- 締切済み
今月、木造アパートに越して来たものです。
今月、木造アパートに越して来たものです。 隣と真下に海外の方が住んでいて、夜22時を過ぎると大きな声で通話やらおしゃべりやら始めるので困っています。 インターホンを鳴らして「すこし声を抑えてくれるだけでいいので」とお願いしたのですが そもそも日本と海外じゃ時差があって、日本は夜だけど向こうはバリバリ昼間なんだろう。と言うことも重々承知です。 「郷に入っては郷に従えよ」と思っていましたが、せっかく家族が誰かと通話するだろうに水をさすのも気が引ける、と言う思いもあります。 とはいえ、私はここに決める前に不動産屋さんに「夜もうるさい人はいないか」と確認をした上で住み始めたので今とてもストレスです。 大家さんは最初はいい人で「うるさいようなら私が言いに行くので!夜中でも電話くださいね!」なんて言ってくださってましたが ついさっき相談させていただいたら「はい!はい!じゃー私いいにいきますね!はーい!」みたいな食い気味の相槌で通話が終わりました。 私が逆にアパートの和を乱してるなら言って欲しいし、そもそも社交辞令か何か知らないけど、こんなことなら大家さんには優しくして欲しくなかったな。と思います。 所詮手取りそこそこで貯金もないアルバイターでは壁の薄いアパートにしか住めないんですね。 この一件で大家さんからも、隣人からも「めんどくさいヤツ」認定されたらと思うと引っ越したくてたまりません。そもそもまだWi-Fiの開通工事も終わってませんが…。 正社員になる器もないくせに、こんなに神経質に生まれて来てしまった自分が心底憎いです。 まだ越して来て一月も経ってないのに、まだかかる費用も多数あるだろうに「もう貯金始めなきゃ、引っ越したい」となる自分にイライラします。 とはいえ集合住宅に住むのであれば、せめて夜22時以降は静かにするべきだと思うのですがどうなのでしょうか。 ちなみに耳栓をしているし、神経質のための漢方薬を服用しています。してコレです。 私の言ってることがなんとなく支離滅裂なのはわかりますが、余裕もないので確認はせずに投稿します。 結局なにを回答して欲しいの?と言われそうな文章ですが、相槌を打てる箇所だけ打っていただけるだけでも幸いです。回答ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答