールするくらい明らかに容易にノーバウンドで捕球できそうな打球がファーストの定位置に上がったとします。もちろんファーストランナーは一塁に帰塁します。 よく送りバントがポップフライになった時に、野手がわざとワンバウンドさせてダブルプレーを狙うというのがありますが、この場合でも同様にダブルプレーを狙いワンバウンドさせる、もしくはわざと落球するというのは有りなのでしょうか? もし有りだった場合、それは、「汚いプレー」か「頭脳プレー」のどちらに分類されてしかるべきものなのでしょうか? (送りバントのケースと分けたのは、このファーストフライのケースでわざと落球するというのを私が見たことがないからです) (4) 最後はメジャーリーグで存在する、「6回以降で5点以上の差をつけたリードチームはカウント0-3から打ってはいけない、盗塁してはいけない、送りバントをしてはいけない」、などと定めたUnwritten Rule(アンリトンルール)についてです。 これについて日本では、阪神の元監督である岡田さん、それより前ですとヤクルトの元監督の古田さんが、大量点差でのリードチームの盗塁に対して憤慨した(岡田さんは当時TV解説だったと思います)というのがありました。 そういうこのルールの存在そのものが、私は疑問なのです。理由はいくつかあります。 まず、勝ってナンボのプロ野球チームが、「これ以上点差を広げられたら追いつけないから手を抜け」と、相手チームに無理強いをしているようにしか見えないからです。 6回以降で5点差なら、まだまだ追いつかれる可能性はあります。もし0%なら、負けているチームを応援してる観客はみんな帰っているでしょう。なのになぜわざわざ、追いつかれやすいように手を抜かなければならないのか、それはシーソーゲームを演出するための暗黙の八百長じゃないのかとさえ思えます。 また、「盗塁」などの「次の1点を獲るためのプレー」が否定されるのなら、その塁に出る前の「打撃」という「1点を獲るためのプレー」はなぜ肯定されるのでしょう。そして、メジャーリーグでは、これらの不文律を破った選手に対して、報復として故意に死球を与えることが暗黙の了解なのだそうですが、ホームランを打った後のガッツポーズ等は非紳私的行為として否定するのに、それをした者に対して負傷させる行為はなぜ肯定されるのでしょう。 この(4)については、みなさんがどのようにこのルールを捉えられているか、もしくは「こういう考え方で存るルールなんだよ」と、ご意見をお聞かせくだされば嬉しいです。 大変長くなりましたが、(1)~(4)のどれか一つだけでも構いません。どうかよろしくお願いします。 CRスーパーファインプレーについて 久しぶりに質問させていただきます。 先日、「CRスーパーファインプレー」を打ったのですが、デジパチに慣れてしまったせいか、イライラするだけでおもしろくありませんでした。 <質問> 1.V賞口に玉が入ると大当たりとなりラウンド数の抽選が行われ、「1」・ 「7」・「15」のいずれかが決定されます。先日、11回大当たりとなったの ですが8回は「1」で1回しか「15」となりませんでした。ラウンド数の抽選 は単純に3分の1ではないのでしょうか? 2.「ヒット1」に入賞すると1回ハネが開き、「ヒット2」は2回開きます。そ の際、音声が流れるのですが何と言っているのでしょうか? よろしくお願いします。 今年から草野球の試合をプレーするのですが、 今年から草野球の試合をプレーするのですが、 スパイクやバット、グローブなどはどのような部分に注意して購入されていますか? 小学生の頃は少年野球に所属していましたが、 中学以降は“ただの野球好き”でプレーからは離れていきました。 ただ、「やっぱり野球がやりたい!」と思い草野球チームに入ったまでは良かったですが、 まともな野球道具は小学生から使っていたボロボロのグラブしかなく、 そろそろ野球道具を揃えなければいけません。 そこで質問なのですが、 野球をされてる皆様はどのようなポイントを持って道具を購入されてますか? メーカー、使いやすさ、フィット感、大きさ、質、値段… 野球バカですがプレーに関しては初心者ですので、 色々教えて下されば幸いです 今年の夏のプロ野球珍プレー好プレーについて 今年の夏はプロ野球珍プレー好プレーやるんでしょうか?日にちとかわかりましたら教えて頂きたいです。 "that is fine, fine, fine"の意味は? There's something about a sailor that is fine, fine, fine. という英文を訳しているのですが、"that is fine, fine, fine"の意味がよく分かりません。"that is fine, fine, fine"でgoogle検索したところ、同様の構文(例文)がいくつか見つかりました。何かの決まり文句なのでしょうか? どなたかご存じの方、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。 巨人の坂本の守備力 彼は守備範囲の広い名手でしょうか? それとも普通のプレイをわざとファインプレーにみせるのが上手いのでしょうか?(それにしては送球エラーが多いですが) 私にはどうも守備のレベルは低いように感じるのですが。 打撃もいつも腰砕けのように感じるのですが玄人からは評価が高いのでしょうか? スーパーファイン?ファイン?? CanonのIXY500を使っているのですが 2592×1944画素(500万画素)をファイン 2048×1546画素(300万画素)をスーパーファイン で撮影するのはどちらが高画質ですか?? あとスーパーファインとファインの 圧縮率の違いってどれくらいですか?? お願いします。 守りの上手いプロ野球選手 投手以外で、守りが上手なプロ野球選手といえば誰ですか? その人のファインプレーを見ると、本当のプロだなと感じます。 現役選手でも引退された選手でも構いません。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など