• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの電源が勝手に落ちる現象とメモリ不足の関係)

PCの電源が勝手に落ちる現象とメモリ不足の関係

このQ&Aのポイント
  • PCの電源が勝手に落ちる現象とメモリ不足の関係について調査します。
  • 仮想メモリ不足の状況が続いた後に、PCの電源が勝手に落ちる現象が起こることがあります。
  • その原因として、CPUの温度とメモリの使用率に強い相関がある可能性が考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.6

ご存知でしたらごめんなさい。仮想メモリは、物理メモリ不足の際にハードディスクなどストレージにデータ退避して、物理メモリの空き容量を確保する技術です。 まずは、大きなデータを扱ったり、大きなアプリを多数起動していないかの確認です。 次に、ハードディスクなどストレージの空き容量の確認です。 大きなデータとは、長尺の動画編集や、WordやExcelなどで巨大なファイルを開くなどをさします。アプリの多数起動では、ChromeやEdgeといったブラウザアプリで複数タブを開いていても、同様です。巨大なファイルは分割ができないか工夫したり、複数アプリを開いているなら閉じるような工夫をします。また、ウィルスやワームなど悪意あるソフトが侵入した場合でも、メモリ大量消費することもあるようです。 ハードディスクなどストレージの容量が少ないなら、仮想メモリに使用できる容量も少なくなります。購入時の仮想メモリの容量設定は、可変容量になっていますから、多目に固定の容量に設定すると回避できる可能性があります。 設定手順をご存知ない場合、Googleなどで、以下のキーワード検索をお試しください。 仮想メモリ 固定容量 Windows10 ※ 勝手に電源が落ちたり再起動する現象を、以前のMicrosoftはダーティーシャットダウンと呼び、Windows10で原因究明のための機能を追加すると発表していました。しかし、CEOがバルマーさんから現在の人に変わってからは、そのような発表すらなかったことのようになっています。 ※ ダーティーシャットダウンには様々な要因が考えられますが、勝手なシャットダウンが可能なのは、OSレベルで動作するWindowsそのものかデバイスドライバのようなものでないと、仕組み上はできないです。もちろん電源ユニットやメモリそのものやマザーボードなど、ハードウェアに物理的な障害があってもそうなる可能性はあります。しかし、一般的には今回のような動作ではなく、電源オンしてすぐなど、発生するポイントが分かりやすいことが多いです。 困難になりやすいのは、ハードウェアが微妙な動作をする障害の場合です。私はNIC(ネットワークインターフェースカード)が微妙なノートパソコンに当たってしまい、NICに負荷がかかると勝手に再起動される、という現象に悩まされました。勝手に再起動される度に、イベントログを確認し、たまたまネット関連のサービスプログラムにエラーが記録されたことから、ネット負荷軽減の設定や運用をすることで、ある程度回避できまています。 今回の質問主さんのトラブルも、そのような可能性が無いとは言い切れません。仮想メモリ不足でもOSやデバイスドライバが不安定になる可能性はありますが、『Windows Defender関連に仮想メモリ不足をまねくような不安定動作』がそもそもな原因な可能性もありますので、より以前のログもチェックすべきと、私は考えます。 ※ 今回のWindows10が、7や8.1からアップグレードしたものなら、パソコン本体や周辺機器が10に対応しているか確認することも必要です。対応してないデバイスがあれば、勝手にシャットダウンするような不安定動作をしても、それほどおかしくはないです。問題となるデバイスを特定し、そのデバイスを無効化すると回避できる可能性はありますが、一般的に特定は困難です。 ※ Windows10対応の新品パソコンであるなら、購入時の状態にリカバリーする方法もあります。リカバリーして再現するなら、メーカー保証の範囲で対応してくれる可能性が高いです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

その他の回答 (5)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (801/3611)
回答No.5

SSD なのか HDD なのか CPUファンは純正?サードパーティー空冷?水冷? HDDの場合 全体の電力が上がり電源容量がさがり落ちた SSDの場合 SSDの発熱で落ちた CPUグリスの劣化などにより CPU温度が上がり落ちた などです スペックが書かれていないので推測するしかないです

  • tmys10
  • ベストアンサー率36% (338/930)
回答No.4

>1. この二つの間に因果関係はあるかないか 無いがどちらも負荷の高いときに起きる可能性はある >3. 因果関係がない場合はそれ以外の原因は何か 考えられるのは: ・高温により保護回路が働いた。高温になった原因にはファンの故障、吸排気孔のつまり、BIOSの設定誤り等 ・供給電力の不足または電源装置の故障 ...かもね。

回答No.3

仮想メモリ不足の対策は 当然メモリ追加ですね 最近のWindowsは メモリを多く消費するタイプですが メーカー製では メモリ量が少ない状態で販売しているのが大半です 最近は 標準で4GBが多いですが これは取り合えずWindowsが動くに必要なメモリ量です 色々ソフトを使っているとメモリ不足になります またオンボードのグラフィックは 同じメモリを使っているので 不足しやすいですね 最近のパソコンは 32GBくらいまでの搭載可能な物が増えました 使われているパソコンの詳細が不明ですが 最低8GBは搭載したいですね もちろん メモリ量は使うソフトで変わります 電源が落ちるのは 電源ユニットの故障かパソコン本体や電源ユニットの汚れ(ホコリ)で冷却不良の可能性が有ります パソコンは 半年も使えば 本体内部にホコリが溜まります これは 周辺の空気を吸い込んでパソコン内部を冷却しています この時に細かいホコリも吸い込んで蓄積してしまいますね これが電源が落ちる時の原因の一つです 使われているパソコンが何年使われているか?ノート?デスクトップ?まったく不明ですが 一度分解掃除も良いかもしれませんね ちなみに自作やショップのパソコンで安い電源を使っているなら 品質の良い電源に交換をお勧めします 安い電源は 他のパーツを道連れに壊れる可能性が有ります (安いゆえに保護回路が無い物が有りますね)

回答No.2

PCのスペックがわからないので、回答は違っているかもしれませんが、 2008年ころのCPUからはオーバーヒート時はクロックを落として対処するので、シャットダウンすることはほぼありません。 2も全く関係ありません。 ただ「仮想メモリが不足」は大問題で、物理メモリ(搭載されているRAM)に対してメモリ不足のトラブルを回避するためにHDD上に同じ容量の仮想メモリを作りますが、それすら不足する自体だと何が起きても不思議ではありません、システムがハングアップする場合もあります、ハングアップした場合はウオッチドックタイマーで一定時間経過すると、システムリセットとなり、再起動するはずです。 対応策はメモリの増設しかありません、もしくはメモリを消費するプログラムを削除する。

回答No.1

  メモリー不足と電源は全く関係が無い。 メモリー不足はOSが対処できます、対処できるようになってます。 ただし、メモリー不足になればHDD上の仮想メモリへのアクセスが増える。 その結果、多くの電流を使うので電流不足から電圧降下が起きて電源が切れる。 原因は電源が弱ってるのです。  

関連するQ&A